JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

お買いものに便乗した長距離お出かけ運用part1_231209

2023年12月14日 17時35分17秒 | いつものQSO

今回のお出かけは“三本立てお出かけ”と呼んでいるけど、時間を最も多く充てているネタは道中で道草しながらのハシゴ運用だ。行程プランは、CONDXの傾向(確率)を踏まえて正午前後に運用以外のネタ、それ以外の時間帯にハシゴ運用、夜はゴールデンタイムにお泊りモードに入れるように決めた。


■駐車モービル運用環境の概要や条件
 ・リグ1  :FTDX10S@10W
 ・アンテナ1:COMET_HFB-80@3.5MHz
 ・アンテナ2:COMET_HFB-40@7MHz
 ・アンテナ3:DIAMOND_HF30FX@10MHz
 ・アンテナ4:DIAMOND_HF20FX@14MHz
   →各アンテナの地上高は約1.8m、アースはDIAMOND_MAT50×2枚
 ・電源   :ディープサイクルバッテリー@ACDelco_M31MF
 ・モード  :CW
 ・その他  :基本的に空振りが続けばバンドチェンジor一旦区切り(休憩や仮眠)にしている。


■12/9(土)AM 2910坂井市
自宅出発時にカーナビの所要時間を見た瞬間、時間に余裕を持ち過ぎていたことが判明し、時間帯を見ながら時間調整運用をねらっていたところ、6:30頃にR8で坂井市に到着。そこでトイレ休憩を兼ねて道の駅さかいに立ち寄り、運用することにした。結果は7MHzCW21QSO、3.5MHzは少々遅め、10MHzと14MHzは早過ぎと思い運用しなかった。

■12/9(土)AM 29002/B今立郡池田町
この町を訪れるのは初めてだったので、事前にオンラインロケハンを行う。その結果、コンビニや道の駅が1件も無さそうなので、唯一のドラッグストアの開店時刻である9時をねらって現地入り。しかし、リアルロケハンで9時過ぎに“まちの駅こってコテいけだ”を見つけたため、そこでトイレ休憩&駐車場で運用を行った。結果は7MHzCW28QSO10MHzCW23QSO14MHzCW3QSO計54QSOいただけた。

■12/9(土)PM 19003/B揖斐郡揖斐川町【UP写真】
ルート的には少しUターンになるが、ハムショップでお買いものを終えた後に再び揖斐川町入りする。しかし、オンラインロケハンでプランAだった所はチェーンで塞がれ利用不可、プランBだった所は近くで行われている工事の拠点が置かれているようで利用不可だった。そこで14:40頃、行きの道中に偶然見つけていた“いびがわゆめパークの駐車場で運用。結果は7MHzCW22QSO10MHzCW9QSO14MHzCW2QSO計33QSOいただけた。

■12/9(土)PM 19003/A揖斐郡池田町
揖斐川町のプランAB両方がボツだった件もあり、やや自信が少な目状態になっていた。そんな心境で16:30頃、池田南部公園の駐車場に到着、ここは誰もいないだけで入口が空いていたので早速運用。結果は3.5MHzCW18QSO7MHzCW1QSO10MHzCW1QSO計20QSOいただけた。

■12/9(土)PM 19001/C安八郡神戸町
時刻は18時ちょい前、時間が時間なので封鎖やイベント開催の可能性もあると思いながら、ごうどローズスタジアムの駐車場に到着。前述の懸念はいずれも無く、ありがたく運用する。結果は3.5MHzCW11QSOいただけた。

-・・・-
まだプランに対して時間の余裕があったのでもう1か所寄ってみたけど、夜間NGの旨を記した看板とチェーンで入り口が封鎖されていた。富山だと夜間封鎖は少ない印象なので、「これもお土地柄なのかな?」と。まぁ仕方が無いので、コンビニと給油を経て事前予約しておいた某市のネットカフェに入り、1日目の運用は終了。最後に1日目のエリア別交信件数の表を載せておきますね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 約5か月ぶりのハムショップ訪... | トップ | お買いものに便乗した長距離... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

いつものQSO」カテゴリの最新記事