goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

24ラスト断捨離、中間地点?

2024年11月15日 | 断捨離
【今年は残り46日】

早いもので、2024年は今日を入れても残り46日!

1ヶ月と2週間、そして数時間。

インフ~ルエンッサー

ではなく、断捨離アン(=断捨離する人)な私は今年最後の断捨離を粛々とこなし中です…。

少し前の記事(→・断捨離ムーブ、そうきたか(笑)。)に書いた、実家断捨離の廃品回収仕事はなんとか終わりました。

手続きして、まとめて外に運んで、わかるように張り紙はりつけて。

重いヤツも私が運びましたよ、私が!!!

非力な私が!!!(脂肪はたっぷりあるが筋肉が全然ないのです)

しかも、なんとアクシデント?ハプニング?発生。

運び出して業者さんが回収しに来るまでのほんのわずかな時間の間に…。

目印に教えて、張り紙をつけておいた家電(壊れてる)が無くなってた(笑)

い、いや、いいんだよ、壊れてるし捨てるために回収してもらうんだから、誰が持っていってもさ。

でも…せめて張り紙は他のに貼り付けておけよ!!

(個人情報などは書いてない、ただの目印なんだけど必要なもの)

これがないために業者さん一度通りすぎちゃったみたいで、私が電話して再度呼びました。

電話番のスタッフさんが日本語に不慣れで英語も通じなかったので、それもまた少し大変だった

最終的には無事に来てもらえて、全てのものを回収していってくれたので良かったです

これでこの件は一安心。

まあ…どうせまた実家断捨離は今年中に何かしらやらされるんだろうけど。

大いなる幸福が巡ってくるのを期待します

【着倒して断捨離】

私の断捨離は小規模なものです。

4~5年お世話になったプチプラニットワンピースがさすがに伸びてくたびれてしまったので、まずはそれを感謝の心で断捨離。

これを捨てるなら、と部屋をぐるぐる探して細々としたものを捨てました。

そんなに面積を取らないものや、きちんと収納してしまえるものって

「捨てる」

って発想がわかなくなりますよね。

だからこうやって定期的に見直す作業が大切なんでしょう。

ほんのちょっと残っているけど、さすがに何年もひっぱりすぎたネイルコスメをまとめて断捨離。

サンダルの季節になったら新しいものを買おうっと。

(手のネイルはしません。

 爪の伸びる速度が速い・不器用で料理の時に長い爪だと持て余す・強くないので伸ばしすぎるとすぐ変に割けるから)

本…ほとんど漫画はまだまだ断捨離できそう(笑)。

11月中に古本屋さんに回収してもらうのが目標です!

頑張ってます







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離ムーブ、そうきたか(笑)。

2024年11月11日 | 断捨離
【単純で強い言葉を求めている時もある】

年末年始の断捨離激アツシーズンを待たずして、今私の周囲では局地的断捨離ムーブ…。

色んな人から断捨離話をされます。

「捨てたいんだけど葛藤しているんだよね」

「捨てたらいいってわかってるのに、フリマアプリで売ろうとか寄付しようとか考えて止まってる~」

「断捨離します!

 幸せになりたいから!」

「僕は結婚したいから!」

「私は転職したいから!」

私は本人のタイミングが一番大切だと思うので

「そんなに嫌なら、今は捨てなくてもいいんじゃない?」

「やめたくなったらやめていいのでは?」

と言うんだけど…。

(この記事も軽く断捨離前チャレンジ、くらいの話だったね。
   ↓
 ・3アイテム、3日間、3分断捨離☆

「みんな、捨てちまいな!!!って発破を掛け(=強い言葉で激励する、気合を入れる)てほしいから人に話してるんだよ。

 言ってやりゃいいのに」

「あたしは優しいから捨てなさい!!って言ってあげるけどね」

と言う人もいる。

まあ、それも納得できる話ではある。

捨てられない人が捨てて困ることって、実際めったに起こらない。

断捨離アン(=断捨離実践者)はかつて重症だった人も珍しくないけど、捨てて困ったって全然聞いたことないね。

「不要物=ゴミに囲まれて生きている方がよほど大きな損失だった」

と皆言う。

それはそう

【まーた実家断捨離でございます】

そんな局地的断捨離ムーブの中にいるので、私もせっせと自分の断捨離をこなしていました。

捨てて困るもの・買い戻したいものはやっぱりゼロ(笑)。

もう読まない漫画や本も段ボールにまとめて、12月の混む季節にならないうちに古本屋さんに回収してもらわないとねーなんて作業していたら。

きたよ、まーた今年も実家断捨離の試練が

20年?22年?くらいから年に1~2回はかたく実家断捨離させられるなあ…これで功徳を積んで大いなる幸福を受け取れると信じてやるけどさあ。

母から

「粗大ゴミがすごく多くて業者さんに回収頼みたいんだけど、私じゃできないからアナタお願いよ」

と言われ、確認しに行ってみれば多い多い(笑)。

いつの誰のベッドのだ、ってなマットレス(折りたたみ仕様じゃない時代のもの)、壊れたオイルヒーター、十年以上使ってないだろってなミニ冷蔵庫、ずっしり重い敷布団、ミニ家電類などなど。

業者さんに事前にサイズや個数など申告しなければならないので、まあ色々頑張りました。

1回で終わるものじゃないので、まだまだやることありそうだけど、最後まで頑張ろう…

【業者さんにも注意が必要で】

皆さま御存知のように、残念ながら今の日本は昔ほど安全じゃありません。

敬老精神で守られていたはずの高齢者達(うちなら両親)も例外なく危ない。

激安回収業者さんは強盗殺人の下見かもしれないし、鬼のように電話営業してくるという自称リサイクル業者だって詐欺グループかも。

恐ろしいですね。

私もまず最初に

「この候補の業者さんは、信用できるところなのか!?」

と疑うところから始めました。

信用できる紹介ルートで、値段も激安ではなく聞けば答えてくれたので今回はセーフだったけど。

はー…。

怖いね。

オッソロシーネ!(『のだめカンタービレ』のシュトレーゼマン)

好景気にわく平和な時代でも年末年始は治安が良くなかったと聞く。

気をつけなきゃね。

そういう意味で、断捨離ってかなり強力な防犯対策でもある。

綺麗でさっぱりしていて見通しも風通しも良いところは、汚いゴチャゴチャしたところより入り込みづらいはずだから。


改めて、頑張ろう!






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3アイテム、3日間、3分断捨離☆

2024年11月06日 | 断捨離
【捨てなくてもOK!】

人間とは不思議なもので、縁もゆかりもない人達が不思議と私に同じことを話してきたりする。

最近多いのは

「断捨離した方が良いのかなあ…」

「片付けた方がいいってわかってはいる…」

「綺麗な部屋に住みたい、でもやり方がわからない…」

こんな、断捨離関係

わかる、わかるよ…物が多いと…だいたいそれゴミと不要物だし(もちろん私も経験者です)…断捨離=捨てるどころか、収納するのも億劫になり、掃除行為自体がやりたくなくなっていく。

そして空間はどんどんつまって・汚れて、己の生命力を枯らしていく…。

受験勉強もダイエットも○○活(色々)も、まずは部屋を片付けましょう、断捨離しましょう、掃除しましょうっていうのは多くの成功者がおっしゃることですよね。

私も自分の人生が好転する大きなきっかけのひとつはぜったいに断捨離だったなあ…。

断捨離してなかったら、このブログを書き始めていなかったかもしれません。

というわけで、求める人にはぜひ人生の良き循環に入ってほしいから…。

「捨てなくていいから、とにかく始めよう!」

とアドバイスしております。

それがタイトルどおりにこんな内容。

・3アイテム選抜

…ファッションアイテムをそれぞれ3アイテム選抜して、それで生活するのを試してみる。

 トップス3着・ボトムス3着・ワンピース3着・靴3足・ピアス3ペア・バッグ3つ、という風に。

 男性やオフィスワークミニマリストだったらスーツ3着・シャツ3枚・インナーアイテム各3点、靴下3足、という感じかな?

 この各3点を取り出しやすいところに配置して、しばらくできるだけこの中で着回す。

 「案外少なくてもいけるじゃん?」

 と安心できるはず。

 他のものも捨てずにとっておいてOK、ただ選抜部隊の邪魔をしないように寄せる・詰める・収納する、を出来ればやろう。

・3日間

…とりあえず、3日間試してみる。

 3日やってどうしても嫌だったらやめればいい。

 でも、実際やってみたら今のところ100%快適で採用してくれています

・3分断捨離(掃除でも良し)

…1日3分だけ断捨離するか、片付けるか、掃除をしましょう。

 これも

 「とりあえず、3日だけやってみる」

 つもりで挑戦してみましょう。

 断捨離というと捨てるまで完全セットだと思ってしまいがちだけど、今はとりあえず

 「つめるだけ」

 「片付けるだけ」

 でOKです

 「紙袋、なければゴミ袋にとにかく詰めるだけでいいです。

  捨てなくていいから、とにかくまとめて占領面積を減らしましょう」

 と説明しています。
 
 詰めれば、移動も簡単でしょう?

