初蝉 2020年07月22日 | Weblog 初蝉は みんみんなりし 夕散歩最近の散歩は午後4時半からが良い。日照りが収まり、帰りつく頃は大相撲の幕内が始まる。今年の初蝉はみんみん蝉だった。約2キロを小一時間かける。そんな体力になってしまった。
土用うなぎ 2020年07月21日 | Weblog 土用うなぎ 目方札ある 桶三つ今日は、土用丑の日。過日、持ち帰りで予約した鰻家に行ったら、予約仲間が並んでいた。店先近くに3キロと書かれた札が付いた鰻桶が三個置かれていた❗
虎尾草(とらのを) 2020年07月20日 | Weblog 虎尾草や 下校子を守(も)る ボランティアコロナ関係で二分授業になった小学生の登下校を守る人達はこの時期雨あり暑さありで大変だ。待ってる辺りを通りかかったら咲きだした とらのを が話題だった。元気な顔が上向きの虎尾草に重なっての一句になった❗
除草日和 2020年07月19日 | Weblog 町中の 除草機動く 日和かな天気予報に反して終日熱中症を心配するほどの晴天に恵まれた。町中の除草機が唸り出し、洗濯が青空に翻った。午後3時からはテレビの前に座り座り込みだ。大相撲名古屋場所がコルナ対策で東京国技館ではじまった。気晴らしの1日になりそうだ❗
夏蒲団。 2020年07月18日 | Weblog クロールを 習いひし頃や 夏蒲団梅雨時の寝室の温度調整を手抜きすると熟睡を損なう。薄いサラサラの掛け布団と薄い毛布を使い分け、エアコン調整など。夕食前の2キロ以上の散歩を怠ると寝つきも寝覚めも悪い。東京は3日続きで200人台の患者。不思議なのは埼玉、当日は2人でも明日の新聞は50人台になっている!?
万緑や 2020年07月17日 | Weblog 万緑や 勝手気儘な 一人旅東京外しのgo to canpin。捨て置けぬ隣接3県は観光名所などの経済事情とかで外された。長がい梅雨で我が家の向日葵が異常。我が背だけまでは頭上花はバランスが取れていたが、背丈は4メーター以上に伸び、花頭は赤子の拳ほどまでちじみ、未だ進行中。
燕の子 2020年07月16日 | Weblog 生来の 敵は兄弟 燕の子雨の日と天気の日で燕の飛行高さが違う。それは兎も角燕の食欲旺盛の時期、喧嘩に負けて落下するのもいる。厳しい人生の幕開けだ。1都3県のコロナ発生が今日も高過ぎ。goto-campainなんて言っていられないのだ。
梅雨の日の句会 2020年07月15日 | Weblog 句会日の 行きはよいよい 帰路は梅雨コロナ対策で、3月から止めていた一堂に会した句会に久方ぶりにあった。会場のF公民館は館全体のコロナ対策が出来ていて、参加者ものマナーも良く、久しぶりの親睦句会だった。しかし、帰りはどしゃ降り。免許証を返して自転車の私は難儀その物の目にあった。東京のコロナ状況は、警戒レベル最大、医療体制強化になった。
草を引く 2020年07月13日 | Weblog 草を取る 青田のやうな 草を取る朝飯を済ますや草取りをはじめる。まずは除草機の使えない場所を取る。本命の草と雑草の芝生場所を終えたら除草機のカバー出来ない縁を手取りする。気が付いたら午前中が消えていた。腰が悲鳴をあげる。午睡後接骨院に駆け込む。反省しきり😖
沙 2020年07月12日 | Weblog 「アリガト」で 生きる齢や 沙羅の花庭の片隅で夏椿がひっそり花をつけていた。長が梅雨のなかに約束したようなたった1日の晴日に恵まれた。日曜日だなんて籠ってなんかぃられない。青田の如く茂った草のほんの一隅をとり、お勝手前の小道をふさいでいた紫陽花の花柄を大まかに剪定したり等応急作業に体力を忘れての午前中だった。明日は列島を荒らしている豪雨が当地にも及びそうだ。