goo blog サービス終了のお知らせ 

東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業50年を迎えました不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

マツダスタジアムでジャイアンツ戦2025

2025年05月17日 09時37分52秒 | 街の話

昨年実現したカープファンの広島のおじ様とホーム(4月東京ドーム)とアウェイ(9月マツダスタジアム)での野球観戦。9月の広島での暑さにドーム慣れしている私の野外球場での順応力のなさから今シーズンは「暑くなる前にマツダスタジアム」を合言葉に、今年に入って対戦日程を確認した上で5月の試合に定め、2月にチケット抽選を申し込んで頂き、当選の連絡と共に広島行きの航空券とマツダスタジアム近くのホテルを申し込んだ。

21時前に広島市内に到着し、ホテルにチェックインしてすぐに行ってみたかったお好み焼き屋さんのラストオーダー直前に駆け込む(中略)。翌朝はいつものようにレトロ喫茶店でモーニングを済ませて徒歩で広島平和記念資料館へ向かう。これまで広島へは2014年のひとり旅から始まり2016年ジャイアンツが出場しなかったクライマックスシリーズ2018年新幹線ぶらり途中下車の旅2019年娘の結納2022年呉と訪れたものの原爆ドームのみの見学だったので、今回はじっくりと見学しようと決めていた。しかし館内はインバウンドさんに加えて大勢の修学旅行生さんたちで順路は大渋滞しており、時間の関係もあってかなりショートカット。見学後に前回もお邪魔したおじ様ご用達のお好み焼き屋さんへ歩き出し、スタートから約4時間掛けてお店に到着。久しぶりの再会に奥様も加わり、賑やかなランチとなった。そして前回同様路面電車でスタジアムへと今歩いてきた距離を「戻る」。マツダスタジアムは東京ドームのように試合開始2時間前の開場ではなく3時間前なので15時からスタジアム内であれこれ回遊する。11年前に初めて出会った喫煙所で記念撮影。試合は電撃移籍即スタメンのリチャードのホームランを始め両チーム4本塁打を含む29安打が飛び交い、延長12回に惜しくもサヨナラ負けだったものの、実に面白い試合だった。スタジアムで最後の一服をしてからおじ様と別れる。

前日約16km歩いたので泥のように寝てしまった最終日の朝は昨日とは異なるレトロ喫茶店でのモーニングの後に昨年2月に完成したサンフレッチェ広島の本拠地であるエディオンピースウイング広島を外から見学し、おじ様からお聞きした元広島市民球場跡に完成したひろしまゲートパークに再利用されたライトスタンド席を観て(ピッチャープレートとホームベースは見落とす)、昼前に広島駅から空港行きのリムジンバスに乗って東京へ戻った。

今回も楽しい時間を有難うございました。奥様にもくれぐれもよろしくお伝え下さい。9月の東京ドーム対決が今シーズンも天王山になることを祈るばかりです。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪関西万博へ行ってきた

2025年04月21日 09時42分04秒 | 街の話

21時近くに昨年5月以来の伊丹空港に到着し、大阪駅まで移動してチェックインをしてから、前回も訪れた居酒屋さんで妻と乾杯。翌朝は8時の特急で京都駅まで移動(約30分)。朝うどんを食べてから清水寺まで徒歩で移動。妻は修学旅行以来、私は2014年熊本1600kmドライブ以来の「大人の修学旅行」を楽しむ。昨年9月の京都で訪れた祇園の名所や名店を中心に巡る。八坂神社を見学してから事前に予約してあった祇園花月のチケットを発券。鴨川を渡り日本最古のエレベーターの東華菜館でランチ予定だったが臨時休業の文字。錦市場は多くのインバウンドで通行するにも困難な状態だったので早々と退散。その時点で妻は靴擦れが酷くなり途中でシューズを購入。そして今回も絶品アイスコーヒーを楽しんでからよしもと祇園花月へ入場。やはり座長アキは面白い。観劇後17時過ぎの京都河原町駅から大阪駅まで戻り(約60分)、休む暇もなく大阪赴任中の同級生たちが待つ店へと向い、サプライズで私の誕生日前夜祭を祝って貰う。