 床が見えたら(笑)クイックルワイパーかけたり、掃除機かけたり、濡れ雑巾がけをしましょう。

 一番簡単なのは100均でジェネリッククイックルワイパー的なものと・ドライお掃除シート・ウェットお掃除シートを買ってきて装着して掃除すること。

 100均始まりなら、万一捨てることになっても罪悪感が少なくてすみますからね。

 でもだいたい気に入って皆さま愛用なさる。

 お掃除シートは壁・窓・小物など幅広く使えます。

 おすすめのウェット系はアルカリ電解水シート。

 3分以上やらないっ!のも良いし、乗ってきたら

 「今日だけ30分、いや1時間やっちゃおう」

 でも◎!

 もっと頑張れる人は、

 「25分集中、5分休憩、また25分集中作業」

 するポモドーロ・テクニックを採用しても良いかもしれません。

 ・3・3・3の次は25+5戦法やってみよう!

…。

…これらをね、やってみると断然に断捨離する肉体的・精神的負担が軽くなります

スピリチュアル的な話をすると、モノって本当に感情や念がこもりやすい。

元気じゃない時にそれに打ち勝って捨てるのってとっても大変。

恐ろしいことに、モノよりはるかに埃(ほこり)と汚れにはこもっているので、最初に換気するのもお忘れなく。

(動物の家族さんがいる場合は、ぜったい危険が及ばないように色々ちゃんとしてからやりましょう!

 あと防犯面が今季ほんっと~に怖いので、ちゃんと自分がいる時に目を離さずに1~3分換気するのがオススメです)

一度勢いがついたら、その人の今に最良の断捨離・片付け・掃除ができるようになるはず。

成功者ちゃんといますので

まとめたモノの山も

「なくても大丈夫だった」

と安心すればごそっとサヨナラできるものですよ。

このブログを読んでくださった人の中にも

「ああー掃除…」

「断捨離しなきゃいけない、のか??」

と惑っている人がいたら、ぜひお試しください。

そして…。

周囲がこう、ということは私もそうすべきなんだろうなと思って私も断捨離してます

ちょこちょこ小規模断捨離です。

今日は

「新しいの買ったし、これはなくても良いんだけど、まだ使える…?

 予備に持っておくべき…?」

とずーっと惑ってとっておいた先代の日傘と、全然使っていない折り畳み傘を断捨離しました。

たったこれだけでもさっぱり爽快

頑張りまーす






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離リリリリリ。

2024年09月09日 | 断捨離
【捨てたら新しい風も入ると信じて】

断捨離と呼べるほど大規模なことはしていませんが、淡々と不要物を捨てています。

まず整理したのは洋服。

まだまだ状態も良く着られるものばかりなので、これらはリサイクルショップ(慈善事業でやっているお店で、お金は発生しない)へ。

夏物が多いけど、まだまだ酷暑が続く予想なので引き取ってもらえたら嬉しいなあ。

アクセサリー類で断捨ったのは、夏の定番…。

「汗で緑青ふいちゃったプチプラアクセサリー」

です

ピアスとバングルの2つ。

たしかどっちもスリーコインズで買ったもので、バングルなんかセールで150円+税だったけど…安いけど大好きだったのに~

私は気に入ったプチプラアクセは金銀色違い買いすることも多いのですが、あきらかに金色…ゴールドカラーコーティングの方が先に傷んで着けるに耐えなくなりますね。

何年か前に緑青で御陀仏になっていくのに嫌気が差して

「プチプラアクセは買わないっ!

 買うならもう少し予算を出してステンレス!

 そうじゃないのはダメ!
 
