昨年実現したカープファンの広島のおじ様とホーム(4月東京ドーム)とアウェイ(9月マツダスタジアム)での野球観戦。9月の広島での暑さにドーム慣れしている私の野外球場での順応力のなさから今シーズンは「暑くなる前にマツダスタジアム」を合言葉に、今年に入って対戦日程を確認した上で5月の試合に定め、2月にチケット抽選を申し込んで頂き、当選の連絡と共に広島行きの航空券とマツダスタジアム近くのホテルを申し込んだ。
21時前に広島市内に到着し、ホテルにチェックインしてすぐに行ってみたかったお好み焼き屋さんのラストオーダー直前に駆け込む(中略)。翌朝はいつものようにレトロ喫茶店でモーニングを済ませて徒歩で広島平和記念資料館へ向かう。これまで広島へは2014年のひとり旅から始まり2016年ジャイアンツが出場しなかったクライマックスシリーズ、2018年新幹線ぶらり途中下車の旅、2019年娘の結納、2022年呉と訪れたものの原爆ドームのみの見学だったので、今回はじっくりと見学しようと決めていた。しかし館内はインバウンドさんに加えて大勢の修学旅行生さんたちで順路は大渋滞しており、時間の関係もあってかなりショートカット。見学後に前回もお邪魔したおじ様ご用達のお好み焼き屋さんへ歩き出し、スタートから約4時間掛けてお店に到着。久しぶりの再会に奥様も加わり、賑やかなランチとなった。そして前回同様路面電車でスタジアムへと今歩いてきた距離を「戻る」。マツダスタジアムは東京ドームのように試合開始2時間前の開場ではなく3時間前なので15時からスタジアム内であれこれ回遊する。11年前に初めて出会った喫煙所で記念撮影。試合は電撃移籍即スタメンのリチャードのホームランを始め両チーム4本塁打を含む29安打が飛び交い、延長12回に惜しくもサヨナラ負けだったものの、実に面白い試合だった。スタジアムで最後の一服をしてからおじ様と別れる。
前日約16km歩いたので泥のように寝てしまった最終日の朝は昨日とは異なるレトロ喫茶店でのモーニングの後に昨年2月に完成したサンフレッチェ広島の本拠地であるエディオンピースウイング広島を外から見学し、おじ様からお聞きした元広島市民球場跡に完成したひろしまゲートパークに再利用されたライトスタンド席を観て(ピッチャープレートとホームベースは見落とす)、昼前に広島駅から空港行きのリムジンバスに乗って東京へ戻った。
今回も楽しい時間を有難うございました。奥様にもくれぐれもよろしくお伝え下さい。9月の東京ドーム対決が今シーズンも天王山になることを祈るばかりです。