goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほんブログ

普段の生活の中のチョットしたことを話題にしていきたいと思います

ハル、はる、春

2008-03-07 | お出掛け
ますます春めいてきましたね。
先週のつくし野原、つくしが伸びてました。



でも本数的にはまだわずか。収穫はまた来週に延期です。

そしてそして、近所の紅梅がやっと咲きました!



きれいですねぇ。



お休みにのんびり、車で春を探しに行って来ました。
と言うよりは、つくし野原のつくしがあまりにわずかだったので、どこかもっと生えているところがないか、堤防沿いを探しにいったのです。
でも全然わかりませんでした

帰りに前から気になっていたケーキ屋さん「ガトー・デュラ・メール・スリアン」へ・・・。

相方は「マカロン」(だったかな?)
中の苺が甘くて美味しかった。いい苺を使っているのでしょうね。



私は「オペラ」
チョコレートがとても濃厚でした。


口コミではチョコレートのケーキが美味しいとか。
確かになかなか美味しかったですよ。
ただちょっと気持ち、ケーキのサイズが小さめ、かな。

たまにはこういう休日もいいですね。特にこれからは暖かくなって過ごしやすくなるのがうれしいな。
あまり外食しないので美味しいお店を知らないんですよ。これからいろんなジャンルを新規開拓していきたいなぁ。

一面のコスモス

2007-09-28 | お出掛け
お店の近くにこんなステキな場所がありました。
(お店の辺りは結構田舎です



きれいですね~
もう見ごろが少し過ぎたくらい。
平日の昼間でしたが、2、3組のグループが見に来ていました。
テレビか何かで紹介されたらしく、土日は人がいっぱい来ているそうです。

しばらく2人で眺めて・・・。
帰りがけに彼が「花を見ているときってみんな優しい顔してるね」

本当に。
いつもいつもそんな顔していたいですね。

セルフレジ体験してみました

2007-06-07 | お出掛け

先日イオン系の大型スーパーに行ったら、セルフレジなるものが設置されていました。
相方が見つけて、興味津々
早速体験してみることに・・・。

1.カゴを置いて、レジ袋を広げます(正確には店員さんに広げてもらいました)
2.液晶画面で「精算する」項目を選択。
3.カゴから1つずつ商品を取り出し、バーコードを読み取り機械に当てます。
4.「ピッ」と音がして、液晶画面に商品名や金額が表示されます。
5.レジ袋に商品を入れます。
  入れないと液晶画面に「商品が入っていない」と警告が出ます。
6.最後に会計ボタンを押して、料金を自販機に入れるように支払います。
7.おつりとレシートが出ます。

何しろ初めてだったので緊張していたのですが、だいたいこんな感じだったと思います。
感想は・・・結構面白い。でも店員さんの方がやっぱり慣れているので、やってもらった方が早いかも

しかし、治安の良い国向きでしょうね。日本人は順番待ちをきっちりするし、天災などによって商店が破壊されても略奪したりしないですもんね。
略奪などが起きる国ではとても導入は無理でしょう。

お店としては人件費が削減できてメリットがあるのかな?
でも万引きなどが増えそうで心配でしょうね。
一応サポート兼監視の店員さんはいましたけど。

また今度行ったらやってみようっと

明けましておめでとうございます<(_ _)>

2007-01-01 | お出掛け
あっという間に1年が過ぎてしまいました。

今まで大晦日~元旦は家でテレビを見てぐーたらしていましたが、今回はカウントダウンイベントに行ってみることにしました。
急なことだったのでチケット予約が不要なところへ。

イベント会場のイルミネーション。キレイでしたよ~








イベントのゲスト、元WBA世界ミドル級チャンピオンの竹原慎二さん。

展望台へのエレベーターですれ違ったんですよ!
相方は握手してもらいました。でも私はボーッとしていて写真を撮るのもすっかり忘れてしまいました
ゴツゴツした大きい手だったそうですよ。


もう1組のゲスト、安田大サーカス。



年がかわった直後に上がった花火。




カウントダウンイベントに行ったのは初めてだったけど、こういう年越しもナカナカ良いかも。


今年は新しいことへのチャレンジ、頑張っていこうと思います。
皆さんにとっても素晴らしい年になりますように。

ライブに行ってきたよー

2006-12-04 | お出掛け
学生時代の友達、Mちゃんが参加しているバンドのライブに行ってきました~
去年も12月に行われたライブに行ったので、今回で2回目。

Mちゃんは2つのバンドに参加していて、1つは旦那さんのKちゃんと一緒に参加。どちらのバンドでもキーボードを担当しています。
今回は2つのバンドとも出演するということで、1回で2つも見れておトクでした


ライブ会場に着くと、1組めの出演バンドの演奏中。
チケットを買って、客席を見回してみると子供の姿が多くてビックリ 
出演バンドメンバーのお友達が子連れで見に来ていたようです。

これがチケット。きれいに作ってありますねー。



次は夫婦で参加しているバンド、EXOTIC DIAL(エキゾチック ダイヤル)が出演。
Mちゃんは左端。旦那さんのKちゃんは右から2番目、ドラム担当です。

実はこのライブの次の日、つまり今日はMちゃんの誕生日なのです。
演奏途中に子供たちがケーキを運んで来るサプライズが

Mちゃん、誕生日おめでとう


1つ別のバンドの演奏を挟んで、もう1つMちゃんが参加しているバンド、AVENGER(アベンジャー)が出演。
Mちゃんは(左端)衣装を替えて出てきました。

AVENGERは結成して1年ちょっとだそうですが、今回が初ライブだったとのこと!
おめでとう~!


