goo blog サービス終了のお知らせ 

私はメンタルチャットの管理人

メンタルチャットでおこるさまざまな非日常

少しは

2015-10-12 22:22:24 | メンタルヘルス
メンタルヘルスである。
まあ ここでは個人的なことは 自分のこと以外は書かないので 内容は書かないけど なら書くなよ・・と言われそうだが かなり深刻な問題があったのだが快方に向かってる。この先どうなるかはわからないけれど チャットが少しでも役に立ってくれたのなら あたしは嬉しい。さて 今週末はまた静岡まで月に一度の小旅行である。平日の早い時間だと 電車も混んでなくていいのだが 学校行き始めたので 平日は行けなくなったので土曜日に戻した。今紅葉の時期なので 多分丹沢の山行きで電車が混むであろう。中高年の登山が多いとは聞いていたが 実際自分の目で見るまでは信じられなかった。というより中高年しか登山してないんじゃないか?と思えるくらい若い人がいないw 若い人が何をしてるのかは あたしは知らないけどw でこの中高年の登山者がみんな良い装備してるのである。有名山ブランドのウェアにザックに靴 今の中高年てお金が余ってるのか それともお金持ちが山に行ってるのか知らないけど そのうちの何パーセントがちゃんとした知識を持って登っているのか?ザックの中身はちゃんと基本に忠実なのか?自分の技量や体力をしってるのか?はなはだ疑問である。あたしも若い頃に一度遭難しかけた経験があるので基本を押さえた上で 技量を超える所には行かないようにしてるヘタレである。中高年の遭難事故が多い昨今 みんな無事に帰ってきて欲しいものだと思うのである。まあ 丹沢は低山だから危険は少ないだろうけどね。でも低山でもちょっとしたミスで大きな事故に繋がるので気をつけて欲しい。さて話は小旅行に戻るのだが 前回眠剤と安定剤を減らしたのだが 学校行きだしてから負荷がかかるせいか調子が悪い。今回の診察で抗欝剤増やして 眠剤と安定剤を元に戻そうと思う。まだ先は長いので安全策なんである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイトル通り

2015-10-12 20:16:16 | メンタルヘルス
メンタルヘルスではない。 本の話である。
本で床は抜けるのか 西牟田靖著を読み終えた。あたしも それなりに本の置き場所で困っているクチなので とても面白く読めたのである。まあ これは数千冊レベルから 上は18万冊なんて 常人には関係ないレベルなので 読み物としても面白いと思う。 最後はとんでもない終わり方をするのだが それは読んでからのお楽しみである。あたしも雑誌でも捨てられない人なので 蔵書が増える一方で 収納に苦慮しているクチである。以前は古書はなんとなく気持ちが悪くて買えなかったのだが 読みたい本が増えてくると新本ばっか買ってると数冊で破産してしまう。amazonのマケプレが比較的リーズナブルなのとブクオフの108~200円コーナーで読みたかった本を見つけるととても嬉しくて で京都から30冊抱えて東京に帰ってくるというアホなことをするわけだが。今までは 図書館で借りてから買うのと特定の作家は中身を見ずに買うパターンで 図書館が月20冊 買うのは25冊くらいだったのだが 学校行きはじめて 図書館で借りる量がさすがに減ったが それでも1日に2冊読んだりするので 結局あんまり変わらないw 買うほうは教科書やマニュアルの類が増えたので 月30冊は越えて 古書でも破産である。置き場所にも困るのに図書館の除籍本なんかも貰ってくるので時々雪崩れるw 置き場所に困るのなら文庫で買えばいいのだが どうも文庫で読むとあの軽さが 中身の軽さにも思えるので(中身は変わらないのに)ついついハードカバーを買う。電子本なら kindleのPaper Whiteを買えば省スペースでいいのだろうと思うのだが 電子ブックというのはなんか好きじゃないのである。本てあの重みとページをめくる感触 紙の匂い 特に古書なんかは独特だが あれがいいのである。おまけに電子ブックは古書がないw なので 必然紙の本を買うわけである。床が抜けるまではいかないが 当分は蔵書が増え続けるのであろうw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまりにも

2015-10-12 11:42:07 | メンタルヘルス
メンタルヘルスではない。 本であるw
天気がいいので車で出かけたいところだが 教科書を読まねばならないので 断念。予約に入れてあった本が ご用意できましたになったので 早速取ってきた。 無人暗殺機ドローンの誕生 リチャード・ヴィッテル著 文藝春秋刊と 本で床は抜けるのか 西牟田靖著 本の雑誌社刊の2冊 先の無人暗殺機・・のほうは 最近話題のおもちゃではなくて 米軍の偵察・攻撃機のプレデターのことである。俗に言うゲーム戦争というやつ。アメリカ本土から衛星経由して搭載カメラの画像を見ながら任務を遂行し 時間になったら 家に帰って家族と食事を・・なんていう 近未来兵器の話である。青森の三沢に偵察専用のグローバルホークが確か2機配備されたと思うが 日本も買うみたいでちょいと興味のあるところ。ちなみにプレデターはレシプロ グローバルホークはジェットである。2冊目の本で床は・・のほうは あたしももう本が積んである状態なので興味があるところ。どちらも今月一杯は借りれるので 教科書に飽きたらちびちび読もうかと思ってる。2冊受け取ってきたので 沈みゆく大国アメリカ 堤由果著 集英社刊を予約に入れてきた。これも準備中になってるので下手をすると今日もう一度図書館に行く羽目になるが 多分明後日(明日は休館日)になるかと。 水曜はまたまた半日なので ハロワの担当さんとこに顔出しに行くのである。何の用事も無いのだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんどくさい

2015-10-12 08:56:09 | メンタルヘルス
メンタルヘルスである。
IBS(過敏性腸症候群)なのは以前に書いたが 今日は3連休の最終日である。明日からまた学校だから またトイレとの戦いである。一応ずれない便座シートなるものをamazonで買って常時携帯してるのであるが それでも行かないに越したことはない。幸い学校は 講師曰く20年もたった古い建物だから(自宅なんか40年以上だがw)いろいろと・・なんて言ってるが 有難いことに和式の個室がある。まあ そんなわけでシートを使わずに済ませることも可能なので その辺は少し安心。全く強迫神経症(不潔恐怖)というのはやっかいなものである。女性のアンケートで 濡れてたとか汚れてた(上に乗るらしい)・・とかあるのだけど 男性ではまずない。で 太ももの裏がそんなに汚い・・とは絶対思えないのだが それでも絶対嫌なんである。男性の場合は個室は んこするだけの場所だからだ。絶対なんか飛んでると思うのだろうねぇ。逆に小さい店で男女共用の所はそれほど不快ではないから変なものである。今週末から 平日学校なのでクリニックが学校休みの土曜日に限定される。これで金曜の晩はまた食べれなくなるのである。苦痛が増えるが まあ月1回なので我慢することにしよう。今週も無事に終われますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする