goo blog サービス終了のお知らせ 

東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業50年を迎えました不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

本:「マウンドに散った天才投手」

2013年04月15日 09時33分50秒 | 本の話

松永多佳倫著「マウンドに散った天才投手」を読んだ。

伊藤智仁をはじめ、プロ野球史に一瞬の閃光のように輝いた投手7人へのインタビューと周辺取材でその軌跡を辿ったノンフィクション。史上最高のスライダーを操ったガラスの天才投手・伊藤智仁(元ヤクルト)。デビュー戦ノーヒッターの偉業を果たした「江夏二世」・近藤真市(元中日)。サウスポー日本記録155キロ・石井弘寿(元ヤクルト)。脳腫瘍から生還を果たした奇跡のリリーバー・盛田幸妃(元近鉄)、クロスファイヤー・田村勤(元阪神)・・・。

よくある「あの人は今」のような内容では無く、七人とも短いながらも輝いた選手ばかりで、もちろん全盛期を知っている野球ファンの私としては各章ごとに様々なシーンが鮮明に蘇る。全員我がジャイアンツ以外の投手なので、彼らが登板すると気が重くなったものだ。近藤のノーヒットノーランは旅先のテレビで観たし、森田から原がサヨナラホームランを打たれた1991年7月の試合は実際にドーム観戦していて目の前にホームランが飛んで来たし、伊藤智仁については以前もブログで投稿したように、1993年6月の石川県金沢野球場での9回2死までリーグタイ記録の16奪三振の圧巻のピッチングと篠塚のサヨナラホームランをテレビの前で大興奮したものだ。

興味深いのは、今回7人もの投手が取り上げられているのだが、うち3人(上原・近藤・森田)がドラゴンズであること。この理由等については本書でも触れているのだが、なかなか興味深い内容であった・・・その3人のひとりである森田は実働はわずか4年であったが、私にとっては今も彼の投球が焼き付いているほどである。一瞬眩いばかりの光を放ち、短期間で散って行く・・・もちろん誰もが怪我をしたくてした訳ではないだろうが、怪我も無く、長年プレーして来た選手の中でもそれほど記憶に残らない選手もいる。無責任ないち野球ファンとしてはどちらが良いのか?は分からないが、野球談議では「はい、はい」と思い出す選手と「おぉぉ~」と思い出す選手の二通りになると思うのだが、紛れもなく今回の7人は後者であった。

あとがきには「伊藤智仁の全盛期を観る度に涙腺がゆるみ、そして奮い立つ自分がいた」・・・と書いてあったが、まるで漫画のような彼のボールの軌道は今もやはり驚き、何度も観てしまう。野球好きにはたまらないいい本だった。

H君、M先生へ・・・ごめんなさい。以前頂戴しました本をまだ読んでいません。「だったら先にこっち読めよ~」と言われると思いますが、今しばらくお待ち下さいませ

【明日4/16(火)~17(水)は連休となります】

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若気の至り

2013年04月14日 10時07分10秒 | ニュースの話

先日のニュース。

男子大学生がテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」で迷惑行為を繰り返して入園禁止になった問題。男子学生は少なくとも1年に8回、ボートで探検するアトラクションで安全バーから身を乗り出して運行を止めたり、滝から流れ落ちる場所では集団で上半身裸になったり、小型ボートを転覆させたり、ジェットコースターの運行中に立ち上がるなどしたという。大学側は「多大な迷惑をかけて遺憾。誠に申し訳ない」としている。

最初テレビで上半身裸の画像が映し出された時、不謹慎ながらもつい笑ってしまった。ある意味なかなかのセンスで、ちょっとした芸術性も感じたりした。若さ弾けるような画像の数々なのだが、それ以外は残念ながら度が過ぎた。アトラクションを止めたり、骨折した原因をでっちあげたらそりゃ~いかんだろうな。目立ちたい気持ちはいくつになって少なからずあるものだが、第三者に迷惑を掛けてしまったら笑うに笑えない。テレビのどっきり番組で、笑える内容とそうでない内容のものがあるが、今回は(画像以外は)笑えない内容である。つまりはセンスの問題である。

