goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほんブログ

普段の生活の中のチョットしたことを話題にしていきたいと思います

秋の幸せ

2009-10-05 | お菓子作り
秋は実りの季節。
今年も栗の渋皮煮を作りました。
去年は黒砂糖で作りましたが、今回は上白糖で。



色はうすくてキレイですが、味は黒砂糖の方が濃厚で好きかも。
毎年、生協で栗を購入しますが今年はキレイな栗が多かった気がします。
でも鬼皮を剥くときに失敗してしまって、だいたい買った量の半分くらいしか渋皮煮として成功しないです

今年は失敗した栗を、一部栗ご飯に。そして残りはマロンクリームにしました。
市販のカステラケーキに生クリームとマロンクリームを絞って、なんちゃってモンブランを作ったのですが、写真を撮るのを忘れて食べちゃいました

成功した渋皮煮の一部はチョコレートケーキに入れて、また栗のチョコレートケーキを焼きました。



生クリームをつけて食べると、さらに格別に美味しくなります。
う~ん・・・幸せ

牛乳の消費に「苺みるくプリン」

2009-05-07 | お菓子作り
今年のゴールデンウィークは最低でも5連休だったのかな?
5日も休むと仕事なんかしたくなくなりますよね。
でも5日もあったら、どこかへ旅行に行きたいなあ・・・。

今年は高速道路が1,000円だったから、渋滞がすごかったみたいですね
皆さんはどんなGWを過ごしたのでしょうか。

私はうまい具合に、皆さんが休みのときは仕事で、皆さんが仕事のときに休みでした。

今日は久々にのんびり。

先日プリンを作ったのですが、牛乳が残っていてその消費に何を作ろうか困っていました。
そこでよくレシピを探すサイト、クックパッドで検索。

すると「ミルクプリン」というのが出てきたので作ってみることに。
生のイチゴを入れるレシピがいくつか載っていたのですが、ちょうど先日実家でもらってきた母の手作りイチゴジャムがあったので、アクセントに入れてみることに。

ちょっと表面は滑らかじゃないですがこんな感じのができました。


ほんのりイチゴ色
イチゴは熱を加えると色が薄くなってしまって、見た目は地味になってしまいますがひと口食べると、甘ーいイチゴの香りが。。
ちょっとムースっぽい感じで美味しかったです。

最近写真を撮るのを忘れているのですが、毎週ケーキを焼いています。
店で3時に食べるおやつです。
カロリーが気になるので、ノンオイルにしてみたり、ノンシュガーにしてみたり、おからを入れてみたり・・・いろいろ試行錯誤を繰り返しています。

ローカロリーでも美味しいケーキを食べたいですもんね。

My Birthday Cake

2009-03-10 | お菓子作り
自分の誕生日のためにケーキを焼くのは、未だになんかヘンな感じがしますが・・・焼きました。



今回のフルーツはイチゴだけ



前回のも今回のも、何か物足りない感じがしていると思います。
それは生クリームのデコレーションがないからです。
実はデコレーションはとっても苦手。
なかなかセンス良く飾りつけ出来ないんですよ
プロはすごいですよね

私も3月生まれですが、「ネコパンチ&キック」のまやさんも、「お母さんはウルトラのハハ」のハハさんの次男マロくんも3月生まれなんですね。
おめでとうございまーす

まやさんとこは周囲に3月生まれがとっても多いみたい。
実は私の周囲にも3月生まれは多いです。
父方の従姉妹で私より1歳上の子が4日、私が6日、父方の従姉妹で私より1歳下の子が8日、昨年の12月に他界した父方の祖母が10日、そして私の母親が22日。

うちも3月はお誕生日ラッシュです

Happy Valentine

2009-02-14 | お菓子作り
昔ほどドキドキな1日ではないけど、やっぱり楽しみな日。
チョコをあげるのも楽しみだし彼がもらってくるチョコも楽しみ。

今年は作り置きのオレンジピールを細かく刻んで焼いたチョコレートケーキ。
見た目には何か入っているように見えないけど、ひと口食べると「ん?何か入ってる・・・」っていうサプライズがあるのが好き。
昨日焼き上げました。



さて私も食べようかな

冬にはやっぱりチーズケーキ

2009-02-07 | お菓子作り
以前にも載せましたが、またチーズケーキを焼きました。


レモンの実る季節に焼きたいケーキNo.1です。

実は先週もケーキを焼いたんですよ。写真撮るの忘れちゃったんですけど。
もうすぐバレンタイン
本番で初めてのレシピを使うと失敗しそうなので練習してみました。
去年はフォンダンショコラで、中からトロッと出てこなくて後日リベンジしましたもんね。
今年はオレンジの皮で作った自家製ピールがあるのでそれを使う予定です。
さて、どんなものが出来上がるでしょうか?
来週のお楽しみです

Birthday Cake

2009-01-22 | お菓子作り
今月は相方の誕生日がありました。
今年はオーソドックスなスポンジケーキにデコレーションした、こんなケーキです。

結構迫力ありますねぇ。

周りには洋梨、上には苺とキウイ、そしてアラザン(銀色の仁丹みたいなの)で飾り付け。


スポンジは2枚にスライスして、間に生クリームと粒あんをはさみました。

大好きな生クリームに大好きな粒あんまで入っていて、大満足のようでしたよ。
ペロッと1度に1/4食べてしまいました。

「美味しい」と食べてくれる人がいると、作り甲斐もありますね。
今度はどんなケーキを作ろうかな。

よいお年を

2008-12-31 | お菓子作り
バタバタと年末を過ごしたので、クリスマスも慌しく過ぎました。
でも、とりあえずクリスマスケーキはちゃんと作りましたよ。
ビクトリアンケーキをアレンジしました。名付けて「クリスマスリースケーキ」


ドーナツの形のエンジェルケーキ型で作ったバターケーキを上下2段に切って、生クリームと洋梨をはさみ、生クリームを塗ってイチゴとキウイを散らしました。
好評でしたよ
簡単なのでまた作ろう。


さて、今年もあと数時間となりました。
今日は大掃除の1日になってしまいましたが、個人事業主は本日が期末。
帳簿を横目に見ながら年明けの営業日までに繰越処理できるかどうか、少しヒヤヒヤ

ほぼ1年前の帳簿を見ると、少し店の売り上げも全体的には伸びてきているな~、と感じます。
地域に馴染んできているのですね。

来年はさらに地域に定着するように、また頑張っていきます。
皆さんにとっても来年は今年よりも楽しい、良い年になりますように・・・。

一気に秋に

2008-09-29 | お菓子作り
昨日から、ぐっと寒くなりましたね。
一昨日まではまだ半袖を着ていたんですけど、昨日から長袖になりました。
秋ですねぇ。。。

今年は朝晩涼しくなるのが早かったですね。
そして秋も一気に来た感じ。

秋と言えば・・・読書の秋?スポーツの秋?食欲の秋?
私はやっぱり「食欲の秋」ですかねぇー

秋は美味しいものがたくさん。お菓子作りの季節ですもの

早速栗を買いまして、栗の渋皮煮を作りました。
渋抜きが完了した栗。とってもきれいです。


今年も黒砂糖を使用したので、色は黒くなりましたがこっくりと深い味になりました。


そしてバナナパウンドケーキ。

初めてのレシピで焼いたので、少々分量が少なかったですがバナナの香りがふわっと香っていい感じに焼けました

あ~、でもお菓子を作って食べ過ぎて太らないように気をつけようー

バナナの消費

2008-03-11 | お菓子作り
先週、バナナを消費したくて作ったバナナパウンドケーキ。



ちゃんと焼きあがったと思ったのに、時間が経ったら少しヘコんできてしまいました。
少し前に作ったバナナブレッドよりお菓子っぽいです。

お菓子作りに使うバナナは、皮が黒く柔らかくなったものが最適。
バナナ2~3本使うので、食べるタイミングを逃したバナナがあったらオススメですヨ

自家製マーマレード

2008-02-25 | お菓子作り
無農薬のいよかんが手に入ったので、マーマレードを作ってみることにしました。
またまた初チャレンジです。
果物を使ったお菓子の本に作り方が載っていたので、それを見ながら・・・。


あまり甘くしたくなかったので、加減しながら少しずつ砂糖を入れていきましたが、苦味がなかなか抜けない
でも砂糖を入れれば苦味も薄れていくのかと思い、どんどん足していきました。

そしてついに、甘いけど苦~いマーマレードが出来てしまった
そこでネットで検索したら、苦味を抜くためには砂糖を入れる前に何度も茹でこぼすことだと書いてありました。

ガ~ンもう砂糖入れちゃいましたけど、、、
どうしたらいいの~

かなり長い時間悩みました。
このまま全てなかったことにするか、それとも入れた砂糖を諦めて今から水でガンガン洗って茹でこぼすか。。。

そして・・・・・・後者を選択。
入れた砂糖は諦め、水にさらし火にかけて・・・を2、3回繰り返しました。
ついにほとんど苦味は抜けました

そこで再度砂糖を入れクツクツ煮込み、レモンを絞ってやっと出来上がり



明日の朝は、パンにこのジャムを塗って食べまーす
わ~い、楽しみだぁ~