Tinoな毎日

・☆・Thanks for coming・☆・

バッグ収納棚を形に

2013-02-28 | DIY・M1
バッグ収納棚、シュミレーション(こちら)では細い板にバッグを通してましたが、実際はフックを作って一つずつ吊るすことになります。



フックは木製で幅広なので持ち手にも優しく、角度をつけてあるので落ちにくい構造に。



奥行きは隣の書棚に合わせてすっきりと。



ハンガーラックを差し込むためでもありますが、奥行きはこれくらいのほうがバッグを見やすく取り出しやすい!

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2013年・バッグ収納とハンガーラック
バッグの収納場所
バッグ収納棚を形に
ペイントで統一感

バッグの収納場所

2013-02-27 | DIY・M1
今までバッグは2段の棚に立てて収納。倒れないようにサポートとしてファイルボックスを使ってました。シーズンオフのものは不織布に包んでいましたが、ぎゅっと詰め込んでるのでバッグへのダメージが心配でした。



新たに収納場所を作るとすれば、ハンガーラックの下がいい!でもごくごくたーまに室内干しとして利用するラック、動かすことを考えるとそれ自体に手を加えたくはない・・・。なかなか考えがまとまらないままオットに相談。話し合っているうちに「棚を作ってハンガーラックを差し込むってのはどう?」と彼。



不要になる棚やチェスト(チェストは本宅のベッドルームへ・こちら)をどけてさっそくシュミレーション。どうやらうまく収まりそう。オットのアイデア頂きです♪

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2013年・バッグ収納とハンガーラック
バッグの収納場所
バッグ収納棚を形に
ペイントで統一感

レイアウト変更

2013-02-26 | DIY・M1
モニターホンに変更されたことで必要になった棚リフォ(こちら)です。



中板をはずし高さを調整、パネルに当たる部分をカット。これで棚を戻してもパネルの収まりがよくなりました。



電話の子機は以前の場所(こちら)に付けられないので、かなり迷った結果、左上に板を取り付け引っ掛けました。パネル内もモニターホンから電気錠への動作がスムーズにいくようにしてあります。



棚を戻し、モデムや電話親機を棚の一番上に押し込んで目隠しカバーをはめたら終了。これでかなり使い勝手がよくなりました。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2013年・情報ステーションにモニターホン
モニターホンの取付工事
レイアウト変更

モニターホンの取付工事

2013-02-25 | 家電・通信
マンションのインターホンがモニターホンに一斉取替されることになり、工事の前にDIYした棚(こちら)を下ろしておきました。



モニターホンに変えることでパネルも変更です。マンション各戸のパネルが統一されたので、我が家のは否応なしにサイズアップ。棚をそのまま戻したかったので出来れば左は壁から3.8センチあけて取り付けて欲しいとお願いしたけど、柱の関係で1センチほどしかあきませんでした。あーん、棚リフォというプロジェクトがまた一つ増えちゃった・・・



パネルには、それぞれのおうちの事情で残すものが違います。我が家はオーナーの意向で全ての機能(有線・玄関電気錠・電話機)を残すよう指示されてました。警報や管理人室へはドアホンで操作が出来るようになりましたが、電話は子機付き電話機が代替品として用意されてました。ただし、ここでは使わないので右下に付けられた電話のアダプターと共に箱ごと保管。



新たなパネルはスチールなので電話機の取付穴はマグネット付きクリップでとめたメモ帳で目隠しし棚を戻しておきます。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2013年・情報ステーションにモニターホン
モニターホンの取付工事
レイアウト変更

玄関の雛飾り

2013-02-24 | ひなまつり
玄関のバレンタインの飾りに雛人形をプラス。



去年はぼんぼり代わりにベネチアンガラスのワイングラス(こちら)だったけど、今年は両脇にお花があるのでそのまま流用。



花に囲まれたおひなさまもいい感じ♪

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2012年・桃の節句
ワイングラスを代用して(2011年もこちらから)

受験の間に♪

2013-02-23 | グルメ
同窓会(こちら)で会ったばかりの友人が、息子さんの大学受験でこちらに。「ついてきたものの、受験中は暇なので遊んで~」とオファー。



ホテルで彼女をピックし、パッパパスタへランチに。私はアスパラとチキンのトマトクリームソースをコーヒー付きで。ここではデザートまで行かずにケーキを買って帰り、我が家でお茶をすることに♪



ついこの間昔話をしたばかりなのに、再びアルバムを見ながら当時のことで盛り上がりました。彼女とは小学校から大学まで一緒。数年ぶりに会っても別れるときは明日会うかのような「じゃ、また」。今回は珍しくたった10日での再会だったけど、次は数年後かもしれない。大変な一日を過ごした受験生には申し訳ないけど、楽しいひと時した(*^-^)b

