goo blog サービス終了のお知らせ 

Tinoな毎日

・☆・Thanks for coming・☆・

サンガ対レイソル

2025-04-10 | 音楽・映画・本・展覧会・講演会他
サンガ対レイソル戦、サンガスタジアムで妹夫婦と観戦。1点先制された後はなかなか得点に結びつかなくて、もうダメかなと思った最後の最後、後半のアディショナルタイムでまさかの勝ち点1点。ハンドの疑いでVAR が入ったけど反則はなかったとして同点でゲームは終了。サンガファンは勝ったかのような盛り上がりに!



デコパージュしたキーホルダー

2025-04-06 | ハンドメイド&リメーク・雑貨
プラスチック部分が黄ばみ絵が剥げてしまっていた自転車のキーホルダー、交換も考えたけど表面が反射板になっているのでこのまま使いたいなと思いをデコパージュして復活させることに。


黄ばんだ部分は白く塗りやすり掛け。ベースコートを塗ってペーパーナプキンの切り抜きを貼り付けトップコートを。見違えた!



プレバト展

2025-03-28 | 音楽・映画・本・展覧会・講演会他
休みを取ってくれたオットと初日のプレバト展へ。テレビで見ていたよりもずっと迫力があったり繊細だったり、驚かされることもたくさん。ライブイベントでは倉中るなさんが黒板ペイントを実演されてました。


シャバリバ

2025-03-27 | グルメ
誕生月はオットが休みを取ってくれたので京都へ。京都御苑を散歩しランチはシャバリバへ。子供たちがランチは予約しといたほうがいいというので、シャバリバを予約。これが大正解!お店につくとドアには満席の張り紙が。


サラダビュッフェ、バラ肉の香草パン粉焼き、牛リブロースのグリリアータ、海の幸と京菜のクリームソーススパゲティ、豚ほうじ茶のケーキ


美味しいランチの後は楽しみにしていたプレバト展に向いました!



お揃い

2025-03-14 | おしゃれ
COSTCOでお揃いの靴を購入。美大生の展覧会があったので京セラ美術館に行ったときに履き下ろし。革なのに防水性もあって軽い上にクッション性もあり。


お昼に美術館を抜け出し近くの喫茶店へ。京セラ美術館に行ったときはここを利用することが多いです。何せ空いてて落ち着ける!この日は前回、留学中と思われる女性が食べてて気になってたオムライスとにしんそばを。にしんそば食べると京都だな、関西にいるんだなと感じます。



白いイチゴのケーキ

2025-03-13 | スイーツ
誕生日のすぐあとは歯の治療が控えているということもあって、私が美味しく物が食べられないかも?と不安がっていました。それもあってか、少し早いけどケーキ買ってきました!とジナン嫁。好きなの選んでと言ってくれたので、遠慮なく白いイチゴのケーキを♪感謝!


バースデーメッセージ

2025-03-12 | くらし
登園前の孫がうちに寄り、折り紙のチューリップをプレゼントしてくれました。折り紙を開くと中には私へのバースデーメッセージ!にくいことしてくれます♪



ユニクロ×ユニクロ

2025-03-11 | ハンドメイド&リメーク・おしゃれ
5年くらい前に買ったVネックセーターに2年前に買ったスフレヤーンハイネックセーターのネック部分をくっつけました。古かったり毛玉が気になったりしたセーターですが家着として復活!着心地も良く、首元もあったか♪



よしもとお笑いライブへ

2025-03-07 | 音楽・映画・本・展覧会・講演会他
母達に誘われてよしもとお笑いライブへ。正直、あまり期待してなかった芸人さんもいたのですが、想像以上に期待を裏切ってくれてめちゃくちゃ楽しかったです。新喜劇の座長はアキ、こちらもたくさん笑わせてくれた楽しい舞台でした。



ペンダントトップをブローチへ

2025-03-04 | ハンドメイド&リメーク・おしゃれ
細い革のコードを通し、チョーカーにしていたペンダントトップ。めったにっ使うことがなくなってしまったので、ブローチへとリメークすることに。チェーンを通す部分は残し、ドロップ型のビーズを付けました。



