goo blog サービス終了のお知らせ 

のぐち輪業

CRF250Lの整備・点検記録&ラーメン食べ歩き

らあめん工房 まんぼぉ@千葉市稲毛区小深町3-1

2007-11-29 14:35:44 | ・・・醤油
今日のお昼は、近所の話題のお店?
『らあめん工房 まんぼぉ@千葉市稲毛区小深町3-1』へ行きます。
なぜ、話題のお店かというと・・・
最近発売された千葉ローカル誌『ぐるっと千葉』に載っていたり
千葉ウォーカーに何回か載ったり・・・なんでそんなの載るのかな?
という感じのラーメンなんだけど・・・
(千葉ウォーカーの新店ランキング2位ってのも不思議)

場所は、若葉区都賀から四街道市に向かう道路沿い。
お店の直ぐ横には、スーパーのマルヤ、近くにダイソーなどもある。
住所的には稲毛区だけど・・・稲毛区って感じのしない不思議な場所。
ここです!!

私は、このお店1回行った事があり2回目。
店長は、『このお店、ラーメン屋の前・・・オムライスとかだす洋食屋だったところでしょ~』・・・
って乗り気じゃないのを説得して連れて行った!!
とにかく凄いから・・・内装が!!って・・・ラーメン食べる雰囲気じゃないからって
1回見といたほうがいいよって感じで説得

で、雑誌に載ったせいかお昼時などは結構込み合っているのを見かけます。
(近所なので、お店前の道路良く通ります)
なので、お昼前の開店直後を狙っていきます。
お店には、11:40頃到着!!

駐車場は?
空いてました
早速駐車し入店・・・開店して間がないのに結構混んでます。
入り具合は5割程度。

隅っこのテーブル席に着席。
さて注文は?
 
醤油ラーメン600円&チャーシューミニ丼300円で!!

店長やっぱり・・・ビックリしていました
なにここ・・・喫茶店?前の洋食屋のままじゃないのって
ラーメン食べる雰囲気じゃないね~ってね
ここ一応カウンターもあるんですが・・・
結構こじんまりしたカウンターで・・・
私達が入った時に・・・単独の男性客が狭い所に4人も並んでいました
その光景が結構笑える
ホントに男1人で食べに来る雰囲気ではない。

営業時間 平日11:30~14:30、17:30~21:30
    土日祝11:30~15:00、17:30~21:30
定休日 月曜日
座席 カウンター5席、4人がけテーブル3つ、2人掛けテーブル1つ
駐車場 3台

入ったタイミングが悪かったらしく・・・15分待ってやっと到着

見た感じはあっさり醤油味。

さてお味は?
スープ・・・見たとおりのあっさり醤油味。
ダシは、鶏と豚の動物系&節と昆布の魚介系のWスープ?
動物系は、鶏が強く出ており悪くない。
魚介系は、ほんのり香る程度。
醤油ダレも濃くなく控えめ。
結構どれも控えめな感じが合わさってあっさり味に仕上がっています。
これはこれでいいんだけど、インパクトはない。
何処にでもありそうな味。
小さい器に刻んだタマネギを出してくれるので、入れてみた・・・
シャキシャキした食感がアクセントになりましたが・・・味は変わらず

麺・・・縮れ中太麺。
茹で加減は絶妙!!
スープとのマッチング&絡みは申し分ない。
麺もこれといった特徴はなく、ごく普通

チャーシュー・・・薄味の柔らかい物。
スープが薄味なので、薄味で問題ない。
まあ、1枚で充分な物です。

チャーシュー丼

見た感じは美味しそう!!

一口目・・・口に近づけると、なにやら酸味がします。
何だろう?
気にせづ食べると・・・結構旨い。
薄味のチャーシューの上から濃い目の味のタレがかけられている。
ご飯の炊き加減は、固目・・・私好み。
このチャーシューとタレ&ご飯が結構良く合います。
・・・酸味のなぞが解けました
野菜の浅漬けが乗っているではないですか~
これ結構酸味があって、器いっぱいに広がっている。
これない方が、美味しく頂ける感じです。

トータル評価・・・ラーメンはあっさり醤油で特筆する所がない。
私的には、なぜお客さんが入るのか疑問なお店。
(洋食屋時代は、人入っているの見かけたことなかったけど・・・)
雑誌の影響力は凄いと感じますね
あっさり味のラーメンを求める人にはいいかもです。

忙しくない特のラーメン到着時間は、5分以内。
結構早目・・・開店直後は避けるべきかな
12:00近くなったら結構空いてきた!!
この辺りが狙い目かな?