バンド組んでライブするなんて、カッコイイよね~
「まだまだ青春サ」って感じ。

Mちゃん、Kちゃん、他の皆さんお疲れ様でしたー。
これからも頑張ってね

また予定が合えば見に行きますのでよろしく

もう12月-

2006-12-03 | お出掛け
早いもので、もう12月に入ってしまいましたね。
昨日はちょっと車で出掛けて、夕方繁華街あたりを通ったら車も人もいっぱい
皆さんクリスマスや年末の準備で買い物に出掛けられていたのでしょうか…。


今日は友達のライブに行ってきました~
夫婦でバンド活動しているんですよ。
見に行ったのは今回で2回目。

新しいデジカメ(中古ですが)を買ったので、これからはもう少しキレイな写真がUPできると思います。

ライブの写真もお楽しみに

週末、神戸へ行ってきました(後編)

2006-11-28 | お出掛け
さて翌日、三宮センター街のコーヒーショップで朝ごはんを食べてから三宮高架下の商店街へ。

ここも学生のとき友達と来て以来。
だいぶ雰囲気が変わった気がします。
そりゃそうですよね、だいぶ経ちますもの。阪神大震災より前ですから…

端から端まで見たところで、いよいよ神戸市立博物館へ。



博物館の横の通りには長~い車の列が出来ていました。

これってまさか「オルセー美術館展」を見に来た人たち?
って思ったら、すぐ近くに大丸があって、その大丸の駐車場へ入るために並んでいる列でした。
ホッとしたような少し寂しいような…。



作品についての紹介が掲載されている冊子(100円)を買い、ヘッドホン付き解説テープ一式レンタル(500円)をして観ていきました。
何も情報がないまま見るより、わかりやすくて良いですよ。
でも冊子か解説テープ、どちらかで十分だったかも。


マネ、モネ、ルノワール、ベルト・モリゾ、ゴッホ、ゴーガンなどの作品は美術の教科書などに1度は出てくるものばかりで、実物が観れたということは本当に感激です。


今回、一番気に入ったのはゴッホの「アルルのゴッホの寝室
遠近法概念にとらわれない、椅子やゆがんだ構図、青・黄・赤の鮮やかな色づかいが何ともオシャレ。
こんな素敵な絵を部屋に飾りたい…。

それから、ジョルジュ・ラコンブという人の、ベッドに使われていた4枚の木のパネルの彫刻には強烈なものがありました。



美術館展グッズ売り場に貼られたポスターと黄色い袋

ポスターの隣の黄色い袋ですが、あれはゴッホの「アルルのゴッホの寝室」を黄色い紙袋にプリントしたもので、とても素敵でした。
「欲しい」と思ったのですが、使うことは出来ないし置いておくのもちょっと…と思ったので写真だけ…。


皆さま、ぜひぜひ足をお運びくださいませ。
神戸では来年1/8まで東京では東京都美術館にて来年1/27~4/8まで開催しています。



さて家に帰り着いて、前日南京町で買ったお土産を広げました。

お正月用に…。

鏡餅の上に乗った、イノシシのあまりの可愛さに買ってしまいました


そして…
クリスマスツリーとその下のサンタクロース、サンタクロースの右のトナカイ2匹、サンタさんの左のプレゼント2個、そしてその下の銀色の台です。


ポイントは銀色の台。
スイッチを入れると…





こんな感じに3色のライトで色が変わっていくのです~ (*^。^*)
きれいでしょう?
ボーっと見とれてしまいます。

まもなく12月。
クリスマスの雰囲気作りに、他のクリスマスグッズとともに飾りつけしようかな。


神戸のルミナリエも12/8からだそうです。
ルミナリエ、まだ見たことないんだよネ。。。
うぅ・・・またすぐ神戸に行きたくなってしまう~ (-_-;)

週末、神戸へ行ってきました(前編)

2006-11-27 | お出掛け
週末、用事で大阪へ行きました。
午後からの用事だったため、帰りが夜遅くなるかも…ということで1泊する予定で出かけました。

最初天気が良さそうだったので、「次の日は京都でも行こうか」なーんて言っていたのに、雨。

「雨の京都もなぁ…
「神戸はどう?

ん?神戸といえば現在、神戸市立博物館で「オルセー美術館展」が開催されているではないですか
これは見に行くっきゃないっ

ということで神戸に決定。



土曜日、用事が終わると夕方。もう暗くなっていましたが夕食には少し早い時間。
「車を止めてウロウロするのもなぁ。」
「いっそのこと、もう神戸に行ってしまおうか?」

早速神戸へ向かいました。


神戸で行きたいところといえば……まず南京町。
学生のころ、友達と一緒に来て以来です。
南京町にはエストローヤルという、シュークリームの美味しいお店があるんです

私は以前に来たとき、大阪に住む従姉から教えてもらって初めて食べました。
実はあまりシュークリームが好きでない私。
いろいろあるケーキの中にシュークリームが入っていても、まず最初には選びません。
ところが「ここのなら10個でも食べられる」と私を言わしめた美味しさ、なのです。

って書くととても大げさだし、好みの問題もあるので鵜呑みにしないでください。
実際、相方はそんなに美味しいと思わなかったみたい
でも美味しい
神戸に行ったときはぜひ食べてみてくださいね


三宮駅近辺の駐車場に車を止め、センター街を通って南京町へ。
真っ先に向かったのはもちろん、エストローヤル
まずはシュークリームをゲット

それから南京町ですから夕食は中華。
私たちは小籠包が大好きなのですが、1件目に入ったお店では冷凍ものの小籠包を出されてガッカリ

南京町も少し様子が変わりましたね。
店頭のショーケースに蒸した飲茶を置いているところは要注意
お店の奥を覗いてみてください。きっと厨房がなく、冷凍庫しか置いてないです。
そういうところは期待できませんね。
今回はいい勉強になりました。

それでも諦めきれない私たちは2件目を探し回りました。
細い路地で見つけたのが南翔

半ば諦め、少し期待する気持ちで食べてみたら…ウマイッ
ちょっと香辛料にクセはありましたが、中から肉汁がジュワっと出てきてこれぞ小籠包。

2件目がアタリで良かった~



お腹が破裂しそうにポンポンになったところで、南京町を少しブラブラしていると細い路地にこんなお店が。。。

ガラス細工のお店で、カワイイものがいっぱーい!
女の子なら誰でも好きですよ、こういうの
クリスマスグッズ




お正月グッズ



その他にもポッペン(びいどろ)とかグラスとかアクセサリーとかありました。
ついついここでお買い物


その後、ポートタワーへ。
ポートタワーへは時間が遅かったので入ることは出来ませんでした。


向こう側に見えるモザイクガーデンもキレイ。



後編へつづく…

散歩日和

2006-11-15 | お出掛け
だいぶ秋らしくなってきて、キュッと風が冷たいですね。
今日はとても気持ちの良い天気だったので近くの公園へ散歩に行きました。

我が家の近くにはまあまあ大きい公園があります。
紅葉してきていてとてもきれいでした。

高いところにきれいなピンクの花が咲いていました。
コダチダリア(別名:皇帝ダリア)という名前だそうです。


ヒイラギも実をつけていました。
ちょっとクリスマス気分。(早すぎ


これからもっと寒くなっていくのですね
私は寒がりなので、冬は嫌いです。

早く冬が過ぎてまた暖かくなってほしい…

ひと足早く香嵐渓へ その2

2006-11-01 | お出掛け
「三州足助屋敷」は入場料500円。
明治時代の豪農邸を再現したものらしく、中では当時の手仕事の実演をしていました。




入るとすぐ井戸。


軒下に唐辛子が干してありました。
馬籠でもこんな感じの見ましたねぇ・・・。



母屋の中でワラジを編んでいたおばちゃん。


機織の実演。



広い庭には鶏(?)


木材で作った馬。



別の棟では番傘も作っていました。


番傘をアレンジしてランプに。



その2階で「灯りの展示」が開催中でした。


幻想的ですね。


一番気に入ったのはこれ。



またまた庭へ出ました。
庭には炭焼き小屋とか鍛冶屋とか小さな小屋が並んでいます。

木材で作ったブタ。


竹細工の実演。


炭焼き小屋で作ったのかな?炭。
ひょうたんがそのまま炭になってる~。


鍛冶屋の実演。


家畜の牛、はるこ。


はるこの家。



他にも紙漉きとか篭作りとかあって、体験もできるようでしたよ。
大正、昭和時代の調理器具や電化製品なども展示してありました。


なかなか見応えのあるところでした。
ノスタルジックな気分を満喫できますヨ。



「三州足助屋敷」の出入り口横にあるカフェのテラス。

ここで飲み物を飲んで休憩。


辿ってきた散策コースを戻ります。



やっぱり赤い橋は絵になりますね。
葉っぱの緑がきれい。




道路から赤い橋を望む。
赤い橋の両側も奥も、紅葉するんですよね。




お土産には「もみじの衣あげ」を買いました。

美味しかったです!オススメ。
甘いお煎餅みたい。



紅葉の季節もいいけれど、それ以外の季節も楽しめそうです。
また違う季節に来たいなぁ。