goo blog サービス終了のお知らせ 

のぐち輪業

CRF250Lの整備・点検記録&ラーメン食べ歩き

東京ラーメン 天@羽田空港第2ターミナル 1F マーケットプレイス

2007-04-14 18:49:55 | ・・・醤油
羽田空港まで行く用意があったので、第2ターミナルビル内にあるラーメン屋さんに行って見ます。
お店は、『東京ラーメン 天@羽田空港第2ターミナル 1F マーケットプレイス』です。

場所は、羽田空港第2ターミナル 1F マーケットプレイスです。
1Fの入り口を入って右の奥の方、エレベーターのまん前。
ここ参照!!

15:10頃入店。

込み具合は・・・お昼過ぎてるので、まあまあ。
これだけ人がいれば、空いてるって事はないですね。

店内は、カウンター12席ぐらいと4人掛けテーブル6つぐらい。
1人なんで、カウンターに通されます。
流石に羽田空港内のお店だけあって、こじゃれた感じに纏められています。

さて、注文は?
基本の『天ラーメン』800円で!!

待つこと・・・5分ぐらい

ラーメン到着です

見た感じ・・・何の変哲も無いラーメン
誰もがラーメンを想像してくださいって聞かれたら想像してしまいそうな感じの物。

さてお味は?
スープ・・・鶏がらダシの醤油スープ。
非常に薄味で、インパクトが無い。
鶏がらのダシが効いている風でもなく・・・醤油の感じも薄い。
チョット無難すぎる
日本全国の人が来る所なので、無難な味に纏められています。

麺・・・ストレート細麺。
腰は有るけど・・・つるつる感の無い麺。
茹で加減は申し分なく、スープとの絡みもいい。
が・・・インスタント的な感じが非常に漂った麺ですね。

チャーシュー・・・見た目、味が濃そうな物ですが・・・
薄味・・・まあ、全体的に薄味なので、チャーシューだけ濃い味では変ですからね

トータル評価・・・非常にアッサリラーメン
このインパクトも何も無いラーメンで・・・800円はぼりすぎですね
場所柄しょうがないにしても・・・高すぎます

ラーメン タイガー@市原市五井西5

2007-02-14 14:12:22 | ・・・醤油
今日のお昼は、何処に行こうか?
以前から気になっていたお店に行きましょうかね
で、『ラーメン タイガー@市原市五井西5』・・・
店名からまったくどのジャンルか見当も付きません・・・ってのが気になります
ネットで調べると、『竹岡系』・・・『出しの効いた醤油ラーメン』などなど
評価はバラバラ・・・ならば自分の舌で確かめましょう

場所は、国道16号線から館山道市原ICへ向かう国道297号線沿い。
潮見通り(アピタの在る通り)を越え、チョイス進むと右手に見えてきます。
市原IC方面からだと国道297号線を国道16号線方面へ進み、
養老橋を越えたら少し進み左手・・・ここら辺
近くには、『富士屋 五井店@市原市五井西5』が在り、周辺には何店舗かのラーメン屋さんがひしめき合っています
プチ激戦区?・・・そんなに込んでるお店はないのです~

11:25お店到着!!

ネーミングのインパクトは強いです
強さゆえに入りずらい・・・

先客は、3人組のみ
カウンターに陣取り注文!!
今日は豪勢に・・・チャーシューメン800円で!!

で、店内観察・・・
座席は、L字カウンター8席程度、4人がテーブル4つ?
営業時間は、11:00~15:00、17:00~21:00。
定休日は、火曜日。
メニューは、基本のラーメン550円。
その他、塩ラーメン、みそラーメン、それぞれにバリエーション有り
・・・メニューも豊富です

カウンターから厨房が丸見え・・・ご主人の仕事っぷりがよ~く見えます
見てると・・・テキパキと働いてらっしゃるが、
一組の注文をさばききらないと次の注文には手を出さない・・・
注文から5分後に調理開始!!
5分後到着・・・待ち時間が無ければ普通の時間です。

ビジュアル的に竹岡式は感じられません
さてお味は?

スープ・・・見た目濃いしょうゆ味みたいですが、
非常にスッキリとした口当たり。
スッキリとしててサッパリ感もあります
しょっぱくも無くいい加減?
野菜のダシ?の効いた醤油らーめん。
(動物系or魚介系のダシは入っていないと思うんだけど)
野菜をゴッソリ入れたら合いそうな感じ・・・メニューに野菜あんかけみたいなのも有り

麺・・・小縮れ中太麺。
非常に腰がありツルツルシコシコした食感・・・。
例えが悪いですが、ノンフライ麺みたいな食感もあります。
茹で加減は絶妙・・・この麺の特徴を余すところなく出してます
スープとのマッチングは問題ない

チャーシュー・・・見た目非常にあっさりしてそうな感じ
どっこい・・・味は『竹岡式』のチャーシューの味してます。
竹岡式の物と比較すると薄味ですが、見た目からは想像できないほど味が付いています。
スープより濃い味タイプですね
このチャーシューでチャーシュー丼作ったら間違いなく美味しいだろうな~
チャーシューメンで5枚入ってきます。

その他、海苔、長ネギ入ってますが、マッチングは悪くなかったです。

トータル評価・・・見た目とは裏腹にアッサリスッキリ味。
美味しくいただけましたが、癖になる味ではないです
薄味が好みの方向けかな
私は濃い味好みなので・・・

お客さんの入りは、12:00でポツポツといったところ~

佐野らーめん 亀嘉@栃木県佐野市富岡町372-5

2007-01-10 20:48:43 | ・・・醤油
栃木県藤岡町のバイク屋さんに行くついでに、佐野ラーメンでも食べてみよう
って、ことでお店をネットで物色・・・
水曜日営業している所は・・・
佐野ラーメン検索するも古い情報ばかり・・・
その古い情報で人気のある『佐野らーめん 亀嘉@栃木県佐野市富岡町372-5』へ行って見ましょう
バイク屋さんの奥さんも『亀嘉』なら大丈夫ってんで、期待が膨らみます。
バイク屋さんからの道順を教えてもらい出発

場所は、ここ!!
地図見てもらうしかないです

13:30迷う事無く到着!!

店構え・・・意外と普通でした
千葉県内でもありがちな感じ・・・期待出来そう~

店内は、カウンターと座敷。
結構広めです。

さて注文は?
ラーメン530円
チャーシューメン740円
その他いろいろ。
やはり基本のラーメン・・・奮発してチャーシューメンにしましょう

デジカメの準備をしたり~
店内を観察したり~
しようかな~って油断してたら・・・
いきなり来ました・・・ラーメン
千葉県のラーメン屋さんのつもりでいたら・・・意外と早かったです。

見た感じ『あっさりしてるぞ!!』ってのが、伝わってきます

さてお味は?
まずスープ・・・非常にあっさり醤油味。
鶏がらのダシが効いてます
あっさりだけど、味はしっかりみたいな・・・美味しい。
油が少し浮いていますが、気にならない。

麺・・・手打ちの平打ち縮れ麺
(佐野の青竹で伸ばした手打ち麺でしょうかね)
茹で加減は少々硬いかなっと思っていたら・・・。
青竹で伸ばしているからなのか、麺の端が先細りになっている。
太い部分を丁度良い茹で加減にすると、その先細りの部分がヤワヤワになるからなのか・・・
スープとの絡みは、勿論問題なし。

チャーシュー・・・ごく普通のうす味の物。
特筆する所がないぐらい・・・スープの味を邪魔しない物ですね。

トータル評価的には、美味しくいただけるラーメンですね。
他の佐野ラーメンを食べていないので、佐野ラーメン的な評価は出来ません
次回、来ることがあったら別のお店にチャレンジしましょう
(ラーメン店が非常に多いですね。千葉県内でも見かける大手チェーン店も何軒か見かけました)

千葉県内で、この手のラーメンが出てきたらまず『魚介系か?』っと思ってしまう
魚介系のお店が意外と多いんだよね。
あと、竹岡式になれた人には、少々物足りなさを感じるかもしれませんね。
近所に佐野ラーメンの美味しいお店があってもいいかな~って思います

らぁーめん たむぞう@稲毛区長沼ワンズモール内ラーメン劇場

2006-12-28 18:24:07 | ・・・醤油
大掃除が一段落・・・稲毛区長沼のワンズモールへ用事のためお出かけ
ちょっと遅めのお昼を『ラーメン劇場』でいただきます

今日は、『らぁーめん たむぞう』へ突撃します。

このお店は、木更津からの出店で地元千葉県内のお店です。

注文は?
お店前の券売機で食券を購入します。

醤油味のあっさりとこってりがあるようです。
こってりに行きたかったけど、セットCが800円・・・らーめん『あっさり』とチャーシュー丼のセット。
これにしましょう

13:40頃入店。
先客なし・・・お昼時外れているからね・・・お昼時でも平日なので少ないですが・・・

待つことしばし、らーめん到着!!

見た感じ美味しそうな醤油ラーメンですが・・・

まずはスープから・・・魚介系の臭いがほんのりと伝わった来ます。
醤油の味は、ごくあっさりで物足りない感じ・・・味が有るのか無いのかはっきりしない感じ。
不味くは無いが、これといって特徴の無い味・・・

麺・・・中太ストレート麺、茹で加減は芯が残るチョット固め。
スープとの絡みは問題ない。

チャーシュー・・・あっさりだけど美味しいかな~って感じ。
柔らか・・・これもあまり特徴が無いね。


で、チャーシュー丼。
こちらのチャーシューは、濃い目の味付けで美味しいね。
私好みかもしれません。
ご飯が少々柔らかめかな

トータル評価は、
らーめん・・・う~ん・・・もう食べなくてもいいかなって感じ。不味くはないけど特長が無さすぎ!!インパクトがありません
チャーシュー丼は、美味しくいただけましたが、チャーシューの量が少なめ・・・セットのでももう少し増量を願う。
私の目指すラーメンでは無かったですね

ラーメン劇場パンフレットより
『千葉が誇るご当地ラーメン「竹岡式」のまち・内房木更津にあって、ニューウェーブとも言うべき繊細な一杯で多くの支持を集める『たむぞう』。ふんわりと魚が薫る和の印象は、ひとたびスープを啜ると実に剛毅なものへと変化する。ここにタマネギを加えることで、どこか竹岡式のような口当たりにも感じられるだろう。先取の気に満ちた房州の手仕事をとくとご堪能あれ!!』
だってさ
なら、ドーンっと木更津の人気店の『竹岡式』のお店をラーメン劇場に入れたらいいと思うんだけど・・・。
このラーメンにタマネギ入れても『竹岡式』のような口当たりにはならないと思うね。
ラーメンのジャンル自体が違うからね。

平日は、客の入りが非常に悪い・・・ここに出店しても採算が合うかどうか・・・大変だろうな~

伊達屋@市原市五所

2006-10-13 21:56:00 | ・・・醤油
今日のお昼は~・・・最近この出だしが多いな~・・・だって最近ラーメンばかり食べてるんだもん
以前より『美味しいよ』って聞いていたお店『伊達屋@市原市五所』へ行ってみます。
このお店、魚介系のダシを使用しているって聴いたことがあったので、美味しいらしいけど敬遠していた
だって、魚介系のスープって匂いが駄目なんだもん・・・
でも、食わず嫌いは・・・なのでチャレンジです
場所は、市原市五所・・・五所って言っても非常に分かりにくいので、ほぼ八幡宿ですね。
八幡宿のボートピア(実際の住所は五所になります)の道路を挟んで向かい側の敷地内。
白金通りと旧道の間だね。
そこの敷地に『ヤックス』がありますが、ヤックスの前の建物の一角になります。
ここです。

お店の店構えが特徴的なので、場所さえ分かれば一目瞭然です。
(結構、迷ったりする人いるみたいね)
ボートピアの道路挟んで向かいの敷地のヤックスの前。
これだけ覚えとけば、簡単でし。

で、12:00ごろ到着。
お店前に車止まっていないので、空いているのかな?
前は、結構行列できてるみたいに聞いたことがあったけどね。

チャーシューが自慢だの自家製麺だの期待しちゃいそうな言葉が並んでます?
入店・・・とりあえず魚介系の匂いはしません。
魚介系が売りのお店だと、入店直ぐに魚介系の匂いが鼻を衝きます。
ここは、大丈夫です。
先客は・・・一組のみ。
カウンター席とテーブル3つ。こじんまりとしたお店です。

2人?でやっておられるようなので、美味しさをキープするには丁度よい広さかもしれませんね。

さて、注文は!!
 
塩ラーメンがお薦め的な張り紙がありますが、塩はチョット好きでもないので醤油味で・・・
チャーシューが自慢?みたいなので、お高いですがチャーシューメン850円にします。
ねぎチャーシュー丼も気になりますが、チャーシューがアレだと失敗しますので今日は我慢我慢
ここの売りの1つに、ジャンボなチャーシューがあるみたいですが、
『事情によりしばらく提供出来ないです』みたいな張り紙がありました。

で、チャーシューメン到着!!
おっと、チャーシューメンじゃない『チャーシュウメン』だね

(携帯変えてから、ラーメン画像がピンボケ・・・センターで合わせているのにピントが、上の方のテーブルに行ってしまう・・・なぜ?)

まずはスープ・・・うっ・・・
強い魚介系の味・・・でも、強く感じられたのは最初の一杯目のみ。
飲み進めていくにつれ感じなくなりました。
味は、スープの色の割にはしっかりとしたもの。
美味しいです。
ダシが効いてますね。
癖になる味ではないですが、竹岡式ばかり食べているお腹には丁度よいかもし知れません
澄んだ色の綺麗なスープです。

麺・・・自家製麺ということで・・・あまり麺がどうのこうのっていうのは関心ないです。
要は、麺とスープが絡んで相性が良いか悪いかが問題です。
マッチング・・・問題なしOK
中太ストレート麺、ツルツルってした感じ。
(人によっては、細麺でしょうって言うかもしれません。私の細麺のイメージは、豚骨のほっそい麺の事です。で、それ以上を中太と表現してます)
茹で加減もバッチリです。

チャーシュウ・・・非常に軟らかい。
箸で、つかもうとしても駄目・・・とろけます。
口の中で、噛まないでもとろけちゃう感じ。
味もしっかり目についているので、非常に旨い。
さすが、売りにしているだけのことはありますね。
これが、チャーシュウメンだと3枚?入っています。
失敗した・・・ねぎチャーシュウ丼頼むんだった


その他の具材で、三つ葉が入っています・・・食べてるとなんだか茶碗蒸しでも食してる感じになりました。
三つ葉に対する違和感はなかったです。
まあ、別になくてもいいけど・・・

あと、海苔&シナチク&半熟玉子は、特筆する事はないものでした。

って、気づいたらスープまで飲み干してるし・・・結構、美味しかった
『どうだ!!これが俺の答えだ!!』て感じで器が綺麗になってます

ご馳走様でした。

お昼時でしたが、満席になることはなくチョコチョコとお客さん来てました。
人気は、なくないんだなーと思いましたね。
(この辺りに、評判のラーメン屋さんないからかな・・・ボートピアの方には安さが売りの『幸楽苑』あるぐらい?どさん子?どさん娘?もあったな~)


池田屋@佐倉市上志津

2006-08-24 22:00:24 | ・・・醤油
今日のお昼は?
出先の都合でお昼は、14:00過ぎ・・・。
近くを通りかかったので、佐倉市上志津にある『らーめん 池田屋』へ。

場所は、佐倉市と八千代市の境ぐらい。
県道155号線沿い上志津と西志津の境の道。
国道296号線から京成線を越え数百m進んだところにあります。
この辺り

池田屋というので、家系かと思い入ったら『や』の字が違ってました
『家』ではなく『屋』でした
仕方がないので食べます。

らーめんは、和風らーめんとこってりらーめんの基本味二種類。
和風は、動物系と魚介系のダブルスープ。
こってりは、動物系スープに背油使用。
迷わずこってりを選択!!
(魚介系が駄目なので)
味は味噌(赤、白あり)、醤油、塩と一通り。
トッピングも豊富のよう・・・。

オーダーは、こってり醤油らーめん580円&ライス180円。
麺も細めんと太麺から選べるらしいが、何も言わないと細めんで出てきます。

見た感じは、背油がたっぷりのって脂っこそう・・・

スープはあっさり普通の味、可もなく不可もなくといった感じで、飲みやすい。
背油との相性も悪くないように思う。

麺は細麺で正解!!
太麺はこのスープには合わないような感じがします。

具は半味玉、のり、シナチク、チャーシュー、ワカメ。
味玉は、しっかりと味が染み込んでおり旨い。
シナチクは硬い・・・。
チャーシューは味的には悪くないのだが、特徴がなく固めの物。

トータル的に近くを通ってお昼時なら入ってもいいかな的な感じです。
久しぶりにスープまで完食しました。

子供も結構食が進んでいたので、いい感じだと思います。
(今一つだと、ウチの子殆ど食べないので)

その他のメニューで、炒め物なんかもあります。
お昼時には、ランチメニューもあり、らーめん&半ライス&餃子&コーヒー又は杏仁豆腐で630円
こっちの方がお得でした

らーめんひがし@ラーメン劇場

2006-07-13 20:40:43 | ・・・醤油
今日は、のぐち輪業定休日。

皆で稲毛区長沼のワンズモールへお出かけ。

ここのラーメン劇場でお昼にします。


ラーメン劇場入り口

ラーメン劇場には何店舗か入っていますが何処も私達の好みのお店が無い・・・。


仕方が無いので、今話題の新店『らーめんひがし』へ
このひがしは、松戸にあった人気店らしい。
一つ気になるのが、魚貝系(煮干)のダシという事・・・私たち魚貝系(煮干)駄目なんです
でもあえて入店!!

店内には煮干の香りがプンプンします

さて注文は、私はひがしの看板メニュー『のりしおらーめん』、普段塩ラーメンは食べませんが、メインメニューなので注文。
店長はしょうゆらーめんを注文。


のりしおらーめん660円


しょうゆらーめん550円

のりしおらーめんの具は見たまんま生のり?のみ・・・なんか寂しい。
お味は、あっさり塩味・・・そのままでしょう。
煮干の香りがプンプンしますが、スープを飲むとさほど気にならない。
生のりの食べ方を間違えたのか、麺の後に大量の生のりがスープに浮いています。
もったいないので、レンゲですくって食べているとスープまで完飲していました・・・作戦!?。
(魚貝系嫌いなはずなのに・・・不思議!?)
あっさりで美味しくいただけました。

一方、しょうゆらーめんの方は見た感じごく普通。
味も普通・・・。
店長いわく、うどんのダシ?と言っていました。
煮干の匂いがプンプンするので、そんな気がするのでしょう。

サイドメニューで頼んだ餃子は、焼き色が付く前の状態で運ばれてきた。
味は、薄い・・・好みではないな。

トータル評価は、魚貝、煮干系の駄目な私でも何とか食べれらるラーメンです。
魚貝系の好きな方は、たまらないと思いますね。

松戸の人気店が何故ラーメン劇場に出展?疑問がわきます。
ラーメン劇場自体客の入りが悪いのに採算取れるんでしょうか?
(この日は、14時前でポツポツ・・・平日のお昼時でも空いていると思う)

頑張って欲しい物です。