折り紙のお雛様

2025-03-03 | ハンドメイド&リメーク・雑貨
先日、お茶会で頂いた折り紙のお雛様。織り方を教えてもらい、折ってみました。大人になってから折り紙をする機会はめったにないけど、夢中になれて楽しかったです。5歳になる孫(女児)は喜んでもらってくれたけど、1歳半の孫(男児)は保育園で雛飾りを見て以来、お雛様と聞くだけで怖いみたい。近づこうともしません。



まさか、鍵が!

2025-01-17 | 車・自転車
自転車を乗り出してから数週間、この日は自転車は使わず散歩に出ていました。その時事件が!ケータイが鳴ったのでバッグから出そうとしたところ、自転車のカギが付いてきちゃってそのまますっーと道路の下を流れる水路へ。たまたまグレーチングの蓋の上に立っていたので、スローモーションのように吸い込まれていく鍵を見ることに。蓋は重くて大きく、川底は1m以上、なすすべなく帰ってきました。なんで乗ってもいない鍵を持ち出したのかと後悔。ドラマでしか見たことない光景が自分の身に起きるとは・・・


合い鍵もないので、最初にやったのはピッキング。その手の才能は全くないようで、思い切って壊すことに。工具を使い無理やりこじ開けると簡単に鍵は開きました。代わりの鍵は、先日チョーナンにあげた古い自転車の鍵(こちら)。使っていないというので返してもらいまいした。荷台同様さびていたので磨いて錆止め後ラッカー塗装。大騒ぎの一日でした。



手作りサドルカバー

2025-01-14 | 車・自転車
2㎝ほど破れがあったサドルにカバーを付けることに。100円ショップに買いに行ったら、たまたま近くにとまってた自転車がそこで売っているのと同じカバーを付けてました。それを見てフィット感がいまいちでピンとこなかったので購入を断念。自分で作ることに。


雨の日は乗らないし、駐輪は屋根のついたところなので、生地はフィット感が期待できるフリースに決定。型紙を起こし縫いました。ゴムは伸びてしまうのでひもを通しシートポストにぐるグル巻き付けて結んでますが、ほとんど目立ちません。電動じゃないしオートライトでもない自転車ですが、夜は乗らないし、平坦なところに住んでるので困るのは川を超えるときくらいでしょうか。座り心地もいいので我ながら満足な出来!



自転車の部品どり

2025-01-09 | 車・自転車
一台は捨ててもう一台を乗るつもりで、古い自転車を本宅から2台持って帰りました。一台は私が乗っていた25年ほど前のもの、錆もきていてライトは点かず後輪はつるつるになっててパンクしています。もう一台はジナンが乗っていた10年ほど前のもの、こちらはほとんど乗っていなくて空気は抜けてますが屋内に保管していたのできれいなまま。


古い自転車からはかごと荷台、サドル、スポークの反射板、巻き込み防止用のドレスガード、を外して付け替えました。本当はスタンドも交換し、片足から両立に変えたかったけど、1インチの差で合わず断念。さびさびだった荷台は磨いて錆止め後、シルバーのラッカーで塗装。サドルは破れてる部分があったので交換を迷ったけど、クッション性は古い方が良かったので交換しカバーを被せて隠しちゃうことに。


いろいろ外された自転車から更に鍵とベル、後付けライト、ライト以外はチョーナンが使ってくれることに。骨組みだけになった自転車は、無料で引き取ってくれる環境事務所まで押して行きました。処分先が近くで良かった!

謹賀新年

2025-01-01 | くらし
年末年始はジナンは仕事で不在のため、ジナン嫁とその孫の4人で過ごすことに。チョーナン家族は揃って風邪で帰省も出来ず、私たちと一緒に過ごすこともできませんでした。


年越しそばを食べ、年が明けるとお雑煮を食べ、近所に初詣。今年はとにかく家族の健康を祈りました!