らーめん はたかくる@八千代市大和田新田917-36

2007-11-12 17:26:16 | ・・・醤油
今日のお昼は、店長に八千代市のショッピングモールに強制連行されたので、近辺で探します
月曜日って結構お休みの所があるので探すのに苦労します。
月曜日・・・一度行った事のある『らーめん はたかくる@八千代市大和田新田917-36』へ行ってみよう!!
人気店?ってことなので、行って駐車場が空いていなければ別のお店にすることとします

場所は、国道296号線と東葉高速鉄道『八千代緑が丘駅』近辺。
国道の『工業団地入口』交差点を東葉高速鉄道線方面へ。
交差点を曲がったら300m弱で最初の信号機が現れる。
その信号機の脇です。
ここです!!

お店には、開店間際に到着
駐車場は空いています

早速駐車して入店。

入口付近の券売機で食券を買います。
さて、何にしようかな~・・・『中華そば』650円を購入!!
前回、つけ麺食べたので今回は中華そばです。
ちなみに店長は、つけ麺・・・300gの麺食べ切れるのか?

店内は、和風チックなカウンターが印象的です。
カウンター上の紅白の模様がおめでたい

営業時間 11:30~スープ切れまで
定休日 木
座席 L字カウンター8席、4人用座敷1つ
駐車場 お店前に2つ(隣の店舗のも止められるのかな?)

待つこと8分ぐらいでしょうか?
ラーメン到着です。

なんとも小さな器で来ました

さてお味は?
スープ・・・一口目で魚介の風味が結構来ます。
ですが、飲み進めていくうちに感じなくなり
感じなくなった辺りから動物系の旨みが顔を出し始めました
動物系も尖ったものではなく非常に柔らかく丸い味。
魚介系と動物系が見事に混在した感じです。
(Wスープを売りにしているお店多いですが、大抵魚介系の味が強いところが多い)
醤油ダレは控えめ、ダシを活かしたスープって事でしょうね
バランスはいいんだけど・・・インパクトには欠ける。
バランスの良い丸い味がインパクトといえばそうなのかも・・・

麺・・・少縮れ中太麺。
黄色身が強い玉子麺?
茹で加減も申し分なく、ツルツル腰のある麺です。
スープとの絡みも申し分ない。

チャーシュー・・・少々歯ごたえのあるもの。
薄味で、スープの邪魔をしない感じです。

トータル評価・・・美味しく頂けるラーメンでしたが、もう少しインパクトが欲しいところ。

店長何とかつけ麺食べきった・・・

流石に人気店らしい
私達が食べる終わる頃には満席!!
で、1人待ち客が出ていました。
私は食べ終えていたので、店長をお店に残し先にお店を出て待ち客の人に席を譲りました。
お昼の込み合う時間、1人で切り盛りしているようだったので大変そう

ラーメン みたけ@山武郡大網白里町駒込444-6

2007-11-09 13:50:33 | ・・・醤油
今日のお昼は、ちょっと足を伸ばし大網白里町のお店で頂きます。
お店は、『ラーメン みたけ@山武郡大網白里町駒込444-6』です。
結構?話題のお店・・・地元の食材を使い無化調を売りにしているお店ですね。

場所は、JR外房線『大網駅』駅前から徒歩圏内。
車でも大網駅前から外房線ガード下なので、周辺の道路か遠めで見てもなんとなく進めばお店に到着してしまう。
ここです!!

自宅からお店までの時間が読めないので、到着まで1時間と見て出発!!
道中道込み合うことなくスムーズに進み・・・
11:10到着・・・自宅から40分
意外と早かった
大網近辺でやることの無いので、お店の駐車場で時間つぶし・・・DS忘れた
ボーっとしながら開店時間11:30を待つ
開店時間近くになってきたらお客さん来はじめました!!
地元の人気店であるのは間違いない。

開店時間になったのでお店に向う。

ガード下の落ち着いた店構え!!
早速入店!!
到着は一番乗りですが、入店は3組目

さて注文は?
『みたけラーメン』600円で!!
平日ランチタイムのライスまたは麺大盛無料サービス中みたいなので、大盛りで~
初めてのお店では大盛り頼まないけど・・・無料だとついつい
ライスでもいいんだけど、ラーメンとの相性が悪いといけないんで大盛りにします。
貧乏性ですね

さて、ここは基本『魚介系』のお店。
魚介の他にも動物系のダシも加わるWスープらしい。
そして無化調
どういうラーメンが出てくるか楽しみです。

店内は、落ち着いた和風の内装・・・しかし、BGMはビートルズ!!
音量も大きめで落ち着かない

営業時間 11:30~14:30、18:00~21:00
  土日祝 11:30~21:00
定休日 火曜日(月曜日不定休あり)
座席 L字カウンター12席
駐車場 お店前2台、裏7台、線路向かい2台

詳しくは、お店HPで確認されたし!!