彼らを擁護する気は全く無いが、非常に惜しかったな~と思ったニュースだった。う~ん残念だ。

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80'S POPS BAR

2013年04月13日 09時49分42秒 | 音楽の話

いわし料理を堪能した後、友人とふたりで銀座の街をフラフラと歩く。裏路地の銀座は表通りの煌びやかさとは異なり、何とも味わいのある街並が続く。

そして以前から行きたかった80'S POPS BARへ向かった。このお店は80年代洋楽&映像を約8000曲取り揃えていて、無料でリクエストが出来る。以前行った「昭和歌謡バー」の洋楽バージョンで、さらに映像が付くお店・・・と言った感じである。

お店に入り、カウンターに通される。フィル・コリンズのEasy Loverが流れている。う~ん懐かしい。リクエストはファイルを渡され、一覧から選べる。まず一曲目にThe Commodores(コモドアーズ)のStillを選曲する。渋いぜ、俺・・・

やたら美味しいお通しのポップコーンを口に頬張りながら、リストをめくりながら、他のお客さんがリクエストしたM・ジャクソン、B・ジョエルの曲に耳を傾ける。80年代はよく洋楽を聴いたものだな~と友人と会話が弾む。気分が次第に乗って来て二曲目はアラベスクの「恋にメリーゴーランド」をリクエストしようと思ったのだが、リストはすべて原題での記載だった為、慌てて携帯で調べる。In For A Penny In For A Pound ってタイトルだったのね・・・

三曲目には映画「最強のふたり」でも流れたEarth, Wind & FireのBoogie Wonderlandをリクエストした。しかしながら友人がシカゴをリクエストしている途中で終電の時間が迫り、リクエストしたBruce Springsteen(ブルース・スプリングスティーン )のThunder Roadを聴かぬまま、店を出た。

「本日のパテ」を始め、料理も雰囲気もとても素敵な店だった。

ちなみに店名は「みなさんが元気になるようなガスステーション」の意味があるそうだ。なるほど、どうりで元気になった訳だ。

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰯三昧

2013年04月12日 09時49分22秒 | 美味しい話

友人と銀座で飲んだ。

待ち合わせ場所は、3年間の建て替え工事を終え、5代目として先日こけら落とし公演の初日を迎えた歌舞伎座だった。何ともお洒落な待ち合わせ場所で、東銀座駅と歌舞伎座は直結していて移動が非常に便利になっていた。館内はまだ新築の匂いが漂っている。近いうちに是非観覧してみたいものだ。友人と合流後、歌舞伎タワーを見上げながら、いわし料理の店に連れて行って貰った。晴海通りが目の前に広がるお店で、友人のおススメ料理として「いわしの骨」を注文する。

 これが美味い。つまみとして最高である。時々舌に骨が刺さるものの、実に美味しかった。スナック菓子のような感覚に手が止まらない。

そしてお花のようないわしの刺身が綺麗に運ばれて来る。いわしってこんなにも美味しかったのか?と感動してしまう。画像の他にも「なすといわしの挟み揚げ」「いわしの磯辺揚げ」といわし三昧でお酒も美味しい。

いや~鰯三昧に満腹だぁ~

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

罹災証明

2013年04月11日 09時23分30秒 | 不動産屋の話~判例・法令

震災などでの家屋の被害を証明する「罹災(りさい)証明」を迅速に発行するため、行政と消防が相互利用できるシステムを、全国で初めて東京・豊島区が本格的に導入し、担当職員の研修が東京消防庁と合同で行われた。これまで罹災証明は、家屋の倒壊に関するものは区市町村が、火災に関するものは消防署が発行することになっていて、被災者の把握や被害の状況把握に時間がかかり、発行の遅れなどが指摘されてきた。首都直下地震では、地震と火災による被害が想定されるため、豊島区は、東京消防庁と連携し、家屋の被害状況の調査や、被災者に関する情報を合わせたデータベースを新たに作り、家屋が倒壊によるものか、火災によるものかに関わらず、罹災証明を迅速に発行できるようにした。今後、罹災証明手続きの迅速化が期待される・・・とのニュース。

先日当社の管理物件の隣で火事が発生した。隣接の建物は全焼したものの、幸い死傷者も無く、管理物件はエアコンカバー等が一部溶けただけで済んだ。火災保険を契約して頂いていたので、保険金請求の手続きを行い、罹災証明書を発行して貰う為、消防署まで出掛けた。これまで罹災証明は所有者さんに取って頂いていたが、所有者さんの都合により当社で初めて代行した。

証明書と言う割には自署する項目がやたら多く、所有者ではない管理会社だと色々と煩雑な手続きが続く。発行時間はそれほど掛からなかったものの、「入口」の部分で結構時間を擁した。今回のニュースでは倒壊と火災の連携だったが、もう少し抜本的な部分に対しても簡素化・迅速化が出来れば嬉しい限りである。

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーポン券入手

2013年04月10日 09時00分00秒 | 休日のつぶやき

【本日は連休最終日。予約投稿にて】

会計すると次回使用出来るクーポン券を渡すお店でランチをする。

そして会計時、いつもは断っていたのだが息子が使うそうで貰って来てとの要望に応えて、そっと手を差し出す。

するとお釣りだけ渡され、クーポン券を貰えなかった・・・

でも言えなかった・・・クーポン券に過敏なほど反応してしまう自分についつい呆れてしまう。

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

35番

2013年04月09日 09時00分00秒 | 休日のつぶやき

 【本日は連休初日目。予約投稿にて】

 前を走る車のナンバー。

35番・・・35・・・

淡口憲治だな・・・

とふと思った。

ただそれだけのこと・・・

お尻をキュッ

ちなみに初めて野球観戦をした後楽園球場での試合で、最後のバッターは淡口だった。

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7回目の訪熊~当日編

2013年04月08日 09時43分52秒 | 街の話

指折りが0本になったので今夜空港へ向かう。

行き先は・・・数えること7回目、昨年の八月以来の熊本である。友人たちからは「また行くの?」と言われ、自分でも「うん、確かに行ったばかりだな~」とか「そんなに行ったのか?」と思いつつもすっかり熊本詣では私の恒例行事となりつつある。そう言えば2年前の2011年9月に初めて知ったくまもんは気が付けばこの数年ですっかり国民的アイドルになってしまった。

今回は熊本のみの滞在なので、友人が翌日雲仙の温泉までフェリーに乗って連れて行ってくれるらしい。バタバタと観光することもなく、のんびりと過ごそう。あと11時間後には笑顔が弾けている・・・と考えただけでつい笑顔になってしまうニヤニヤ

さてさて今回はどんな旅になるのだろうか?

【明日4/9(火)~10(水)は連休となります】

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体罰と指導の区分

2013年04月07日 09時52分38秒 | ニュースの話

連日報じられる体罰問題。

不登校の生徒に対してだったり、部活での無気力部員への制裁だったりと報道される内容は様々である。(ちなみに以前ニュースで保護者が撮影した動画が流れたが、それがどうにも非常に変な違和感を感じた)

このニュースに関わらず、忘れてはいけない事は「そこだけ切り取った」報道であると言う事であろう。物事には何にでも経緯ってもんがある。前後を確認しなければ見えてこない部分もあるし、そもそものその先生と生徒との信頼関係の度合いにも関わって来る。もちろん大前提として暴力はいけないことは間違いではないのだが・・・躾けすら学校任せの「子供に嫌われたくないごくごく一部の親」と手出しが出来ない先生では、子供たちは変な意味で「のびのび」と育ってしまうだろう。だって全然大人が怖くないんだもん・・・

私が小学生の頃は「現在基準」で言うところの体罰はそれほど珍しいものでは無かった。よく取り上げられるエピソードだが、「そりゃ~俺が悪い」って体罰を受ける側が納得していたものだ(まあ~中には不条理なことも無きにしも非ずだったが・・・)。息子の中学校の時の顧問は、「元気な」先生だったそうだが、息子は現在も先生とは事ある毎に連絡をしている関係を保っている。今後も取り上げられるだろう体罰問題では、他の生徒の話も是非取り上げて欲しいと思う。

最終的には体罰と言えば体罰だし、指導だと言えば指導なんだろう。だから先日文部科学省が発表した部活動での厳しい指導と体罰の区別を明確にした通知はそもそもの無理がある区別なんだと思う。

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝ち過ぎちゃうん?

2013年04月06日 09時41分05秒 | 野球の話

我がジャイアンツの快進撃が止まらない。引き分けを挟んで15年ぶりの開幕5連勝で、今シーズン負け知らずの勝率10割である。

昨年の今頃とは雲泥の差である。

酔いしれるほどの勝ちっぷりである。

だから今のうちに言っておこう。

「頼むから五月にマジック点灯しないでおくれ」っと

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花嫁は高速に乗って嫁いで行く

2013年04月05日 09時44分52秒 | バレーボールの話

昨年退部したバレーボールチームのメンバーが北陸へ嫁ぐ事になり、有志を募って結婚祝い兼送別会を行う事にした。彼女の在籍中の画像をまとめたフォトブックと、その表紙にも使用した試合前の円陣画像をシルエットにしたTシャツを作成して参加者一同より贈呈した。

それにしても女性の運命は男性に委ねられることが少なくないんだな~と改めて思う。彼女にとっては縁もゆかりも無い北陸での生活である。東京で出会ったメンバーたちが、またそれぞれ日本各地に散らばって行く・・・それもまた人生なのだろう。ただそれは日本中に知り合いがいるってことなのでこれはこれでまた素敵なことである。彼女とは約5年しか一緒にバレーが出来なかったが、期間よりも何よりも同じ時間を過ごせただけで何よりだとみんな笑顔で手を振って別れた。

そして翌週の練習時にわざわざご主人と一緒に体育館に寄ってくれ、メンバーたちと最後の挨拶を交わした。その後、彼女はそのまま車で関越道に乗り、新天地へと向かうとの事。東京で最後の最後に寄った場所が体育館なんて何とも素敵である。体育館の外の桜も二人の門出を祝すように満開だった。ちなみに花嫁を乗せた車が到着したのは0時を過ぎていたそうだ・・・

さあ~思う存分嫁いで来なさい!!

指折りあと3本

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民栄誉賞のタイミング

2013年04月04日 09時44分50秒 | ニュースの話

政府はプロ野球の長嶋茂雄・読売巨人軍終身名誉監督と、巨人や米大リーグ・ヤンキースなどで活躍した松井秀喜氏に国民栄誉賞を贈ることを決めた。

過去21名の受賞者の内訳はスポーツ9名(なでしこ含む)、文化・芸能等12名。そのうち生存中の受賞者7名(〃)はすべてスポーツである。そもそもが王選手のホームラン世界記録達成を祝して創設された賞で、スポーツでは記録達成や引退という節目で贈呈されるが、文化・芸能等はお亡くなりになって初めてその功績を称える為、スポーツの生存中の受賞が圧倒的であるのも頷ける。(ちなみに盗塁世界記録を達成した福本豊とイチローは辞退している)

