トライランダーの蔵出し写真館 第2号

http://blog.livedoor.jp/hjmcp604/?blog_id=1266593
本ブログ

熊本市交通局 1063

2014-02-27 21:32:00 | 動画
以前紹介したが熊本市電1063の乗降口にベルが取り付けられ、発車の際に「チンチン」♪と鳴るようになった。今回は久々に1063に乗車したので、動画を公開する。




1分06秒で発車ベルが鳴る。


熊本市電最新鋭と最古参が並ぶ。両者の車齢差は57年になる。


今回取り付けられた発車ベル。広島や名古屋に住んでいた管理人にとっては、別に懐かしくもなんともない。



車内の表記もレトロである。レトロ調ではなく昔からそのままといったところか。


床は木張り、窓枠も木製のままである。



駅と駅前風景44 下白滝

2014-02-18 20:25:00 | 
先日紹介した石北本線旧白滝の一つ先の駅(遠軽方面)、下白滝駅



旧白滝とは異なり、古くからの木造駅舎が残るが永年の風雪は厳しく、あちこちつぎはぎだらけの感は否めない。停車列車は旧白滝同様に旭川方面は1日3本、網走方面は1本のみである。


ホームは相対式2面2線、跨線橋はなく、構内踏切がある。



駅前には酪農家があり、牛の声が響き渡る。番犬がいるので、犬と牛の声で大賑わい。


すぐそばには廃屋もあり、寂しい雰囲気である。

○基礎データ
所在地 北海道紋別郡遠軽町下白滝
路線 北海道旅客鉄道石北本線
開業 1929年(昭和4年)8月12日
乗り入れバス路線 なし
乗降客数 不明
無人駅
訪問日 2011年9月14日


駅と駅前風景43 西鉄銀水

2014-02-15 21:08:00 | 
以前の記事で鹿児島本線銀水駅を紹介したが、その銀水駅から南西に400mほど歩くと、西鉄銀水駅がある。


いかにも私鉄らしいコンパクトな駅舎。自動改札機が導入されたのは早く、1995年頃だったと思う。記憶が確かならば久留米以南ではその頃柳川、銀水だけしか自動改札機が導入されていなかったはずである。1993年には1日の乗降人員が1500人を超えていたが、現在では700名強と、半分以下に減っている。


駅前。右は西鉄と鹿児島本線が並ぶ、左側はパチンコ店。


周囲は古くからの住宅地。


並走区間で、両線とも複線なので線路は4本並んでいる。




ホームは島式。JR銀水駅同様に三池高校や大牟田高校の生徒で賑わう。日中の列車本数は1時間に上下とも2本、朝ラッシュ時の一部を除いて2両編成のワンマン列車である。

○基礎データ
所在地 福岡県大牟田市大字草木
路線 西日本鉄道 天神大牟田線
開業 1938年(昭和13年)10月1日
乗り入れバス路線 なし
乗降客数 734名(2013年)
有人駅
訪問日 2014年2月1日



日本全国鉄道乗りつぶし42

2014-02-12 21:46:00 | 乗りつぶし
2009年



2009年4月8日 阪神電気鉄道 完乗駅西九条
なんば線延伸に伴い、2度目の達成。阪神線内を「三宮」の幕を出して走る近鉄電車に違和感を覚えたものである。


4月26日 平成筑豊鉄道 完乗駅九州鉄道記念館
門司港レトロ観光線開業に伴い、2度目の達成。この日は九州鉄道記念館側からの乗車には行列ができて数本待ちの状況であったが、関門海峡めかりからはすぐに乗車できた。当初の賑わいも今では…


6月23日 東京都交通局 完乗駅不明
フォルダを開いて画像を調べてみたが、どこで完乗したか定かではない。ただ、京成の青砥駅で撮影した画像があるので、達成駅は浅草駅かもしれない。

日本国有鉄道 D51 923

2014-02-08 22:39:00 | 保存車両
福岡県久留米市の久留米市鳥類センターで保存されている日本国有鉄道D51 923


鳥類センターに入ってすぐの所にある。前照灯が2灯で、九州らしくないのだが、1943年に新製配置されてから72年までの29年間は秋田機関区、横手機関区に配置され、九州で活躍したのは末期2年(南延岡)にすぎない。鳥類センターへやってきたのは1974年。保存40年目を迎えるが、毎年年末には国鉄OB会の清掃、修繕が行われ、注連飾りを取り付けることが恒例になっている。久留米市内に保存されるSLは他に西鉄大川線の車両がある。



ちょうど周囲は工事中であった。


比較的良好な保存状態ではあるが、さすがに40年を経て、痛みも目立つようになってきた。



※2014.2.8撮影。