 特にゴールドカラーはすぐダメになる!!!」

と自戒してても、お安さとトキメキについ…(笑)。

ステンレスアクセサリーはひとつも傷んでないですね。

さすがです。

多くのプチプラアクセサリーショップで取り扱ってくれるようになりましたが、需要があるとかえって値段設定高くなっていったりするのでしょうか…戦争に不景気だものなあ。

あと捨てたのは、明らかな不用品・ゴミ以外だとコスメですね。

あきらめきれなくて、何度も

「こうすれば、可愛くメイクできるんじゃないか」

「似合わせられるんじゃないか」

と奮闘したけどダメだったもの=レブロンのスーパーマット赤リップ

多色パレットで使う色はオール底見え…というか残量ほぼゼロになっちゃったアイシャドウ=キャンメの8色アイパレット

アウトレットコスメはテスターないのに安いからテンション上がっちゃって買って、全然良くなかったものなど。

ありがとうございましたと伝えてお別れしました。

ああああ私の数千円…(そこ)。

断捨離は良いことだらけですからね。

新しく出来た物理的・精神的スペースに新しき良きものがもたらされると信じてやりました。

9月とはいえ、天気予報では15日までは確実に猛暑日続きになるらしい。

きっとたまに寒い日(涼しい日、じゃないのが本当にもう)がありつつ10月上旬くらいまでは半袖日和が続くのだろうなと予想しています。

それでも確実に季節は移り変り、秋らしい秋はなくても真冬はぜったい来るので…その頃までに何か良き変化があるといいな






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風にも負けず断捨る。

2024年03月17日 | 断捨離
【春は厳しい、色々な】

今日の東京は昨日に引き続き20℃を超える予報。

体感温度も20℃前後になるのでしょう。

そしてこの強風。

花粉はもちろん、ハウスダストもたんまり巻き込んで吹き荒れるので…もう…アレルギーっぽさが治らない

花粉症の人達なんて

「起きたら目が大火事」

「鼻水ダラダラ、くしゃみ止まらん」

「市販のアレルギー薬ちゃんと飲んでるけどあんまり効かない…」

と今年も困っている。

そうだ、春はワクワクする季節でもあるが苦難の季節でもあるのだ。

こういう体にも出るし、メンタルもくるし(最たるものが五月病でしょう)、変質者が一番出るのも春だよなあ。

接客業の方々は

「春かー、ヤバイ客がくる季節だな」

らしい

今日はコート無しでいけそうな気温ですが(体感20℃の推奨服は長袖シャツ+ジャーディガン、12℃でセーター+トレンチコート)、明日からまた気温が下がるそうです。

予想最高気温15℃ってあるから体感はもう少し低いくらいになるのかな?

いやはや、春は優しくないなあ。

【断捨離シャリシャリ】

引き続き断捨離をしています。

紙類と捨てるに捨てられずとりあえず保管していたプレゼントをね。

最初期から必ず伝授される断捨離あるあるで、

「モノと人を同一化してはならない」

というのがある。

あの人にもらったモノとその人自身を混同してしまい、

「○○さんに贈られたものを捨てるのは○○さんを捨てること、だから捨てられない」

となると溜め込んで悲惨なことに。

モノと人はしっかりと分けて使わないなら感謝の心で包んで断捨離するべしってやつです。

ついねえ…かさばらないものは溜め込んでしまう

あと、これは私の考えなんだけど

「使えるものを大量に保存しておくとかえってひとつも活用できない」

ってのがあります。

例えば今や有料なのが当たり前になった紙袋。

色々再利用しやすいアイテムなのは間違いないけれど、何十枚何百枚と保存すると…ましてや雑にただ詰め込んで保存しておくだけだと、使う気が起こらなくて結局ひとつも活用できないものなのだ。

揚げ物した時用の紙とか、三角コーナー代わりの袋とか…まあ色々。

少なめを綺麗に・そしてさっと出して使えるようにスタンバイさせておくことがとても大事だと思います。

【残すのってやっぱり褒められる服】

洋服断捨離をしてみて再び気付いた。

やっぱり、私の場合は

「デザインが好みで買った服」

よりも

「人様に褒められた服」

が断然選別に残ると(笑)。

正確にいえば、デザインが好みで買って・実際着てみて・人様に褒められた服が残る。

自己満足(自己完結?)も素晴らしいものですが、やっぱり褒められるのってますます好きになるよな~。

そういう服って特殊効果もある気がしますし。

ロングワンピースは脅威の生存率100%でした

「似たようなのばっかり買ってー」

と言われても着て楽しい、褒められて嬉しい、なんだもの~!

さあさあ、まだまだ断捨離頑張るぞ





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする