gooブログがサービス終了するとのことで、はてなブログへ引っ越ししました
よろしければ、今後はこちら↓ に遊びに来てください。
https://y-element.hatenablog.com/

会社の後輩がお気に入りのお店とのことで、行って来ました。
カラフルなケーキが並んでます

買ったのはこちら

私は苺ショートケーキ
母はフランスのお山
伯母は生クリーム苦手なのでオレンジキャロットケーキ
スポンジがきめ細やかで、上品なお味でした

ごちそうさまでした!
土曜日いいお天気だったので、今年も2人でお花見に行って来ました。
ルビーも付いて来てたかなぁ…

お弁当は有り合わせのものをタッパーに詰めただけなので写真なしです。
最近春や秋が短くなってきていて、こうやってのんびり外で過ごすのが難しくなってきましたね。
過ごしやすい季節がもう少し長いといいのにな。
先日誕生日でした


仲良しのお友達や従姉妹からプレゼントが届いてたのですが、誕生日ケーキはまだ作ってなくて…
日程的なことと、今月金欠で。。
まぁいつも当日作ってるわけじゃないので、また日にちを見て作ろうと思ってました
誕生日翌日に帰って来たら、相方さんがサプライズでケーキを買って来てくれてました

3種類プラスおまけまで



今までそういうことがなかったのでちょっと感動してうるうるしちゃいました

美味しかったです

ありがとうございました

元旦には例年どおりウィーンフィルのニューイヤーコンサートを観て、今年も始まったなーと実感しております

去年は元旦から2日に地震や航空機事故などがあり波乱の幕開けでしたが、今年は大きな事故や事件がなく少し穏やかな始まりのようで良かったです。
日常の有り難さを改めて感じますね。
中部地方は比較的お天気にも恵まれ、暖かいお正月です。
元旦は大垣に引っ越して来て12年?くらい経つのですが、初めて八幡神社に初詣に行きました。
小さいところなので、屋台が4つくらいとキッチンカーが5台くらい出ているだけで特に何もなかったですが、ちょっとお正月気分を味わってきました。
なんか最近はいろいろ億劫でなかなかやりたいと思っていることに取り掛かれません。
ケーキを焼いたりジャムを作ったりするのは平日にはやる気力が湧かない。
歳をとったからなのでしょうかね。。。
昔よりパワーが必要です。
このままなんだかんだダラダラ過ごして歳をとっていくのかなぁ〜と思うと、それはそれで寂しい。
いつか1日中自分がやりたいことをできる日がくるのかな。
年末は26日から休みだったのですが、31日ギリギリまで片付けと掃除に明け暮れ…
(それでもまだ片付けは終わらず)
元旦は初詣に行ってショッピングモールで過ごし、2日昨日は実家へ行って、3日今日はこれから去年焼けなかったクリスマスケーキを焼くのだ!



そして明日と明後日はジャムを作るぞ!
今年は女子のシングルはすごかったですね!
6人中5人が日本人!
他の海外選手、どこ行った?!
よっぽどみんな調子悪かったのかなぁ…?
まるでファイナルはNHK杯のようでしたね。
まぁそれだけ日本人の選手層が厚いとも言えますが、ちょっと寂しさも感じて複雑です。
男子も2位と3位でしたし!
それにしてもマリニン選手のフリーは圧巻でした。
さすがQuad God!
(綴りが合ってるか心配)
ジュニアも選手が育って来てるので来季がまた楽しみです。
ロシアの選手たちはどうしてるだろう?
国内では大会も行われているでしょうが、海外の大会に出ることが出来ず、せっかくの才能が宝の持ち腐れ状態ではないだろうか。。気がかりです。
あのバカでマヌケな独裁者のために、たくさんの人が犠牲になっているのが悔しいです。
早く戦争が終わって平和な世界が来て欲しい。
ガザ地区の人たち、そして雲行きが怪しくなって来た周辺の中東の国々の人たちにも、どうか早く平和な日々が訪れますように!
今年のノーベル平和賞が日本被団協に授与されたことは本当に素晴らしいと思います。
もっと核兵器の怖さをたくさんの人に知ってもらって、どなたかの言葉、
No more HIROSHIMA
No more NAGASAKI
No more WAR!
と叫びたい。
早く世界のどこにも戦争が起こっていない日が来るよう願ってやみません。
今年は2件のお店でシュトレンを買いました。






どちらも岐阜のお店で
ドイツ菓子 エイトリィさん


山の中の小さなドイツパン工房 HIROSEさん



やっぱプロの味を知っておかないとね

順番に食べてみたいと思います。
梅雨が明ける前から暑かったですが、明けたら連日猛暑ですね

夜になっても気温が下がらない。
昔は夜になると少し涼しくなって、寝る時にはこの風なら寝れそうだな、と思って窓を開けて寝て。
夜中に風が止まって汗だくになって起きる、みたいな感じでした。
朝は少し涼しくてラジオ体操に行く頃は爽やかな空気。
昼間は今ほどじゃないけど暑くて、夕方になると夕立が降って涼しくなる

そんなサイクルでした。
でもここのところ夜に気温が下がらない。
私はエアコンのせいだと思っています。
夜、エアコンなしでは寝れないけど、エアコンは熱を放出しています。
結局朝まで気温が下がらず、そのまままた日が昇って気温が上がる。
この悪循環。
熱を放出しない冷房装置が発明されないものでしょうか…

精神的に疲れた時、皆さんは何に癒されていますか?
癒しって人それぞれなので、自分には癒しになっても人には癒しにならないことが往々にしてあると思います。
私は今までルビーに癒されていました。
寝姿を見て笑ったり、撫でたり、鼻チューしたり…

今月、新人教育やら勉強会やらいろいろ忙しくて少し疲れてしまって、癒されたいなーと思っていたのですが、テレビを壊して予定外の出費をしてしまったので何か美味しいスイーツを食べたり、ドライブに出掛けたりすることもできなくなりどうしたものかと考えた末、近くの大きい公園に行くことにしました。
前にルビーを連れて何度か行ったこともあるし、緑が多くて川もあって散策したらちょっとすっきりするかなぁ?と思ったのです。
相方さんは用事があったので、私一人で自転車で出掛けました。
自転車だと10分くらいかな。
公園はサッカー場とか野球場とか蓮池もあります。
今日はサッカーをやってました。
到着して公園の周りをぐるーっと一周歩きました。
途中、リスらしき動物も見かけたのですが写真は間に合わず。。
ここのベンチでお弁当持って来てルビーと食べたなーとか、川のそばに行って足か何か洗ったなーとか思い出しました。
そしてだんだん、もっとルビーと一緒にここに来れば良かったなーとか、私はルビーに12年間癒されてきて幸せだったけど、ルビーは私たちと一緒にいて幸せだっただろうか?とか思って悲しくなって泣けて来ました。
癒しを求めて行ったのに悲しくなっただけでした。
私は何で自分を癒すことができるんだろう、、、まだまだこれから探し続けないといけないようです。
先週、夕食時に蚊が寄ってきてテレビのフレームにとまりました。
何気なくフレームの裏に手を回して手前と挟むようにしてフレームをパチッと叩いたら、画面が真っ黒になって映らなくなってしまいました。
一瞬何が起きたかわからず・・・ぼーぜん
しかし電源を入れなおしても音しか出ず、、、テレビを壊してしまいました
相方さんはもうひとまわり大きいテレビに買い替えられる♪と呑気に喜んでたけど、今月久しぶりにお出掛けしようと思ってたこととか、買おうと思ってたものとかを全部諦めないといけないのがあまりにショックで翌日元気なく会社に出掛け、先輩に愚痴ったら「そんなことで壊れたのは、もう寿命だったんだよ」と慰められました。
ウジウジしていても仕方ないので帰りに相方さんと近くのリサイクルショップへ行き、早速テレビを買いました。
テレビは無事に設置できたのですが、外付けHDDに録画しておいたものが見れないことが判明。
著作権の関係で、録画したテレビでしか見れないんですって。
録画も飛んでしまうなんて思わぬ出費以上にショック
モニタが壊れただけでテレビ自体は壊れてないので、テレビにPCモニタを繋いで何とか録画を見る方法を、どなたかご存じないでしょうか。。。
ちなみに外付けHDDの中身を諦め切れず、新しいテレビ用に別のHDD買いました。
BlueRayレコーダーを買うのが一番良かったんだろうけど、ちょっと高すぎて萎えた…
今度のはI・OデータのRECBOXに対応してる機種。

そのうちRECBOXを買って録画を退避させておくのだ!