JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

FT-818の運用初め

2020年10月05日 23時27分38秒 | いつものQSO

モービルシャック内でパドルレバーのストローク調整を行い、これで必要な小道具類はすべて使える状態になった。これが10/3の昼過ぎ、ここからFT-818を使ったCW運用がスタートする。加えて10/4も運用したので、その2日間の概要を述べていく。

■10/3(土)
今日の運用場所は“立山町総合公園”の駐車場、到着は12:30頃であった。曇っているがUP写真のように山の稜線がそこそこ見えていたので、何となく少し得した気分だ。

とりあえず最も開いている確率が高い7MHzをワッチ。2~3件のCQが聴こえていた中で、いつも遊んでいただいている“すけーるさん”を発見。パイル収まり待ち&耳慣らしを兼ねてしばらくワッチ。頃合いを見てCALLし、即応でQSOいただいた。これでFT-818の初めを無事に終えた。

引き続きワッチを続け、9(29)を見つけたのでCALLしQSOいただく。その後は他のCQを探してみるも見つからず、7MHzは諦めて10MHzへQSY。8(106)1局のみが聴こえたのでCALLしQSOいただく。

更に7MHzと10MHzを何度か行ったり来たりしてワッチを続けたが、新たなCQには遭遇できなかった。ここまでで時刻は14:20、とりあえず運用初めが出来たのと、引きこもりネタが溜まっていたので、これで終了した。

■10/4(日)
今日の運用場所は、魚津市にある“桃山運動公園”の駐車場、到着は15:00頃であった。昨日(10/3)より曇っている感じだが、涼しくも感じる。エンジンを切ってサブバッテリーで運用するので、大変ありがたい。

昨日と同じく7MHzをワッチ。8(109)と6(44)の順にCALLしQSOいただく。次に10MHz、8(104)と6(47)の順にCALLしQSOいただく。最後に3.5MHz、3(22)と1(12)の順CALLしQSOいただく。

ここまでで時刻は16:10、17時前には帰宅したかったので、これで終了した。

-・・・-
2日間ともCALL側の運用とした。さすがに10年以上のCWブランクがあると、まだCQを出す度胸は無い。徐々に耳を鍛えていきます…。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BENCHER_JA-2の調整 | トップ | 撮り鉄2020part4(五能線 広... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

いつものQSO」カテゴリの最新記事