あっという間に最終日で59歳初めての朝を迎える。チェックアウトしてから7時半の関空快速に乗り、開幕4日目の万博最寄り駅夢洲駅に到着(弁天町駅で乗り換えて約30分)。開幕当日は入場するまでかなりの時間を要したとのニュースが飛び交ったので余裕を見て9時開場の1時間前に到着。入場口付近は電波が悪いとのことだったので入場チケットのQR画面を事前にスクショしておいた。特に大きな混雑もなく9時半前には会場入りが出来、圧巻の大屋根リングに出迎えられる。事前予約した11時の日本館までシグネチャーパビリオンnull2(ヌルヌル)、オーストリア館を見学し、大屋根リングの上を「半周」歩いてから日本館へ向かう。その後は事前予約をしていないアメリカや韓国のパビリオンは60分待ちばかりで比較的列の短かったフランス館を見学。結果的に我が家では「並ばない万博」がほぼ証明された。もう少し時間に余裕があったなら各国のパビリオンで現地の方と話しながらじっくりと回ってみたいものだが、一日では絶対に不可能な広さである。

人気パビリオンをはじめほぼ見学出来なかったが、何より夫婦で感動したのは通路でデモンストレーションしていた目の不自由な人を自律的に誘導するロボット「AIスーツケース」の体験だった。

この日は20度近い晴天であったが日差しはなかなか強く首の後ろがヒリヒリした。これから来場予定の方は「折り畳み椅子」「日傘または帽子」は不可欠だと思う。

【明日4/22(火)~4/23(水)は当社連休となります】

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

55年ぶりの大阪万博

2025年04月14日 09時37分25秒 | 街の話

昨日開幕した大阪関西万博2025へ出掛けるため、今夜から大阪へ向かう。

当時4歳だった私にとって1970年の大阪万博から55年ぶりの大阪万博再訪となった。4歳と言えば初孫と同じ年齢であり、正直なところパビリオンをはじめ細部はほとんど覚えていないが、とにかく会場は人だらけで熱気に満ち溢れていたことだけは鮮明に覚えている。あれから半世紀の月日を経て再び大阪で万博が開催されるなんてやたら感慨深い。

さてさてどんな「再会」になるんだろうか?楽しみである。

【明日4/15(火)~4/16(水)当社連休となります】

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杜の都へ行ってきた

2025年04月11日 09時41分53秒 | 街の話

今月初めの連休初日に杜の都へ行ってきた。目的は楽天モバイルパークでの野球観戦である。事前に観戦チケットを予約し、いつものように連休前夜から移動したかったものの用事があり、ならばひとり旅ではなかなかスケジュールを組まない一泊二日はどんな感じなんだろうと三月初めにホテルと往復の新幹線を予約・・・しようとしたところ東北新幹線の連結部分が外れた事故の影響で正常運転に戻ったタイミングで予約完了。食事の機会は昼・夜・朝・昼の計四回をどこにするのか?を考えつつ、レトロ映画館の上映スケジュールを踏まえて、一泊二日の日程をあれこれと組み替えつつ、当日を迎えた。

雨の中、早朝東京駅から東北新幹線の始発に乗車。約二時間で仙台到着。雨は降り続ている中、仙石線に乗り換え石巻駅へ約1時間揺られて石ノ森萬画館へ向かう。石巻駅から萬画館へ向かう漫画ロードにはあちらこちらに仮面ライダーやキカイダー、ロボコン、ロボット刑事Kなどのオブジェやマンホールについ頬が緩みつつ、萬画館ではさらに広がる石ノ森ワールドに興奮を抑えつつ心の中でキャーキャー騒ぎながら見学。

