goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

迫り来る…夏休み

2012-07-04 | 子育て
働いている親はいつも気鬱になるのだろう…7月…

保育園に通っているとき
児童クラブに在籍しているとき
…は、感じなかった

「どうしたらいいのぉ40日近くもーーーーっ」(絶叫)

新年度の春休みは5日間くらい…
なんとか、乗り切った

親の心配をよそに、子どもたちは
「初めてひとりで過ごす一日」を新鮮も感じていたし
「児童クラブ待機児童仲間」が連盟のような結束力で
“公園ジプシー”生活を満喫していた

が、GWあたりから
彼ら彼女らも「不安」が大きくなってきたようだ

「どうして、児童(学童の部屋)に行っちゃいけないの?」

と、素朴な質問…

心が痛いよ、ママたちは

「市長さんとかにお願いはしているんだよ。でも、ごめんね」
と会話が続いた日々





そして、夏休みがもうすぐ目の前に

休み中、2回、学校で開催している学習日を毎日にしてほしいデス

先生方だって、夏休みとはいえ、勤務で出勤しているんだから…

「先生は休みが多くていいねぇ~」なんて時代は
もう数十年前に終っているんだよーぉ

…せっかく出勤しているんだし、ついでに
児童クラブの待機児童になっている子たちの居場所をつくってください


児童クラブ
長期休業中の期間だけでも、待機児童解消に向けて
特別枠つくってください
…って、ずっとお願いしているのにね

ママやパパたちが、集まって
本当に困っていること、お願いしているのに
これまでの要請行動、なにも叶わなかったら
「精一杯、努力したけどやっぱりダメだった」なんてことになったら

市民は、ますます政治に関心を失うよね
行政に対してもますます信用しなくなるよね

そして、所詮、公務員は…って意識に向いちゃうよ


さて、夏休みまで秒読みに入った・・・






地震があると考えること…7月3日(火)のつぶやき

2012-07-04 | 子育て
11:41 from web 横須賀の人と電話中に、東京湾震源100キロ M5.4 神奈川県内全域震度4。かなり大きい。子どもたちは大丈夫だろうか…課業中であることだけが幸いだ。もし放課後だったら子ども一人でどんなに不安だろう11:45 from web 学校は鉄筋校舎なのに、それでも震源に近い横須賀では、かなり揺れたようだ(と、電話の最中会話した)。これから長い夏休み…小学生がひとりで留守番をするには長すぎる。職場から歩いて子どもの安否を確認できる場合はまだいいけど…歩いて6時間。高学年だろうとやはり、児童クラブ(学童)は必要だby SHINKEN_PINK on Twitter