福井鉄人会山岳部

あるのか?ホントに!

富士写ヶ岳花?(雪)便り2011/04/04

2011-04-06 16:41:20 | 登山記録

お花の開花状況を確認するため今年初めて

富士写ヶ岳に登ってきました。

今年の「豪雪」の影響もありお山は雪山状態でした。

2011_04042501104040062_2

登山口前の橋から雪が・・・

駐車スペースには平日にもかかわらす車が3台。

2011_04042501104040063

橋の途中から登山口方面の状態をとりました。

2011_04042501104040064

登山口の標識は雪に埋まり、橋の終点から

すでに雪の上を歩く事になってます。

2011_04042501104040065

送電線から先の状態です。

2011_04042501104040066

夏道はとーぜんないので鞍部・急登の繰り返しで

進む事になります。

2011_04042501104040067

少し開けてきて稜線歩き風で楽しい所まで来ました。

2011_04042501104040068

雪が融けていてブナの根元に石楠花の木が

出ている箇所がありました。

2011_04042501104040069

ブナ林の急登を進みます。

2011_04042501104040070

やっと清く正しく楽しい場所に出ました。

2011_04042501104040071

頂上に向けての稜線を望みます。

2011_04042501104040072

この先一旦下ってからブナ林の急登を登ると

頂上ですよ。

2011_04042501104040076

お待たせ、頂上に到着です。雪が無い時は

平地に感じるのですが少し下がって見ると

こんもりと丸くなっています。頂上の標識は

雪の下なので一番高い所にストックを立てました。

2011_04042501104040073

天気が良いので「白山」どぉーんと眺められました。

2011_04042501104040075

火燈山方面に縦走した強者の足跡がありました。

2011_04042501104040078 

下山方向からは天気が良いので海のほうまで

見えました。風力発電機わかりますか?

2011_04042501104040080

帰りの稜線歩きも下界の様子が見えて楽しいです。

最後まで雪を踏み抜くことも無く下山出来ました。

2011_04042501104040084 

「たけくらべ 」の枝垂れ桜もまだまだといったところです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