仙台まで戻る車内で念の為確認すると「試合中止」との表示。まあ想定内の雨天試合中止であったがおかげでかなりゆったりと仙台市内を散策。老舗牛タン店でランチをした後、柳亭小痴楽のポスターを発見。確認すると仙台寄席の花座がちょうどその日に7周年を迎えた記念公演とのこと。受付をしていると小痴楽が後ろを普通に通り過ぎて行った・・・二階のこじんまりとした会場に入り、前から三列目に腰を下ろす。まあ近い、驚くほど近い。演者さんたちとばちばち視線が合ってしまう中、小痴楽の堪忍袋を堪能。帰りにトリを務めた春風亭柳雀師匠が見送りされていたので撮影させて頂き、とても身近な寄席を堪能出来た二時間だった。ホテルにチェックインすると休む暇もなくレトロ映画館へ移動。夕食を食べる時間がなかったので、先日ドキュメント72時間に登場した肉まん屋さんに立ち寄り、食べながらフォーラム仙台にて映画鑑賞。鑑賞後に今回絶対訪れたかった老舗中華料理店で餃子を頂く。これが口に運ぶと感動の美味しさだった。これだけを食すために仙台へ訪れても良いかなと思うほどの絶品だった。

翌朝も雨だったがとりあえずスタジアム巡りの一環として楽天モバイルパーク宮城へ向かう。仙台駅からスタジアムまでの道(徒歩約20分)がなかなか気持ちが良い。時折強い雨に見舞われずぶ濡れのままこの日も雨天中止だったスタジアムを外から見学。ホテルに戻りつつ、行きに目を付けておいたラーメン店で朝ラーを楽しみ、ホテルで靴からズボンを乾かした後にチェックアウト。百貨店の油揚げを購入(これもまた絶品)し、1950年創業の日本最古のハンバーガーショップで早めのランチをした後、お土産用に再び肉まんを購入し、仙台駅ビル内にある「ナポリタンスタジアム」という大会で日本一に輝いたお店でこの日少し遅めの二回目のランチを楽しみ、東京駅行きの新幹線に乗り込んだ。

これまでのひとり旅では2023年9月に青森2023年12月に山形と東北地方には訪れたものの太平洋側へ向かわなかったのは東日本大震災が少なからず影響しており、今回の訪問によりようやく払拭出来た気がする。次は岩手へ訪れようと思いつつ、仙台リベンジの野球観戦もありかなと思っている。どちらにせよ今回仙台グルメが大変私好みだったので再訪する気は満々である。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24回目の訪熊~エアウィーヴの誘惑

2025年03月31日 09時35分49秒 | 街の話

今回の訪熊はとにかく予定を余り入れずにゆったりと過ごす予定だったのだが・・・

久しぶりにフライトの遅れもなくほぼ定刻通りに阿蘇熊本空港に到着。友人に「いつも空港へのお迎えは申し訳ないからリムジンバスで向かうよ」と事前に伝えておいたものの、到着ロビーではつい友人を探してしまう図々しさ・・・今回はいつもの常宿ではなくケンコバビジホ泊に登場した喫煙室のあるホテルにチェックイン(熊本でも別途一泊300円追加)して、友人が予約しておいてくれた店で21時過ぎから開宴(中略)。締めラーメンとビールを飲み終えたのは2時過ぎだった。

翌朝はあえて目覚ましをセットせず自然に目が覚めるまで寝ると決めていたら8時近くになってしまった。ホテルの大浴場に浸かってからいつものレトロ喫茶店でモーニング。オールディーズが流れる店内で地元新聞に目を通しながら一服・・・と思いきやほぼ満席の店内でどの席からも紫煙が見当たらず、ライター未使用のまま店を出た。熊本城へ向かう道すがらけたたましいサイレンの方へ眼をやると市電の事故のようである。