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

嬉しいサプライズ

2013-02-22 | フード
実家に行ったとき(こちら)に妹からもらった森嘉の飛龍頭、マンションに戻ったばかりの寂しい冷蔵庫の野菜たちと共に夕食に。



見た目は普通のがんもどきですが、中にはユリネや銀杏が。これは嬉しいサプライズ♪

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2012年・2月の3連休
私もひと財産作ってたんだ!
ありがた~い♪
めずらしぃ~♪
修理、修理!
ベッドサイドをちょっぴり改善
大きなお布団ゆえ
デッキ再組み立て思考中
炭水化物抜き
嬉しいサプライズ

炭水化物抜き

2013-02-21 | グルメ
夕方本宅に付いたらすぐにオットとジナンと一緒にモールの中のチャイニーズレストラン五福源へお食事に。



お昼に食べ過ぎたTinoは野菜炒めのみ。オットとジナンは定食。ボリューム満点でした♪



このあと、深夜にかけてマンションまで帰ります。めちゃくちゃ慌しい連休だった!

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2012年・2月の3連休
私もひと財産作ってたんだ!
ありがた~い♪
めずらしぃ~♪
修理、修理!
ベッドサイドをちょっぴり改善
大きなお布団ゆえ
デッキ再組み立て思考中
炭水化物抜き
嬉しいサプライズ

デッキ再組み立て思考中

2013-02-20 | 屋外DIY・1
私が大阪に行っている間(こちら12)オットは本宅で再びデッキを組み立てるために材料をチェックしていくつかホームセンターで追加調達した模様。



去年5月にデッキ部分を解体、一部補修をしてそのときは終了(こちら)。今回は柱を取替えステインを塗ったところで次回持ち越しに。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2012年・2月の3連休
私もひと財産作ってたんだ!
ありがた~い♪
めずらしぃ~♪
修理、修理!
ベッドサイドをちょっぴり改善
大きなお布団ゆえ
デッキ再組み立て思考中
炭水化物抜き
嬉しいサプライズ

大きなお布団ゆえ

2013-02-19 | インテリア&雑貨・1
帰国してすぐに買った大判長方形のこたつ布団は、まだまだふかふか。でもかぎ裂きが出来たり毛玉が出来たりで見た目はずいぶんくたびれちゃったので、これはもう処分することに。



新しいこたつ布団には羽毛布団に変えたことで(こちら)不要になったコンフォーター(キング~カルキング)を使います。



ちょっとお布団が大きめだけど、織り柄もコードでトリミングされたところもお気に入り。コタツ布団ではなかなか探せないエレガントなタイプは貴重。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2012年・2月の3連休
私もひと財産作ってたんだ!
ありがた~い♪
めずらしぃ~♪
修理、修理!
ベッドサイドをちょっぴり改善
大きなお布団ゆえ
デッキ再組み立て思考中
炭水化物抜き
嬉しいサプライズ

ベッドサイドをちょっぴり改善

2013-02-18 | インテリア&雑貨・1
お正月に作りなおしてもらったベッド(こちら)の横にあったのはサイドテーブル代わりのステップチェアーと学習デスクのチェスト(こちら)



今回、マンションで使ってた同タイプのチェストを本宅に持ち帰ったのでステップチェアーと入れ替えです。



とりあえずシンメトリーにするってことが目的だったけど、ゆくゆくはベッドルームにあうようなチェストにリメークしたいな。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2012年・2月の3連休
私もひと財産作ってたんだ!
ありがた~い♪
めずらしぃ~♪
修理、修理!
ベッドサイドをちょっぴり改善
大きなお布団ゆえ
デッキ再組み立て思考中
炭水化物抜き
嬉しいサプライズ

修理、修理!

2013-02-17 | 屋外DIY・1
夏にジナンの下宿先から持って帰ってきた自転車(こちら)は鍵が掛かったままパンクしたまま。



鍵はなくしちゃってるんで、お正月に鍵を壊すまではしてありました。残すは前後車輪のパンク修理。



ついでに私の自転車(こちら)のパンク修理もしてもらい、本宅で使える自転車は一気に2台に。



修理後の自転車には今冬最後の柚子が大量に積まれてました。この時期の柚子はジューシーさに欠けるけど甘みはうんと増してます。マンションに持って帰って、ジャムにしちゃおう!

