【本日は連休最終日。予約投稿にて】
先週59歳の誕生日に友人知人からお祝いメッセージが届いた。
その中で後輩からのメッセージで自分自身が初めて受け取る文言に還暦リーチの現実を知った・・・「長生きして下さいね」・・・
おぉ~有難う、長生きしてみるね
【本日は連休最終日。予約投稿にて】
先週59歳の誕生日に友人知人からお祝いメッセージが届いた。
その中で後輩からのメッセージで自分自身が初めて受け取る文言に還暦リーチの現実を知った・・・「長生きして下さいね」・・・
おぉ~有難う、長生きしてみるね
【本日は連休初日。予約投稿にて】
鳥尽弓蔵(ちょうじんきゅうぞう)・・・重要な地位を任されていた人も、目的が果たされた後には捨てられるということのたとえ。全ての鳥を捕り尽くして鳥がいなくなれば、弓はしまわれるという意味から。古代中国の漢の劉邦の家臣だった韓信の故事と、春秋時代の越の勾践の家臣だった范蠡の故事から。「鳥(とり)尽きて弓(ゆみ)蔵(おさ)めらる」とも読む。【四字熟語辞典オンラインより】
令和の現代で例えるとするなら「スキャンダル発覚後の著名人」ということになるのだろうか?
【本日は連休初日。予約投稿にて】
昔から亡父とよく似てると言われてきた。本人にはその自覚はないのだが、声も話し方も雰囲気もよく似ているらしい。
先日電動の爪削りを購入した。昔からの習慣で長い爪はご法度のバレーボールを続けていたこともあり、爪は頻繁に切っていたのだがそれが面倒で削るタイプにしようと購入だったのだが、削りながら亡父がよく事務所奥の応接間で爪を削っていたことを思い出した。
今も削っているのかな?
【本日は連休最終日。予約投稿にて】
田夫野人(でんぷやじん)・・・教養のない礼儀知らずで乱暴な人のこと。「田夫」は農業を生業にする男性、農夫。「野人」は田舎者という意味。「野人田夫」ともいう。(四字熟語辞典オンラインより)
このご時世だとなかなか偏見で説明するのも躊躇うような意味であるが、生きて行く上ではとても大切なことだと思う。しっかり気を付けて行こうと思う。
【本日は連休初日。予約投稿にて】
東北三大祭りのひとつである「秋田竿燈まつり」。 宝暦年間にはその原型ができていたという歴史ある行事で竿燈全体を稲穂に連なる提灯を米俵に見立て、法被姿の人々がおでこや肩で軽々と支えながら、身ひとつで練り歩く勇壮な映像がテレビで流れていた。
頭やおでこはかなり重いそうなので無理だが、小学生の頃、授業後の教室清掃でほうきを手のひらに乗せて同級生たちと時間を競ったのだがやたら強かったことを思い出し、妻に「もしかして名手になる素質があるかも知れない」と呟くと予想通り反応はなかった・・・ならばとりあえず秋田を目指すか?
【本日は連休最終日。予約投稿にて】
薄志弱行(はくし-じゃっこう)・・・何かを成そうとする気持ちが弱く、決断力や実行力が乏しいこと。【四字熟語辞典オンラインより】
老若男女問わず非常に多く見掛ける気がするのだが、私を含め特に同世代では後回しにした結果、それ自体を忘れてしまうことが少なくないような気がする。他の辞典では「積極性に欠け」ともあるが、後回しにしても結論が出ないような場合であるならばとりあえず積極的に決めてしまった方が結果的に良い気がする。
【本日は連休初日。予約投稿にて】
2006年3月25日に始めた本ブログが本日で19周年を迎えた。
19と言えば小林繁の背番号19だな~と心の中でひとり投球フォームを真似している。
19と言えば高卒で4月生まれなので19歳になったばかりの社会人デビューした年齢でもあり、社会人歴40年と考えるとちょっと怖い気がする。
19年前と比較すると様々なSNSが発達し、最近では文字を読まない若者が増え、視覚重視の方向へシフトチェンジが進み、今後ブログ自体は少しずつ自然淘汰されると思う。ただ私にとってブログは非常に学ぶことが多いので出来る限り続けて行きたいと思うのだが、あくまでも義務とか任務ではないお気楽なスタンスで行こうと「今は」思う。
来年のブログ開設20周年は私が還暦を迎える年である。来年の自分にどれくらい変化があるのか?も楽しみにしつつ、これからもご愛読宜しくお願い致します。
【本日は連休最終日。予約投稿にて】
亡羊之嘆(ぼうようのたん)・・・進路や方針が多すぎて何を選ぶべきかわからなくなること。または学問の道が細かく分かれすぎていて、学問の根本を捉えにくいことのたとえ。「亡羊」は羊に逃げ切られること。羊が逃げ出し、大勢の人で追いかけたが分かれ道が多く、逃げられてしまったという話を聞いた楊朱は、学問も同じように様々なものに分かれすぎていて、それぞれ根本の部分は同じなのにそれを忘れ、理解できなくなっていると言ったという故事から。【四字熟語辞典オンラインより】
確かに若いうちは選択肢が多すぎると迷うと思うのだが、年齢を重ねるごとにある程度の選択肢がないといけないと思う。大切なことはそれらの選択肢をしっかりと分別して整理整頓することなんじゃないかな?と思う。
【本日は連休最終日。予約投稿にて】
混雑した交差路で上手く抜けられるときとそうでない時とがある。
何も考えずに前進するとすんなり抜けられ、前後左右の交錯する人のタイミングや動きを見てしまうと立ち止まってしまうような気がする。これって気の迷いだったり、弱気の時はぶつかりそうになるし、強気の時は何も考えずにガンガン行きたい方向に突き進めるんじゃないかな?
実証するために今度渋谷のスクランブル交差点で試してみたいと思うが、多分考えている時点でぶつかると思う。
【本日は連休初日。予約投稿にて】
先日飛行機でのこと。
前列の三人シートは前方が少し幅広の人気シートで、私よりも少し年上と思われる派手めな夫婦と20代と思われる娘の三人で座っていた。すると三人とも前方の壁に足をつけてのばしていた。途中でCAさんからのドリンクサービスも三人とも足を「のばしたまま」の状態で受け取っていた。自動車の助手席で足を投げ出したりあぐらをかいている作法が非常に苦手な私は、「最低でも娘の子供の代までこの無作法は続くんだな~」と思った。
後日他の便で同じシートに座ったので試しに足を延ばしてみたがどうにも無作法に耐えられずにすぐに足を戻した。
【本日は連休最終日。予約投稿にて】
瓶の蓋が開かずに妻から差し出される時はやたら気合が入る。
そして開いた瓶をさり気なく差し出す時はどや顔を必死にこらえてる。
【本日は連休最終日。予約投稿にて】
先日の化粧品の広告で「2人に1人が追加注文」とデカデカと書かれていた。
人気商品なんだと思ったものの、冷静に考えると「2人に1人が追加注文していない」ことになる。ただこれを「追加注文率50%」と謳うよりも良い感じに思える実に考えたフレーズである。ちょっとした言い方次第でイメージは変わるものである。
【本日は連休初日。予約投稿にて】
先日同世代から聞いた話。
仲間うちで海外旅行へ出掛けた時、ひとりの渡航経験の少ない女性が出国時にあり得ない申告をした結果、手続きにかなり時間が掛かった。出国出来ない可能性もあったので皆が心配そうに待っていると何とか手続きを完了した彼女の第一声が「大丈夫だと思ったんだけど」だったらしい。彼女はグループ内で「不思議ちゃん」と呼ばれているそうだが、この状況においてまずは皆さんにひと言も謝罪出来ない無礼さも含めて不思議ちゃんと呼ばれる所以なのだろう。色々な配慮が必要な時代において「不思議ちゃん」というオブラートに包まれてはいるものの、年齢を重ねれば重ねるほど痛々しさが浮き彫りになる高齢者の不思議ちゃんである。
ちなみに彼女は20歳以上も若く見えるそうだが、それも高齢者の不思議ちゃんあるあるな気がする。
【本日は連休最終日。予約投稿にて】
群盲像を評す(ぐんもうぞうをひょうす群盲評像)
多くの盲人が象をなでて、自分の手に触れた部分だけで象について意見を言う意から凡人は大人物・大事業の一部しか理解できないというたとえ。群盲象を撫 (な) ず。群盲象を模 (も) す。群盲巨象を評す。(goo辞書より)
木を見て森を見ずと同じような意味合いであるが、大抵の物事はなかなか全体を見ることは難しい。その上、偏見のある報道も少なくなくついそちらに流れてしまうこともあるのだが、特にバッシングや炎上の的となる発言や行動については極力切り取りではなく前後も背景もよく確認した上で判断しようとは心掛けている。
【本日は連休初日。予約投稿にて】
先日ひょんなことから新小岩から電車で一時間以上掛けて千葉で飲むことになった。ちょっとした小旅行気分で途中で乗り換えに20分もの待ち時間を経て目的駅に到着した。この近辺はゴルフやボディボードで馴染みはあるものの電車での移動は初めてでとても新鮮な気持ちで駅前を歩いた。そう言えばこの駅は幼馴染が現在住んでいる駅だな・・・と思った瞬間に思い出したことがある。
20年以上前から毎年最低1回は集まって飲んでいた小中学校時代の幼馴染三名。2009年には温泉旅行へ行ってから会う機会も増えたのだが、2017年に飲んだのがほぼ最後になってしまった。そのきっかけが三人のグループLINEで次回の日程を決めている中で、ひとりの(東京在住)友人が「(千葉から来る友人に)毎回新小岩では申し訳ない」とのトークがあった。それ自体は納得の内容だったのだが、その際に「電車賃も掛かることだし」との文言に非常に驚きを感じた。その当時50歳前後のおっさんが「時間」ではなく「電車賃」である。飛行機代や新幹線代ならばまだしも普通の電車賃自体が私の頭になかったのでとても衝撃を受け、それから私は次第に疎遠になってしまった・・・ことを思い出した。
交通系ICカードを利用するようになり隣駅の運賃が分からなくなって久しいのだが、今回は改札でいくらなのか運賃を確認してみた。990円だった・・・