熊本城では本丸以外の復旧工事も始まっており、私の一番好きな宇土櫓は2032年完成予定とのこと。7年後なんてあっという間なんだろう。実に楽しみである。そのまま歩みを進め、河原町繊維市場のレトロな街並みを楽しみ、市内へ戻りランチの前に訪熊恒例の献血へと向かう。事前にアプリで登録を済ませた上で受付を行うが、数日前に急に痛み出したリンパ痛の抗生物質の服用が引っ掛かり献血出来ず・・・そしてこれまたケンコバが訪れた居酒屋でウニオムライスとランチビールを頂く。ランチビールが心地よく一旦ホテルに戻って15時上映の映画には間に合うようにひと休み・・・目覚めたら16時・・・普段お昼寝はそれほど長くは眠れないのだが、今回は目が覚めても覚めても瞼が落ちてくる。エアウィーヴの快適さと戦う。

睡魔と戦いながら何とかベッドを抜け出しホテルの大浴場へ向かい、宴会開始時間まで慌ただしく準備を済ませる。この夜は馬焼肉を始め、熊本ならではの料理を堪能するが、心のどこかで「早くベッドに横たわりたい」と思っている自分がいた。恐るべしエアウィーヴ。そして最終日も快適な睡眠が出来、チェックアウト時間に友人が迎えに来てくれて、私のリクエストでマロンタルトの購入に付き合って貰い、そして地元民さえも知らなかった日本初のスクランブル交差点発祥の地を見物して、いつもの熊本旅の締め馬ホルモン味噌煮込み定食を頂き、空港で別れた。

【よく見ると私たちが映っている】

彼とは高校からもう40年以上の付き合いであるが、今でも出会った頃のようにお互いよく喋るしよく笑った。実に有難い関係である。彼も仕事で何度も上京するのでその都度、東京でも会っているおり、東京の友人よりも頻繁に会っているのがまた面白い。じゃあ来月「東京で」遊びましょう。

【明日4/1(火)~4/2(水)は当社連休となります】

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17年間で訪熊24回目

2025年03月24日 09時36分32秒 | 街の話

今夜から昨年11月以来の熊本へ向かう。

2008年に友人が熊本へ引っ越してから通うこと17年で通算24回目の訪熊となった。つまり年一回以上訪れていることになる。これだけ訪れる街はなかなか他にはなく、空港からのバス停留所名から路面電車の乗り方、購入必須のお土産まで当然色々なことに詳しくなるし、第二の故郷とまでは言わないがなかなか良いものであると同時に高校時代からもう40年以上も関係が続いていることにただただ感謝である。今回は三日間の熊本滞在なので特に目的も立てずにのんびりと過ごすつもりである。もちろん食事処とレトロ映画館の上映スケジュール、日本初のスクランブル交差点の見学や美術館巡りは「とりあえず」候補に入れているが、あくまでも成り行きに任せようと思う。

ただ熊本城の復興状況の確認と献血だけは必ずしようと思う。じゃあ行って来るぜ

【明日3/25(火)~3/26(水)は当社連休となります】

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎の女性店員さんたち

2025年02月25日 09時00分00秒 | 街の話

【本日は連休初日。予約投稿にて】

先日の長崎ひとり旅でのこと。

今回の長崎滞在中で食事の機会は5回(夜・朝・昼・夜・朝)あったのだが、どの食事処での女性店員さんの対応が実に気持ち良かった。さらに映画館の女性スタッフさんも売店のおばさまレジ担当の方も実にフレンドリーでついつい再度来店したくなるほどだった。

県民性なのか?たまたまなのか?どちらにせよ長崎がまた好きになった出来事であった。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年ぶりの長崎

2025年02月24日 09時40分33秒 | 街の話

2019年以来6回目(ひとり旅では4回目)の長崎へ行ってきた。

昨夏に放映されていた番組で観た「被爆のクスノキ」に心惹かれ、さらに年末に放映されていた軍艦島を舞台にしたドラマ「海に眠るダイヤモンド」が長崎行きを後押ししてくれた。さらにこの六年もの間に長崎スタジアムシティも完成したので見どころはいっぱいである。前回同様に喫煙可能室のある思案橋の宿に決めた。