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2012年・2月の3連休
私もひと財産作ってたんだ!
ありがた~い♪
めずらしぃ~♪
修理、修理!
ベッドサイドをちょっぴり改善
大きなお布団ゆえ
デッキ再組み立て思考中
炭水化物抜き
嬉しいサプライズ

めずらしぃ~♪

2013-02-16 | グルメ
同窓会(こちら)の翌朝は実家へ。妹達も来てくれて久しぶりの団欒。でも、リタイヤして時間に余裕が出来たはずの父、約束があるからとお茶をした後さっさと出かけて行っちゃいました。もっと話したかったのに~。



お昼は実家から歩いてすぐの回転寿司へ。といっても寒かったのでおうどんメイン。



そのあと隣接するケーキショップでお茶。フロマージュは中が少し凍っててショリショリ♪父はもちろん母も持病があってなかなか外食したがらなかったのに、この日は母から誘ってくれて!こんな風にお出かけできたことがうれしかったです♪

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2012年・2月の3連休
私もひと財産作ってたんだ!
ありがた~い♪
めずらしぃ~♪
修理、修理!
ベッドサイドをちょっぴり改善
大きなお布団ゆえ
デッキ再組み立て思考中
炭水化物抜き
嬉しいサプライズ

ありがた~い♪

2013-02-15 | フード
疲れもあって同窓会の2次会には参加せず、夜はチョーナンのアパートに泊まりました。



つかれたぁ~って言ったら、父の畑で採れたレモンをぎゅっとしぼってお湯で割っただけのレモネードをチョーナンが作ってくれました。一気に目が冴え元気に。



翌朝はスパイスの効いたカレーで朝ごはん。昨夜の残りらしいけど、ポトフからのリメークだけあって旨みもぎゅっと詰まってました。朝からカレーはきついかなと思ったけど、昨夜はほとんど食べてないのでぺロリ。大学生の彼、電話で泊まらせてってお願いしたとき、忙しいとそっけなかったんだけど、ちゃんとベッドも食事も用意してくれててありがたかったです♪

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2012年・2月の3連休
私もひと財産作ってたんだ!
ありがた~い♪
めずらしぃ~♪
修理、修理!
ベッドサイドをちょっぴり改善
大きなお布団ゆえ
デッキ再組み立て思考中
炭水化物抜き
嬉しいサプライズ

私もひと財産作ってたんだ!

2013-02-14 | くらし
2月の連休は中学の同窓会でした。一番最初は20才のとき、2度目は30に入ってすぐぐらいだったかな?今回で3度目になります。学校は一学年たったの3クラス、ほぼ小学校から上がってきたクラスメートばかり。というわけで、みんなのことは絶対覚えてるはず!と、たかをくくってアルバムを開いたところ、何故か思い出せない子続出!特に男子が思い出せない・・・



ちょっぴり不安を抱えながら、今も交流のある友人と早めにカフェで待ち合わせ。私の不安はみんなも同様のようで、思い出話をしながら記憶をたどります。そして時間が来たところで会場のホテルへ。会って声を聞きしぐさを見ると結構思い出すもんなんですね。「思い出した!」「覚えてる!」もう、あちこちで歓声が。



会場には5人の恩師も。なぜ教師になったんですか?の問いに”ひと財産作るためです!”と答えた先生。財産とはお金ではなく私達生徒のこと。嬉しいこと言ってくれますね~。おまけに33年たった今でも私がどんな子だったかちゃんと覚えてくれてたんです。「今エアロやってるんよ」って言ったら「運動する子やなかったのに~」とか、「英語苦手やったのにアメリカでようがんばったなぁ」とか。もちろんみんなのこともすっごく覚えてくれてて、「何でそんなに覚えてくれてるの?」って聞くと、「この学年はめっちゃキャラ濃かったんよ、そやから忘れられへん」って。そういう先生達も私達の上行く濃いキャラでいつも楽しませてくれました。生徒もワルかったけど先生も負けてなかった~と。当時のことをお互い口に出しては「あの時はごめん」と。先生にしてみれば”このままこの子達を高校に送るわけにはいかない”と一生懸命だったんだとか。まるで教室の片隅にいるような錯覚さえするひととき。Tinoは見た目もあのころのまんま、すぐわかった!ってみんなに言われちゃった。当時若かった先生達も校長になってたり定年迎えてたり。33年という年月は残酷で先生も私達もすっかり年をとっちゃったけど、今の私のベースにあるのは間違いなく先生やクラスメートの存在。大切な宝物、まさしく財産です。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2012年・2月の3連休
私もひと財産作ってたんだ!
ありがた~い♪
めずらしぃ~♪
修理、修理!
ベッドサイドをちょっぴり改善
大きなお布団ゆえ
デッキ再組み立て思考中
炭水化物抜き
嬉しいサプライズ