遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

防災教室

2016-01-19 15:57:02 | 日記
平成28年1月19日(火)

防災、してますか

防災教室

1月17日(日)は、阪神淡路大震災から21年目の早朝
全国各地で黙祷されるニュースが流されました。
5年前に東北大震災が有り、阪神の方は少しずつ人々の
記憶から忘れられて行きそうな感が有ります、、。

マンションの倒壊


家屋の倒壊

私(ヤギ爺)の住む名古屋港の近隣学区では、3年程前から
防災教室(年数回)を開催し、防災街歩き(防災マップ)
防災キャンプ(手造りグッズ等)、防災必需品、避難、
建物耐震対策、家具転倒防止、、等など、様々なテーマで
勉強をして参りました。

今回はそのまとめとして、阪神淡路大震災からの教訓、
簡易ランタンの手造り、乾パンスープ試食等を教えて
頂きました。
開催に先立ち、参加者全員で黙とうを捧げました、、。

防災キャラクター「防災ナマズ」と記念撮影


4班に別れ作業を開始

阪神淡路大震災 1995年(平成7年1月17日5時46分52秒)

マグニチュード7,3  死者:6,434名、負傷者:43,792名
住居全壊:104,906棟、 半壊:144,274棟
住居火災 全焼:7,036棟、 焼損頭数:7,574棟
被害総額 : ≒ 10 兆円

冬季早朝の発生により就寝中の建物損壊による圧死が
6,000人超。この後建物の耐震性が問題となり、耐震基準
が大きく見直しされた。
亦、火災の発生の主なる原因は地震直後に各家庭の家電に
電気が流れ、いわゆる通電火災が問題視されました。
感電ブレーカー(地震の大きな揺れを感知し、電気を遮断
し、復帰には人的にブレーカーを入れる)の設置の必要性
を示しています。

地震のエネルギー(マグニチュード)について、

関東大震災(1923年、大正12年) M7,9
東南海地震(1944年、昭和19年) M7,9
濃尾地震 (1891年、明治24年) M8,4
宝永地震 (1707年、宝永4年)  M8,6

マグニチュード(M)と距離、揺れの時間

M7 : 0~50km、15秒 M8 : 80~100km、1分
M9 : 200~500km、3分


防災街歩き

名古屋港の津波到達時刻 ≒ 100 分
到達時刻の早い場所(順序)
 ①堀川、②中川運河、③名古屋港
自分の住む場所の海抜(高さ)を知って置く(電柱等に標示有り)

NP(名古屋港の干潮時からの高さ)、NP1,4は海抜0mである。


手造りランタン
材料:ペットボトル(500ml、高さ200mm)テープ
カッターナイフ(挟み可)で、ペットボトルの中ほどを50mm
位をカットし、切り口をビニールテープで貼る。
ペットボトルの頭の部分に豆電球(振ると点灯するもの)を取付
底部に頭の部分をかぶせて大きく振ると電球のソケット部分が
ペット部分に当り、ランプがつく。消すのも同様にする。
※この豆電球は、100円ショップ等で売って居ます。

ペットボトルとカッターナイフ


頭部分と底部分に分割する




頭部分には豆電球を付け、切り口にはテープを貼る

乾パンのスープ
カップに切干大根を入れ、乾パン2、3片を入れて
熱湯を加えて出来上がり。
※インスタントの味噌汁、スープ等に乾パンを入れれば
一層美味しく頂けます。

乾パンスープ

今日の1句

悴みて防災グッズ広げをり    ヤギ爺

着ぶくれて避難訓練儘ならぬ   ヤギ爺

寒波来る乾パンスープ有難や   ヤギ爺