goo blog サービス終了のお知らせ 

84才男の明日を生きる挑戦記

84才直後、片手に余る持病の中の除癌は目下経過監視中。
4年後は米寿で五輪。酉年を期に臆せず気張らずの余生で在りたい。

長瀞峡の紅葉

2014年11月30日 | Weblog

   長瀞の紅葉且つ散る川下り

今頃は箱根も紅葉の最盛期と思いきや未だ中ほどらしい。片や近くの長瀞峡は今が最盛期。碧空・紅葉・岩畳・川・砂場と5色の夫々と合体の景色は他にない。紅葉便りは続く。


銀杏の実

2014年11月29日 | Weblog

    銀杏や終活話多き宴

忘年会の時期になった。暇を持て余す高齢者は忘年会兼の温泉旅行が多い。大方は酒量も減った。話題は明日の生死の事に落ち着く。近頃人気なのは永世供養の施設らしい。


三の酉

2014年11月28日 | Weblog

   三ノ酉都落ちせし三姉妹

聊か古い話。季節の変わり目には80才手前の妻を長女とした三姉の長電話が多い。11月の特徴は昔3姉妹で行った、東京専千束鷲神社の三の市の思い出。今年は2回だったが、今日頂いた新暦で”来年の11月は5・17・29日の3度ある。。”などの話も聞こえてくる。


小六月

2014年11月27日 | Weblog

   繰出でし雨後のグランド小六月

四日の雨が一変した小春日和の今日。木曜定例のGゴルフは日帰りで群馬の専用コースでプ7レー、昼食後もカンナの湯で心身のストレス解消。雨後の芝には一同お手上げだったが。


一茶忌

2014年11月26日 | Weblog

 一茶忌や地震(ない)復旧の現世衆

冷雨続く。朝日新聞の今日の「天声人語」をなぞる。11月19日が命日だった一茶が故郷信濃で為した1句に「初雪やいまいましいといふべ哉」がある。この地で先月10月の大地震。冬を前に復旧に懸命な里人を思う。もし一茶が生存していたら何と詠むのだろうか。


冬の雨

2014年11月25日 | Weblog

   三連休あとの公園冬の雨

勤労感謝の日を中にした3連休が終わり一息入れる公園に終日の雨。期間中は公園も病院も使え無かった老人仲間が一斉に病院に集まって居た。風邪だった私奴には好日だった。


冬の蠅

2014年11月24日 | Weblog

  吾に来て腕立て伏せの冬の蠅

風邪籠りが続く。布団の上で腕立て伏せをしたり、ジムで覚えたヨガで固くなった体をほぐす。窓外に張り付いていた蠅が屈伸運動をはじめた。


勤労感謝の日

2014年11月23日 | Weblog

螺子一つ締めて勤労感謝の日

微風の中の時に翻る日の丸。背後の碧空にアンテナが輝いている。昨日の解散で失職した代議士は選挙区で就職活動開始。私めは古鍋の取っ手の緩んだネジ一つを締め終った。


いい夫婦

2014年11月22日 | Weblog

  楓紅葉傘寿仕立にしたりけり

今日11月22日は(いいふうふ)。先月皇后陛下の傘寿を吾ら夫婦は殊更にお祝いした。傘寿から2年と2年後に傘寿になる吾ら。庭先の楓紅葉を相合傘仕立てにしてみた。


増殖の山茶花

2014年11月21日 | Weblog

 山茶花の充ちては散らす余生かな

風邪をひく。天気続きに乾燥が酷い。風のあるなしで体調維持が微妙に変わる。庭の山茶花然り。咲き満ちて微風に脱ぎ、ない時は温めながら増殖もしている。我が余生如何に!?