当日長崎空港への到着が30分遅れ、22時近くにチェックイン。荷物を置いてすぐにちゃんぽんラーメンの超有名店で遅めの夕食(中略)。翌朝は前回同様丸山界隈を散歩。史跡料亭花月、梅園身代わり天満宮、崇福寺を見学して1925年創業の喫茶店でトルコライスのモーニング。食後に山王神社の被爆のクスノキへ向けて徒歩で向かう(約60分)。参道入口にはクスノキ同様に原爆遺跡である一本柱鳥居が出迎えてくれ、奥へ進むと原爆にも耐え抜いたクスノキが力強く伸びていた。平和と再生のシンボルの横では園児たちが元気に遊びまわっている。

参拝後に長崎スタジアムシティに立ち寄る。当初スタジアムツアーを申し込むつもりだったが、エスコンフィールド同様に試合未開催時でも観客席まで入ることが出来るスタイルだったので間近にフィールドを見学。実に太っ腹な対応である。見学後に眼鏡橋を通り過ぎ遅めのランチ。またいつも発送してもらう冷凍ケーキの家族分の注文後に二階の喫茶店で初めての冷凍ではない「生」シースクリームを頂く。夕方に一旦ホテルに戻り小休止したら二時間以上も昼寝・・・夕方にひと口餃子とビールでのどを濡らし(ケンコバビジホ泊風)、長崎で唯一の単館映画館・長崎セントラル劇場で映画鑑賞。上映終了後におにぎり専門店で夜食をつまみホテルに戻った。

最終日は参拝した崇福寺の拝観料300円が前日小銭不足で足りていなかったので二日分を納め、行列の出来るコロッケ店で遅めの朝食を済ませ、出島を見学してリムジンバスで空港へと向かった。もう一度2011年以来の軍艦島2018年以来の池島にも行きたかったのだが、五島列島上陸を含めそれはまたのお楽しみにってことで・・・さてこれから連月旅に出るのでまずは今年の足慣らし旅第一弾となった。来月以降も一路順風であれと願うばかりである。

【明日2/25(火)~2/26(水)は当社連休となります】

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾区物価高騰緊急対策支援金

2025年02月10日 09時32分52秒 | 街の話

今年も葛飾区では物価・エネルギー価格高騰に直面する区内事業者の負担軽減に向けた緊急対策として個人事業主・法人に物価高騰緊急対策支援金3年連続交付してくれる。申請期間は3月31日までとのこと。

今年も改めて凄いぞ葛飾区と誇らしく思う。

【明日2/11(火祝)~2/12(水)は当社連休となります】

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡へ行ってきた~ひとり旅風

2025年01月24日 09時30分00秒 | 街の話

静岡の娘から孫のお世話要請があり、連休前夜の終業後に東京駅へ向かう。

以前苦戦したEXアプリで事前に予約を済ませておいた新幹線に乗り込む。乗車時間60分にも関わらず乗車前には反射的に缶ビールとおつまみを購入してしまう。20時過ぎに静岡駅に到着し、駅前のホテルの喫煙室にチェックインし、以前ケンコバビジホ泊で登場した青葉おでん街を向かうものの、目指してたお店は満席で他店も満席やおでん完売で営業終了店ばかりで、その時点ですっかり心が冷えてしまい翌朝に備えてホテルに戻り早々と就寝。

翌朝は7時前に娘宅へ向かうため、朝も明け切らない6時台の電車に乗り、坂道の上の娘宅へ到着。ひと休みしてから保育園まで孫と一緒に歩いて通園。送り届けた後は徒歩で草薙球場(詳細は後日)を見学し、そのまま登呂遺跡まで歩き、事前にチェックしていたうなぎ屋さんを目指したがまさかの臨時休業・・・静岡に来てからちゃんと食事すら出来ない状態でフラフラになりながら静岡駅前まで4時間歩いて昼過ぎに到着し、食事に辿り着く。少しだけ元気を取り戻した後に駅前に点在しているデザインマンホールやプラモニュメントを見学した後、一旦ホテルでひと休み。夕方に再び保育園へ戻り、孫を引き取ったタイミングで降雨のため園内でふたり雨宿り。小雨になった瞬間を見計らい自宅まで戻り娘の帰宅を待って娘おススメ店にて夕食。ホテルまで車で送って貰い、この日だけで21km歩いたので出掛ける気力もなく早々と就寝・・・

最終日は少し遅めに娘宅へ向かい、再び保育園まで送り、電車でホテルに戻り、チェックアウトしてから娘と合流してランチ。食後に別れ、駿府城公園、静岡市歴史博物館を見学し、県庁別館21階にある富士山展望ロビーをまわり博物館で知ったもう一つの江戸無血開城といわれる「西郷隆盛・山岡鉄舟会見の地」を見学。今度はJRではなく静岡鉄道に乗車し、県立美術館のロダン館に感銘を受けたあと、孫の最後のお迎えに向かい任務完了。静岡駅まで送って貰いみんなで静岡おでんを食べて慌ただしく新幹線に飛び乗った。結局この日は15km歩き二日間で合計36kmの「散策」のおかげで帰宅して熟睡。実に健全な「公務」であった。

今回久能山東照宮、レトロ映画館、レトロ喫茶店へは行けなかったものの、それはまたの機会にしよう。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走馬灯バスが行く

2025年01月09日 09時42分43秒 | 街の話

先日金町で高校時代の友人と飲んだ。

新小岩からだと週末は金町駅行きのバスは運行しているものの、平日の夜だったので電車でひと駅隣の小岩駅まで移動し、駅前からバスで金町駅へと向かう。走り出したバスの車窓から小岩の街を眺める。まだ保険代理店だった30年ほど前は小岩に支社があり、定期的に小岩に訪れては昼夜の小岩を過ごしたものだった。また今回の会場が金町だったのは友人が高校から現在も住んでいる関係だったのだが、高校時代はこのバスに乗って友人宅へ遊びに行ったものだった。また幼い頃、埼玉県三郷市に住んでいたので、バスで金町駅や小岩駅へよく出掛けたのだが、当時の三郷とは比較出来ないほど金町は大都会で出掛ける日はいつも高揚感で溢れていた。

金町駅前での待ち合わせ時間より少し早く着いたので金町駅周辺を散策してみたが、すっかり変わってしまい、当時の面影はどこにもなかった。飲み会が終わり帰る道すがら小学生低学年の時に初めてひとりで金町→小岩→新小岩まで移動した時の緊張感と達成感はいまでも鮮明に覚えているほどの大冒険だったな~と思い出しながら無口な深夜タクシードライバーさんは静かに新小岩へ連れて帰ってくれた・・・

たまに馴染みのある街をバスで走馬灯のように移動するもなかなかいいものである。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那珂川にて原点回帰

2024年12月19日 09時53分15秒 | 街の話

10月の福岡でのこと。

以前30代の頃に訪れた福岡について「ものすごく時間が余ってしまい、中洲の中心を流れる那珂川をボーと眺めながら時間つぶしをしていたとても嫌な時間だった」と書いた。今回も何度も川沿いを何度も歩いたのだが屋台はなくなり、すっかり綺麗に整備された川沿いの喫煙所で20年以上前に見た景色と嫌な時間を重ねてみた。

今回で21回目の訪福となったのでそれなりに土地勘もあり、限られた時間の中で行きたかった場所やもう一度行きたい場所などをそれなりに効率よく回ることが出来た。それなりに経験値も増えたおかげで感傷にふける時間がなかったことは進歩というか成長なのかも知れない。自分の原点回帰のような場所から見る景色が数年後数十年後はどんな感じになっているのだろうか?楽しみである。初めて訪福した1999年から魅了され続け、私にとって福岡は今も大好きな街の上位であることに変わりはないので、次回はゆっくりと来ようと思う。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死ぬまでに訪れたい日本の絶景巡り

2024年11月15日 09時43分13秒 | 街の話

宮崎県の高千穂峡へ熊本在住の友人に連れて行ってもらった。

高千穂峡は死ぬまでに訪れたい場所のひとつで、これまで宮崎へは2019年5月2019年11月2022年11月と訪れたことがあったがジャイアンツの秋季キャンプがメインだったり、時間が無かったり、さらに宮崎市内からのアクセスがなかなか大変で計画しては頓挫するを繰り返していたところ、友人が「熊本から行った方が早い」と教えてくれ、さらに友人の車で送ってくれることになった。いい人だ・・・今年6月以来の熊本空港に降り立ち、23回目の訪熊の夜を食べ尽くす(中略)。

翌朝いつものように熊本城の復興状況を確認して、昼から友人の車で高千穂峡を目指す。車で約二時間のドライブ。なかなかアップダウンの激しい階段ながら多くの観光客で賑わっていた。ボートに乗ればさらに絶景が広がったのだろうが乗船を待つ長い列を見て来た階段を戻る。ちなみにあとで地図で確認すると我々が停めた駐車場は一番上に位置していて、下の駐車場ならばアップダウンもほぼ無く見学が出来たようだ。見学後に延岡のホテルにチェックイン。宮崎の夜を食べ尽くす(中略)。

当初の予定では最終日にジャイアンツキャンプに寄る予定であったが今年は開催されなかったものの、これまた訪れてみたかった通潤橋が通り道にあることが判明し、事前に放水日時を確認した上で立ち寄る。放水はなかなかの圧巻だった。

そして昼過ぎに熊本市内へと戻り、友人は仕事へと戻っていった。キャンプ見学を前提とした時点での飛行機の予約だったのでかなり余裕を見て20時過ぎの熊本空港発の最終便にしたのだが、かなり時間が余ってしまい私は一旦熊本市内へと戻り、なぜか訪熊ごとに行う献血をして、街を散策してからリムジンバスで空港へと向かう。その途中で航空会社から使用機到着遅れのための30分の出発遅延連絡が届き、空港到着後にもさら15分の遅れとなり、最終的に羽田到着は22時半過ぎになった。先日の福岡では始発便に乗り、今回は最終便とはなかなかメリハリのある九州旅であった。早いものでこれで年内の飛行機旅は最後である。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツダスタジアムでジャイアンツ戦・デマンド運行

2024年09月26日 09時36分07秒 | 街の話

先日の広島でのこと。

広島空港から呉駅行きのエアポートバス「呉広島空港線」に乗車した。乗車の際にドライバーさんに「新広駅の降車希望」と伝える必要がある。土地勘がないとなんのこっちゃの話であるが、私は今回で二回目なので理解していた。

空港から呉駅へ向かうのだが新広駅は若干本線を外れ遠回りになるためで、事前に申し出ないと寄りませんぜシステムなのである。

じゃあ?寄る時と寄らない時の時刻表はどうなるの?と疑問に思うのだがちゃんと7分の時間差の二段書きになっているデマンド運行(事前予約により運行する時刻や経路が変わる交通方式)だった。バスの運行について以前も書いたように無駄な遠回りをしない効率的なシステムだと思う。ということは新広駅からは乗車される人は立ち寄らない場合もあるのでは?と思ったら新広駅前は降車専用だった。ちなみに新広駅で降車すると広電バス呉エリアで利用可能なフリーチケットを1枚贈呈されるそうで、つまりもし空港へ行く際にこのバスを利用するなら呉駅まで移動してねってことなのだろう。とても丁寧で親切で納得のいくシステムである。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 

当社専属空室物件一覧


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツダスタジアムでジャイアンツ戦・新白島駅

2024年09月17日 09時00分00秒 | 街の話

【本日は連休初日。予約投稿にて】

広島おじ様と待ち合わせの駅へ向かう際に「新白島」なる駅を通過した。

車内のアナウンスで「次はしんはくしま」とのアナウンスが流れた。

「白鳥(はくちょう)じゃないんか~」って驚いたって話

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 

当社専属空室物件一覧


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする