写真は、池袋西口駅前に出現した梟
池袋なのでいけふくろうでしす。
写真は、新柴又駅近くの医王寺。
仁王様がお出迎え。
本堂。
御朱印。
宝生院。
本堂。
御朱印。
万福寺。
本堂。
帝釈天。
三門の彫刻。
真勝院。
本堂。
御朱印。
良観寺。
御朱印。
観蔵寺。
境内。
御朱印。
来年はかみさんと一緒にお詣り出来ますように。
写真は、新宿ライオン会館。このビルの4階、ジンギスカンビヤホールにて本年の帰去来会の新年会が行われた。
帰去来会それは、株式会社「日祥」のOBで構成された親睦会だ。私も日祥のOBだ。日祥を独立して会社を立ち上げた者たちが、数人でゴルフを始めたのがこの会のはじまり。その後、新たなるOBやその従業員が加わり、今年の新年会の参加者は37人となった。
ビールで乾杯。
当然、料理はジンギスカン。
ビールを注ぐK林。注がれてる人、日祥OB。それを見ている人も日祥OB。(社長)
ハイボールを飲んで人も日祥OB。(社長)
日祥OB。
日祥OBばかりです。
来年の新年会に、ネコさん(先代金子社長)来てくれたら、良いのにな。
写真は立川記念競輪決勝 メンバー。
並びは、
1村上ー8藤木ー7三谷ー5西岡
2中川ー6飯田
3浅井ー4渡部
9木暮
近畿は村上が前で4車が結束。木暮が単騎で四分戦となった。となれば村上の魂の先行は額実。浅井が中段、その後ろが中川でこれもほぼ決まり。問題なのは木暮。位置どりもだが、果たして藤木の位置を狙いにいくかだ。藤木と木暮と浅井は期こそ違えど実は同級生、ならば競りはないとみた。村上の先行ならすんなり藤木からと行きたいが、実力も出来もいまひとつ。ここは3番手の三谷から、7=1 7=5
浅井の捲りと木暮のツッコミがあるとみて3=7=9ボックスも。
もしかして木暮が競りにいった時は、中川の鼻唄混じり捲りが炸裂で2=6も押さえておこう。
頂き物のゴーダチーズ。
1センチ位の厚さに切って。
強火で焼いていく。
お焦げを剥がして行き、
それで完成。
食感がおかきみたいだから、海苔で巻いて食べる。
これが堪らなく、うまい。
ごちそうさまでした。