Tinoな毎日

・☆・Thanks for coming・☆・

返礼品のトースター

2023-11-01 | DIY・2
ふるさと納税の返礼品でアラジンのトースターがやってきました。そこで困ったのが置き場。これまでのところに置くとぎりぎり。設置基準を守ろうとすると置けないことが判明。そこでまたシェルフをリメイクすることに。



以前使ってたトースターの時はあまり気にせず空いてる空間を無駄にしまいと棚を作ったりしていましたが、今度はそこを撤去し薄めの棚を作ります。ブレンダーは置けなくなりますが、これは食器棚の下に移動。代わりに食器棚の下に入っていた食品保存袋などが入ったコンテナや布巾などを置くことに。トースターの下にはステンレスを敷いてシンクと一体感を。たまたま友人からもらったステンレスの板がいい仕事してます!



洗面所の間仕切り

2023-08-22 | DIY・2
突っ張り棒とカーテンで間仕切りをしていた洗面所ですが、障子をリメークした垂れ壁とカーテンレールへと交換することに。


障子は半分に切って枠を作り直し白くペイント。障子の代わりにプラダンを張りました。


障子の垂れ壁の下にカーテンレールを付けてカーテンを。普段はカーテンを引くことはほとんどないのですが、ジナン家族が泊まってくれることが増えたので必須に。



TVボードを作り付けへ

2023-08-02 | DIY・2
リビングの壁ができる前に、作り付けのTVボードを作ろうと思います。材料は床と同じカフェ板。上に2枚、下に2枚、側面は床で使った残りを利用。


コンクリートの出っ張りに合わせてカフェ板をカットし箱型に組み合わせたものを柱に固定。


壁が出来れば柱や配線も隠れTVボードが浮いた形に見えるはず。



2022年・リビングDIY
リビング床のカフェ板張りへ(2021年後半もこちらから)

2023年・リビングDIY

バスルームに棚設置

2023-06-07 | DIY・2
入浴時、着替えを置くため利用していたスツールをやめて壁に棚を作ることに。利用したのはチョーナンが独身時代に使っていた押し入れ収納ハンガーラックの棚部分。



足の部分は角材を使って作り直し壁に設置。床に物がなくなると広々して見た目もすっきり。着替えもしやすくなりました。


バスルームかシャワールームか

2023-06-02 | DIY・2
シャワールームにするかバスタブを残すか、なかなか決めきれない我が家のバスルーム。決められないまま月日だけが過ぎていくので、低予算で少しでも快適になるようにクッションフロアをはって冷たさを軽減することに。


床の形にシートを敷いてコーキング。これだけのことでバスルームが明るくなり気分も上がります。完全防水ではないのでバスタブの中でシャワーをして濡れたら拭き上げる、今のところ何の問題もないのでやはりシャワールームにしちゃおうかな。



ポスト完成

2023-03-26 | DIY・2
このままでは郵便物は床に落ちちゃうし、投函時に家の中も丸見えなので受けるための箱を作ります。ドアに直接枠を取り付け上は扉に、下は郵便物が落ちないようにFIX仕様に。



FIX部分は透明度のあるポリカ仕様にして郵便物の有無がわかるようにしてあります。ペイントして完成!これでA4サイズも難なく入ります!



2023年3月・ポスト大型化計画

投函口の蓋

2023-03-25 | DIY・2
古い蓋と新しく切り出した蓋をくっつけてドアに取り付けます。ポストの口は怪我防止のため、網戸の押さえゴムに切り込みを入れて切り口にはめ込みました。



ポストの受け口はできました。あとは郵便物が入るボックスを作らないと!



2023年3月・ポスト大型化計画

投函口を広げる

2023-03-24 | DIY・2
玄関ドアに付いてるポスト、昔のサイズで小さくてA4サイズが入りません。父が事務所として使っていた時、チョーナンが住んでた時は別の場所に大きなポストを置いて使ってたので問題なかったのですが、私たちが住み始めてからはそのポストは使わず玄関ドアに付いてるポストを使うように。外に出ないで済むメリットが大きかったからです。でも入らないときは玄関で対応しないといけないので面倒になってきました。そこでポストの口を大きくする作戦に出ることに!



既存のポストを外してポストの口を左右に広げるようにカット。ポストの蓋は古いポストの側面を利用して作ることに。


2023年3月・ポスト大型化計画

コード隠しとペイント

2023-01-28 | DIY・2
コードを隠すため、トンネル式に収納する箱を作りました。


シェルフの裏からとった電源はUSB充電器を通し各スマホやタブレットに。


木箱を白くペイントしたついでに下から2段目の未塗装だった部分もペイント。そういえばここ、PCを収納するために作った(こちら)のですが今は書類のちょい置きの場に。



網戸を外側に設置

2022-12-04 | DIY・2
一階リビングにインプラスを設置した際、部屋側に付いてた網戸を外していました。その網戸を今度は外側に着けようと思います。そこで邪魔になるのが古いサッシの中央に付いてた上から下まである引き手?これがあると、その分隙間ができるので切り落としサッシと網戸に隙間ができないようにします。


内側に付いてた網戸は高さが足らなくなってしまうので角材とポリカで調整して網戸のレールとL字アングルで固定。これで換気が可能に!



2022年・リビングDIY
リビング床のカフェ板張りへ(2021年後半もこちらから)

ハンモックが届いた!

2022-11-18 | DIY・2
ある日突然、長くて大きな荷物が届きました。中身はハンモック、前から欲しいとは言ってたけど、まさかオットが本当に買っちゃうとは。さっそく部品を調達しリビングの天井から吊り下げました。クッションを2つ置いて座るとふわふわ、ゆらゆら。なんとも居心地がいい!私達だけでなく、チョーナン家族もジナン家族もやってきては誰かしらここに座ってます。


2022年・リビングDIY
リビング床のカフェ板張りへ(2021年後半もこちらから)