国民栄誉賞の規約には「・・・広く国民に愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績がふった人物、団体の栄誉をたたえ」とあるので、長嶋さんの受賞は異論は全く無いだろうが、「創設以前」に活躍された場合は受賞のタイミングが非常に難しく、文化・芸能等と同様、今年1月にお亡くなりになった大横綱・大鵬と同じタイミングでの受賞となってしまう可能性が大きかったので、ダブル受賞を始め、遅すぎたを含めたタイミング等の異論があるが、今回は良かったのではないだろうか?それにしても我がジャイアンツから三名もの受賞者が出るなんて大したものである。

ちなみに最初にこのニュースを聞いた時、「(私のヒーロー)王さんは?」と思ってしまった・・・いや~お恥ずかしい・・・

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新小岩桜だより~サクラガチルマエニ

2013年04月03日 09時00分00秒 | 休日のつぶやき

【本日は定休日。予約投稿にて】

新小岩の桜も満開を少し過ぎた。

今年はまだじっくりと桜見物をしておらず、翌日から連日の雨との予報の為、散ってしまう前に最後の夜桜見物へ「彼」と出掛けた。

なかなかの咲き具合で気持ちがいいものの、黒い「彼」は夜の撮影には不向きだ・・・

指折りあと5日

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見合い番組の楽しみ方

2013年04月02日 10時03分56秒 | テレビとラジオの話

最近バラエティー番組を余り観なくなったのだが、お見合い番組の「もてもてナインティナイン」はよく観る。以前放映されていた「沼島(ぬしま)の春」の流れを汲んだ番組で、「プロポーズ」や「ちょっと待った」は懐かしいねるとん紅鯨団のテイストが加わっている。

もし意中の女性の競争率が高かった場合、その中に飛び込む勇気があるのか?本命以外からの猛アタックを拒絶する勇気があるのか?と自分に置き換えて全く余計な心配をしてしまう。しかし妻は見方が違う。職業や離婚経験、年齢、容姿まで「お前には関係ないだろう」と思うような「母親側目線」での細かいチェックが続く。介護資格のある女性の現職が違う職種だったりすると、普段温厚で大らかな妻の突っ込みは激しさを増す。

また複数の女性候補がいる男性の場合、最後は誰に決めるのかが一番のクライマックスになるのだが、「男だったらきっとこの人」と予想する私に妻からの反応は厳しい。しかしかなり高い確率で当たるので、妻は「だから男って・・・」と呆れ顔で画面を見つめる。ある程度の年齢まで未婚だと、きっと「ここまで待ったのだから」と理想で妥協との戦いなのだろう。ただお互い軽い気持ちで参加していないので本気の伴侶探しなのだが、バーゲン会場のような争奪戦の様相にはどこか男は引いてしまうものだと思う。

最終的に大抵の男は「素っ気ない憧れの女性」よりも「そうでもないけど好意を持たれている女性」の方を選ぶような気がする。ただそれは男性側の妥協だけでは無くて、女性側にも同じことが言えるのを忘れてはいけないだろう・・・と関係者でも今後出演する予定も無いから私は無責任に思う。

【明日4/3(水)は定休日です】

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩透かしの検問

2013年04月01日 09時57分36秒 | 街の話

先日成田空港まで迎えに行った。成田へはもう二十年以上ぶりである。

確か検問があって、トランク内や身分証明書の提示や便名を訊ねられた・・・との記憶があり、トランクを整理して、便名の書いた用紙を胸ポケットに入れ、準備万端で終業後に京葉道路から東関道を走る。羽田より遠いものの、道は非常に分かり易く、真っ暗な東関道を突き進む。

悲しくなるほど、通行量の少ない高速を成田ICで降りると検問所に到着。待ってましたとばかりに(こんな時は何故かいつも満面の笑顔で)おもむろに免許証を提示し、便名を答えようとするが、言う前に「本日は強風ですので、トランクは開けません」とのこと。

あ、そうなの・・・

肩透かしのまま、検問を通過した・・・カラッカラのトランクが虚しかった・・・

指折りあと7本

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする