目指せ!ゼロウエイストな暮らし

モノを減らして、ゼロウエイスト。田舎でイラスト描いて暮らしています。

横浜DNAマスコット「スターマン」できた!

2017年01月17日 | てづくりもの
娘の誕生日に、てづくりのフェルトマスコットをあげることを約束しました。

さて、
兄妹をお持ちのお母様なら、同じ境遇をお持ちかもしれませんが、


兄妹の片方が何かもらう時、もう一方も、プレゼントをもらえる

という、(ある意味、親が結構大変な)感じになっていませんか?

以前は、片方の誕生日の時に片方にだけプレゼントをあげていたのですが、
妹が大きくなるにつれ、ものすごい抗議を受けるようになり(泣くわめく、で手がつけられん!)
そのようになりました。
想定外ですが、平和な家庭維持のために避けられない事態でもあります。


で、娘に作るように
息子にも同じようにフェルトのぬいぐるみを作ろうと思ったのですが、、、

小学2年生にもなると男の子にフェルトぬいぐるみっていうのも
もう喜ばないだろうなあ、、、とも思いますよね。

車っていうのも、飛行機っていうのも明らかに喜ばないだろうなあ、、
じゃあもう作らずにおこうかなあ、と思ったのですが、

ふっと、ひらめいたのが、
「夢中になっているプロ野球のマスコットキャラクターなんてどうかな?」

一抹の望みはあるかも!(何の?)

よし!作るぞ!
息子が贔屓の野球球団は、横浜DeNA。
そしてそのマスコットキャラクターは、スターマン。
かつてリアルタイムでベイスターズを応援していた頃のキャラクター
ほっしーくんは、もう引退していました、、、。
少しさみしい。

まあ、気をとりなおして、
まずは型紙おこしから始めました。




そうして、家事と仕事のの合間をぬって、1ヶ月かけて作りました!



作りながらね
「いいの!自己満足だから、喜ばなくてもいいのよー」と念じながら作りました(笑)

(これって、「喜べー」という暗示にも似ているような、、、)


妙な凝り性な性格が災いして、顔は3度も作り直しましたが、
できあがったのを見て、息子は本当に喜んでくれた。



野球のテレビ見る時は、片手ににぎって観戦してくれるし、
旅行に出かける時もリュックに入れて連れていってくれました。
わーい。


しかし、かなり手間をかけました。
満足しました。
もう、このキャラは、2度は作らないと思う、、、。


スターマンのお腹の番号は、息子大好きな選手筒香選手の背番号です。
次のシーズンもぜひ頑張って欲しいです!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちくぬい仕事続行中 | トップ | ついに!本の修繕へとコマが... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

てづくりもの」カテゴリの最新記事