厨房内を見ていると、一度に作るラーメンは2~3杯ぐらいみたい。
基本は2杯で、グループの時はそのグループ人数分作るよう・・・
このやり方で、お昼時の時間帯捌けるのか?
タイミングが悪いと凄く待つ羽目になりそうです。
で、私のは2順目10分待ちで来ました!!

見るからにあっさり醤油らーめん

さてお味は?
一口目から魚介の風味が口の中に広がります。
魚介が強いというわけではなく、ほわ~んって感じで広がる程度。
この魚介の感じは、食べ進めていくうちに慣れて感じなくなる。
醤油ダレは、魚介系の風味が感じられている間は、丁度良く思えたが魚介ダシに慣れたあたりから、醤油の辛さが若干あるように感じられる。
一方動物系のダシは・・・基本的に感じられない。
魚介ダシと醤油ダレに阻まれて表舞台には出てきていないようです。
基本あっさりで魚介も適度、柔らかい感じの味わいなのだか・・・
1つ気になる点がある
コショウが少々利きすぎ!!
食べてる最中舌がピリピリしたりコショウの辛さも適度に感じる。
このラーメンにコショウは無くてもいいと思います。
私、ラーメンにコショウは入れない派なので・・・
コショウってある意味好みの問題だから、
お好みで入れられるようにしてもらいたいですね。

麺・・・少縮れ中太麺。
茹で加減は申し分なく、ツルツルシコシコした感じが印象的。
スープとの相性は問題ない。

チャーシュー・・・薄味で、少々歯ごたえがあるもの。
このラーメンには、この薄味がベストマッチですね。
でも、一枚で充分的な物でした。

柚子片・・・柚子片が数欠片入っています。
フレッシュ感が無いのか、歯で噛まないと風味がでてこない。
削りたてではない感じ。
なので、器全体に柚子の風味が広がる事は無い(この時は)
これも好き嫌いの分かれる物なので、嫌いな人は即外すべし!!

トータル評価・・・非常に優しい味わいのラーメンでした。
しかし、パンチには欠けておりインパクトは無い。
あっさり醤油ラーメンが食べたい時にお薦めですね。

ラーメン屋にビールは必要なのか?
どう見ても、仕事を抜け出して来た感じのグループは、昼間からビール!!
水代わりなのでしょう・・・多分。
ビール飲んで、それから仕事・・・車に乗るかもしれないのに(お店には徒歩で来ている感じ)・・・
いいご身分の方もおられるようです。

麺屋 むらさき@市原市五井西6-37-15

2007-10-20 14:57:17 | ・・・醤油
今日のお昼も市原市方面で用事ありなので、ルート上で探します
市原市の平成通り沿い君塚近辺のお店に行こうと思ってお店前まで行くと・・・
『スープ不出来の為休業します』ってさ・・・なんで失敗するんだろうね
修行中じゃないんだし、プロ意識が薄いのか・・・
で、仕方ない今度は、ユニクロ近くのラーメン店へ・・・開いていない
完全に路頭に迷った状態に陥りました・・・
さらに仕方ないので、そのまま用事方面にバイクを走らせ・・・
潮見通り沿いの『アピタ』前にラーメン店があるのを思い出した!!
気を取り直し・・・お店前まで行くと開いていた!!
お店は『麺屋 むらさき@柳市原市五井西6-37-15』です。

場所は、市原市の『潮見通り』沿い。
『アピタ』の向い側・・・ここです!!

お店には、11:30頃到着。

ガラガラの駐車場にバイクを止め入店。
入口目の前の券売機で、食券を買います。

さて何にするか?
魚介系にとんこつにつけ麺・・・値段の安く基本の魚介系『巧魚らーめん』600円で!!
塩味と醤油味が選べるみたい・・・じゃあ『醤油味』で!!

店内は、綺麗にしてあり好感が持てる。
禁煙席エリアと喫煙席エリアが真中で分かれているのも良い。
カウンターは、喫煙席側・・・なので、禁煙席側のテーブル席に着席。
空いているので、気兼ねする事なくテーブル席に座ります。

それにしてもラーメンメニューが多い。

場所柄ファミリーが多いので、色々な味に対応していないとお客さん入らないんだろうね。

営業時間 11:00~24:00
定休日 第1/3水曜日
座席 カウンター6席
    禁煙席 4人掛けテーブル2つ、6人掛けテーブル1つ(4人+2人合わせ)
    喫煙席 4人掛けテーブル3つ
駐車場 14台

待つ事・・・6分ラーメン到着です。

う~ん、魚介系の匂いがプンプンします
見た感じはアッサリした感じ

さてお味は?
スープ・・・魚介ダシが匂い&味共に利いた感じ。
苦味とかは無く、魚介の旨みが良い感じで出ています。
醤油ダレの加減も良く、魚介ダシの風味が醤油の風味に負けていない。
しかし、醤油ダレのしょっぱさは感じられる。
問題ない程度ですけどね。
魚介ダシの風味が印象的なスープです。

麺・・・ストレート中細麺。
茹で加減は問題なく、つるつるしこしこした食感が印象的。
スープとの絡みは問題ない。

チャーシュー・・・薄味の物。
薄味なんだけどこのスープには、これがベスト的な印象を受ける。
主役はあくまでも魚介ダシといった具合。

長ネギ・・・シャキシャキした食感が良いアクセントとなっています。
長ネギのさっぱり感が魚介ダシスープと良く合います。

トータル評価・・・魚介ダシの醤油味、意外と美味しくいただけ大満足
魚介が主役なんだけど変な癖も無く食べやすい。
久しぶりに美味しい魚介系のラーメンを食べた感じです。
店員さんの元気の良い挨拶も味の一つですね

ラーメン結構魚介系の匂いしたけど、店内は一切魚介系の匂いがしなかった!!
ここも高ポイントですね。

最近・・・魚介系も普通に食べられるようになってきた
なれというものは恐ろしいですね・・・数ヶ月前までは、避けて通っていたのに

このお店・・・会社なんだね
こんなのやってるし・・・ちょっとがっかり
個人のお店かと思ったのにな~

和風鰻麺 八幡屋@市原市潤井戸1308-2

2007-10-19 13:51:11 | ・・・醤油
今日のお昼は、市原市方面に用事が有るのでルート上で近い所を探します
まだ行った事ないお店で、話題?の所・・・
で、ウナギの頭からダシを取っているという『和風鰻麺 八幡屋@市原市潤井戸1308-2』に決定~!!

場所は、県道14号線の『茂原街道』沿い!!
浜野から5km程度の道のり、交差点『千原団地入口』から(房の駅がある交差点)
200mほど茂原の方に進んだところにあります。
正面に母体の老舗ウナギ屋さんがあるので分かりやすい
ここです!!

お店には、11:15頃到着。

広い駐車場、和風?みたいな建物が印象的。
早速入店・・・先客は2名ほど。
まだ、お昼には早いからね

カウンターに着席すると・・・水とオシボリが着ました
ラーメン屋さんでオシボリでてくるの久しぶり
さて注文は?
   
メニューが多すぎて目移りしちゃいます
基本ぽい『鶏白湯の和風味』に行きたいところですが、わざわざ魚介系に行かなくてもいいので
メニューの一番最初の『鶏白湯の醤油味』750円とトッピングの『鰻の燻製』210円で!!

店内も黒で纏められ落ち着いた感じ。
こじゃれた感じではないので、ゆっくりできます。

営業時間 11:00~22:00
定休日 火曜日
座席 カウンター4席、中州テーブル8席、4人掛けテーブル4つ?座敷もあります
駐車場 多数

結構な量のお客さんが入れます。
その分、駐車場も広め!!
ゆっくりと出来る広さですね。

メニューも豊富・・・ラーメン系で4種、つけ麺もある。
ご飯もの、うな重なんかも・・・
もうちょっと絞り込んだ方が良さそうだけどね。

待つ事5分ラーメン到着です。

見た感じ、こってりしてるんじゃないの?ってのが伝わってきます

さてお味は?
スープ・・・鶏ガラダシの濃度が結構ありとろみがついている。
鶏ガラダシは利いているんだけど・・・
肝心の鰻の頭のダシは感じられない・・・鶏が強すぎるのかな?
鰻の臭み等は無いので、一安心
醤油ダレが少ないのか、全体的に薄味・・・ダシの味しかしない?
もう少し醤油ダレが強ければな~といった感じです。
浮いている脂は、それなりに旨みのあるもの。
全体的に鶏ダシが強く、醤油ダレの弱めこってりスープ・・・飲んだまんまの表現

麺・・・ストレート細麺(九州とんこつラーメン並)の自家製麺。
食感はボソボソ感は無く、シャキシャキとした歯ごたえが印象的。
茹で加減は、少々固目・・・でもこの麺にはこれがベストですね。
麺の量は、結構多目で普通盛りで充分。
スープとの絡み相性は申し分ない。

チャーシュー・・・結構厚みのある物。
味は薄く、炙ってあるようだが、スモーキー感はない。
一枚で充分的な感じです。

具・・・ネギが少々乾燥気味?乾燥ネギ?スープに浸して戻りました
キクラゲのコリコリした歯ごたえが印象的です。

鰻の燻製・・・燻製の独特な風味がします。
鰻の臭みとかは無いんだけど、燻製の香りがちょっと癖がある感じ
鰻自体に味が無く、かなりの薄味・・・脂が燻製した事により落ちた為?
非常に微妙な味わいで・・・淡白な感じとしか言いようが無い。
スープに浸したら・・・ふんわり感が戻ってきたけど、皮がぬるっとする。
味が無い分何食べているのか分からない
ラーメンには合わない気がします
この鰻の燻製は別皿にして、うな重のタレを煮詰めた物でもかけて、
おつまみ的な感じで食べてみたい・・・多分旨いでしょう!!

トータル評価・・・醤油ダレがもう少し濃いと美味しくなると思われる。
ダシの濃さが申し分ないだけに残念。
もう少し脂分が抑えられていたらいいんだけどね。
他の味も試したくなる感じ・・・

麺’S 五輪星@八千代市緑ヶ丘2-1-3 イオン八千代緑ヶ丘店2F

2007-10-09 14:18:09 | ・・・醤油
今日は、八千代市にあるイオン八千代緑ヶ丘店に連行されるみたい・・・
決定権は無く・・・半強制
なので、お昼は店舗内で済ませる事に
フードコート内にもラーメン屋さんはありますが、
今回はレストラン街の『麺’S 五輪星@八千代市緑ヶ丘2-1-3 イオン八千代緑ヶ丘店2F』に行って見ます。

場所は、東葉高速鉄道『八千代緑ヶ丘駅』の駅前。
ここです!!

イオンに着いたらお腹も空いてきたので、先ずは腹ごしらえ
11:30頃お店到着。


入店すると先客の姿は無い。
好きな席に着席し、注文は?
 
つけ麺があるみたいですが・・・16:00以降のメニューみたい
では、基本のラーメンのミニチャーシュー丼がセットになった物があったので
ラーメンセットB 780円で!!

さすがにショッピングセンター内の店舗なので綺麗です。

営業時間 イオン開店?~ラストオーダー22:00
定休日 年中無休
駐車場 3時間まで無料
座席 テーブルのみ32席

待つこと5分・・・来ました

見た感じはごく普通のラーメン。


あっさりした感じであるのが見ただけで分かります。

さてお味は?
スープ・・・鶏がらベースの醤油味。
魚介も使っているとの事だが、殆ど感じないか遠くの方に感じる程度。
鶏がらダシが全面に出たあっさり味です。
懐かしい感じのスープ・・・無難といえば無難。

麺・・・縮れ中細麺。
茹で加減は申し分なく、ツルツルした舌触りの麺。
スープとの絡みは問題なくいい感じ。

チャーシュー・・・非常に柔らかい。
味もチョイ濃い目に付けられているが、スープと喧嘩する事無い物。

チャーシュー丼・・・刻んだ物がのせられそこそこいける。
赤すぎる紅生姜って好きじゃないんだけど、混ぜてみたら・・・
紅生姜の酸味が加わり表情が一変・・・結構悪くないかも。

トータル評価・・・ちょっとインパクトは無いですが、まとまった懐かしさのあるラーメンでした。
つけ麺もオールタイムやってもらいたいですね。
16:00過ぎからレストラン街で食事する方ってそんなにいないように思うんですけどね。

環七らーめん 一天@若葉区小倉町786-1

2007-10-06 13:03:27 | ・・・醤油
今日のお昼は、何回か行ったんだけど開いていなかったお店・・・
『環七らーめん 一天@若葉区小倉町786-1』へ行って見ます。
私のあまり得意としない背脂系のラーメンみたいですが、チャレンジです

場所は、若葉区小倉町千葉東警察署前の通り沿い。
その道の『小倉町』交差点付近です。
地図参照で!!

お店には、11:15頃到着。

お店入口に暖簾が出てないけど・・・やっているのかな?
開店時間は過ぎているけど・・・と、その時店内から人が出てきたのでやっているみたい
暖簾ぐらい・・・出しとけよ!!

さて、早速入店し左側にある券売機で食券を買います。
初めてなので、基本の『らーめん』550円を購入!!
食券を差し出すとお好みを聞かれます・・・普通で!!

待っている間に店内観察
内装は、アッサリした感じ。
開店して間が無いので、内部も厨房も綺麗
お水は、セルフサービス。

営業時間
11:00~15:00、17:00~23:00
定休日 火曜日
駐車場 7台程度
座席 L字カウンター13席

メニューは、基本のラーメンとつけ麺(680円)みたいです。
それぞれにトッピング違いのメニューが多数あります。

店員は、若い男性&女性のみ。
ご主人なのか?アルバイトなのか・・・ご主人にしては若すぎる
マニュアル通りに作っているだけかな?

待つこと5分ラーメン到着です。

見るからに背脂チャッチャ系・・・大丈夫かな~

さてお味は?
スープ・・・浮いている脂&背油を先ず、それなりの甘みがあって好印象!!
意外と背脂の量も少なめで、脂っこさを感じない。
味は?・・・しょっぱさが強い。
全体的な印象は、背脂系なんだけどアッサリしている・・・でもしょっぱい。
醤油ダレの加減?は問題なさそうだけど・・・とにかくしょっぱい。
しょっぱいけど、脂っこくないので飲み干せる感じです。
濃い味好みの方は、テーブル上に醤油ダレがあるから追加するといいです。
でも・・・このしょっぱさに追加したら・・・塩分多可になりそうですね

麺・・・縮れ中細麺。
茹で加減は申し分なく、スープとの絡みも問題ない。
麺の量が、結構多いように思う。
普通のラーメン屋さんよりは、多い感じ。

チャーシュー・・・柔らかい物が1枚乗ってきます。
こちらも・・・かなりしょっぱい
まあ、薄味の物よりいいんだけどね。

トータル評価・・・以外にアッサリしたラーメンだったのでホッとしました。
塩分が強すぎるのと、営業しているか分からないのが気になりますね。
550円で量も多目なので、それなりに満足できる一杯だと思います

私が出た11:30頃で、お客さんそこそこ入ってきていました。
お客さんの入るお店であることは確かなようです。
(土日と言えどもお客の入っていないお店はいっぱいありますからね)

若葉ラーメン@若葉区西都賀2-1-18

2007-09-08 13:35:29 | ・・・醤油
仕事が忙しくて、平日にラーメン食べ歩きが出来ない
土日は混んでいるので、遠出はしたくないし・・・
で、今日のお昼は、近所の入りにくいお店シリーズ!!
都賀駅北口ロータリーを真直ぐ北に向かった通りにあるお店
『若葉ラーメン@若葉区西都賀2-1-18』に行って見ます。
お店前の通りは、良く通りますが・・・お客さんが入っているのをあまり見かけたことが無い
1人では入りにくいので、家族で出撃です

場所は、JR都賀駅北口ロータリーの大きな通りを真直ぐ進み、坂を下っていく。
坂を下った所に郵便局、京葉銀行があります。
お店は、その郵便局の真前です。
ここです!!

お店には、11:40到着です。

外から店内が見えないようにしてあるので・・・入りづらい

早速突入!!
店内の座席のレイアウトにビックリ
先客は、居ない・・・
何時でも出られるように入口付近のテーブル席に着席。

さて注文は?
メニューは、壁に貼り付けた物だけ

基本のラーメン系の『チャーシューメン』750円で!!
(画像には載っていませんが、『坦々麺』が強調して有りました・・・お薦めか?)

待ている間に店内観察
店内の座席のレイアウトが凄い!!
カウンターは無く・・・
テーブル席のみ。
そのテーブルも、四つ有るんですが・・・
一般家庭で使用するようなダイニングテーブル・・・それも四つともタイプの違う物。
椅子もまちまち

内装は、ごく普通のラーメン屋さん的なもので落ち着ける?感じです。
マンガが数冊置かれていますが・・・凄い硬派なタイトルの物

メニューは、ラーメン系は一通り揃っている。
ご飯物の定食も結構ありますね。

営業時間 11:00~14:00、17:00~23:00
定休日 月曜日
座席 4人掛けテーブル四つ
駐車場 なし

待つこと・・・10分
チョット遅い・・・やっとこ到着です。

見た目は、、ごく普通の醤油ラーメン。
器がデカイく派手なのが印象的。

さてお味は?
スープ・・・鶏ガラのアッサリ醤油味。
これといって特徴は無く、可も無く不可も無くといった感じ。
アッサリ味が食べたい時にはいいかもしれない

麺・・・少縮れ中細麺。
麺もごく普通で、茹で加減は申し分ない。
ツルツルした感じはあるけれど・・・腰が弱い。
スープとの絡みも弱い感じです。
何処かで、佐野麺使用って書いてあったけど、違いますね・・・多分。
でも、佐野ラーメンの竹で伸ばした麺が、非常に合いそうな感じがします。

チャーシュー・・・かなりの薄味。
薄味ってか・・・味が無い、そのせいかパサパサしている気もする。
チャーシューメンで6枚・・・250円UPはいただけない

トータル評価・・・もう一頑張り欲しい感じ
ここに来るなら駅前の人気店に行きますね。
(チャーハンを味見しましたが・・・こちらもかなりの薄味でした)

私達が食べている時にお客さんは行ってきた!!
3人組み皆・・・レバニラ炒め定食頼んでた・・・
で、もう1人入ってきて・・・一番早く出来るの何?って
店員さんが、レバニラって言ったら・・・お客、チャーシューメンだってさ。
レバニラは食べたくなかったらしい

麺家 樹幸@緑区あすみが丘8-27-5

2007-08-22 13:20:35 | ・・・醤油
今日のお昼は、市原市方面に用事があったので市役所近くのお店でと思っていたら
定休日!!
じゃあ仕方ないと思い適当に走っていると、緑区の誉田方面に抜ける道に出た!!
ならばと、緑区土気付近にある『麺家 樹幸@緑区あすみが丘8-27-5』へ行ってみましょう

場所は、JR土気駅南口から真直ぐ伸びる道沿い。
その道を道沿いに1.5㎞ぐらい南下すると、左手に見えます。
ここです!!

市原市役所からバイクを30分走らせ・・・お店に11:40頃到着。

以前に1回来た事有るので、場所は確認済み
(定休日で・・・)

バイクを適当に止めて入店。
お店入り口が、待合室を兼ねています。
で、券売機が置いてあるので、『こくまろ醤油中華そば』680円を購入!!

先客は無く、カウンター隅に通される。
水を飲みながら暫し休憩・・・めっさ暑いので、水を2杯も飲んでしまった

店内は、小ジャレた感じにまとめられています。
店内の収容人数は、非常に少ない。
待合室部分を潰せば広くなるのに・・・
今日は、女性の方ばかり4人ぐらいで切り盛りしているよう。
(店主の方は、見られず)

営業時間 11:30~15:00、18:00~21:00
定休日 火曜日、月2回月曜日(不定休)、祝日は営業
駐車場 7台(お店裏)
座席 カウンター6席程度、4人掛けテーブル2つ

駐車場が利用しにくい・・・お店裏に止めてグルッと回り込んでこないとお店にたどり着けない。
そんな光景を見ました
何処かに抜け穴でも欲しい所ですね。

さて、5分程度の標準的な時間でラーメン到着

見た目、非常にシンプル。
来た時に、ほんのり魚介系の匂いが鼻をつきます。

さてお味は?
スープ・・・非常にあっさり薄口。
魚介系の匂いがしたけど、スープを飲んだ時は気にならない。
ダシも薄めなら醤油ダレも薄め・・・
薄めバランスで、上品な味わいです。
ここも無化調らしく・・・薄味が基本のようですね。
薄味なので、パンチは勿論なし
背脂が浮かせてありますが、脂っこさは無い。
背脂浮いていても・・・あっさり味です。
(あっさり味とこくまろ味がありますが、背脂の違いかな?)

麺・・・ストレート中細麺。
茹で加減は申し分なく、ツルツルした舌触りが印象的。
麺的に特筆する事ななくごく普通。
スープとの絡みは問題ない。

チャーシュー・・・こちらも非常に薄味。
表面が軽く炙ってありスモーキー感がいいアクセントです。
柔らかさも抜群、脂っこさも無い。
もう少し濃い味でもいいかもね。

トータル評価・・・素材のどれもが主張しないあっさり味。
上品過ぎる味と店内に落ち着かない感じがしました・・・
あっさり味としては、上位ランクのお店ですね

ラーメンハウス 江北@若葉区西都賀3-18-1

2007-08-09 13:19:54 | ・・・醤油
今日のお昼は、前々から気になっていたJR都賀駅前のラーメン店
『ラーメンハウス 江北@若葉区西都賀3-18-1』へ行って見ます。

都賀駅までは、充分歩いて行ける距離なのですが・・・いかんせん暑い
なので、車で出撃!!
車は、お店裏の方にコインパーキングあるので、そこに止めちゃいます。
50分で100円!!安い!!
50分もあれば充分事は済むでしょう

場所は、JR都賀駅西口側から進路を右手にとる(四街道方面)。
パチンコ屋と立体駐車場の間の道路を進めば、お店は目の前に現れます。
車だと県道64号線を四街道方面(又は、千葉駅方面)に進み。
『都賀駅西口入口』交差点を駅方面へ曲がり、駅前ロータリーを左へ進むと
パチンコ屋、立駐の道路を少し進むとお店が左手、もう少し真直ぐ進むとコインパーキングがあります。
ここです!!

お店には、お昼前の11:50到着!!

早速入店・・・先客はなし
店内は、カウンターのみのレイアウト。
入り口付近に着席。

さて注文は?
メニューも豊富、ラーメン類からご飯ものまで幅広い。
じゃあ基本の『ラーメン』480円と半チャーハン300円で!!
って頼んだら・・・セット物があるからそっちにしましょうか~って女将さん。
なので、ラーメン480円+ミニチャーハンセット220円で~
このセット物には、味玉とお新香も付いてきます。

待っている間に店内観察
このお店以前より知っていますたが、どうも入りにくい雰囲気があった。
お店は、お客さん結構入っているようなので、繁盛はしているんだろうけど・・・
なんだか入りづらい・・・いざは行ってみると中は綺麗にしてあり居心地は悪くない。

ここのお薦めは、広東麺650円らし・・・張り紙がしてある。
ラーメンのメニューの一番最初には、タンメン650円が来ていることから
野菜系の乗ったものがメインかもしれないですね。

営業時間 11:00~15:00、18:00~21:00
定休日 日曜日
座席 L字カウンター9席、離れカウンター2席
駐車場 専用はなし

駐車場なんですが、お店裏にコインパーキングが3ヶ所あります。
そこに駐車すると時間内ならば、サービスしてくれるみたい。
非常に嬉しいサービスですね。
(コインパーキングが空いていればの話ですけどね)

さて、5分程度の標準的な時間でラーメン到着です。

見た目、シンプルなラーメンです。
(味玉は、ラーメンの奥にあり)

さてお味は?


スープ・・・昔懐かしい感じのシンプルなスープ。
シンプルですが、動物系の味もしっかりとしている。
ほんのり魚介系の風味も感じられる気がします。
あっさり系でもしっかりと旨みがするスープ。
又、醤油ダレの具合も申し分なく全てが調和している感じです。
揚げた背脂が浮かべられており、不思議な食感と噛んだ時の旨みがインパクトになっていると思います。

麺・・・縮れ中太麺。
茹で加減は、申し分ない。
スープとの相性も抜群で、絡みもOK

チャーシュー・・・チョイ固目、味は薄味でスープの味を邪魔しないもの。
一枚あれば充分です。

味玉・・・薄味ですが、しょっぱめの味。
ラーメンに浸して食べるといいですね。

チャーハン・・・ちょいとしょっぱい気もしますが、非常に美味しい物でした。

トータル評価・・・今時、ラーメン480円は安いですね。
しかも、美味しいので言う事なし!!
更にセットメニューを足しても700円!!・・・お腹いっぱいになれますよ

電車で帰ってきた際にフラッと寄れる良いお店です。

環七らーめん てらっちょ@我孫子市寿2-25-30

2007-07-13 14:56:09 | ・・・醤油
今日は久しぶりに遠征して、お昼を頂きます

遠征先は、我孫子市!!
・・・行ったことの無い土地なので、どれぐらい時間が掛かるか検討もつかない
お店は、千葉ウォーカー 5/14増刊号 千葉のめちゃうまい店2007特別付録に載っていた
『環七らーめん てらっちょ@我孫子市寿2-25-30』です。
背脂チャッチャ系のお店
背脂チャッチャ系って・・・いまいち得意ではないけど雑誌に載っていた写真が美味しそうだったのでチャレンジです!!
・・・さてどうなる事やら

場所は、千葉方面からだと国道16号線をひたすら北上!!
柏市大島田付近の交差点『大島田』を我孫子方面へ右折。
(『大島田』交差点を左折すると直ぐ、バイク乗りなら皆知っている『ライコランド 柏店』に行きます。
ライコランドの前の通りを真直ぐ我孫子方面へ進むべし!!)
そのまま道なりに進むと、右手に道の駅『しょうなん』が見えてくる。
更に進みその先、手賀沼の手賀大橋を渡る。
橋を渡ったら最初の信号のある交差点『我孫子市若松』を左折(ココスが左手にある)。
右折したら100m程で右手に見えてきます(海鮮 三崎港の向かい側)。
ここです!!
その他の行き方は地図参照で!!

お店には、11:00~11:30ぐらいに着けるように自宅を9:50出発!!
車なので、時間が読めません
取り合えず、カーナビの渋滞情報を確認すると、
国道16号線は混んでいそうなので、勝田台付近まで裏道で進み、国道16号線に出る。
そこからはスムーズに進み、交差点『大島田』を右折。
ここの交差点を右折すると我孫子に行くなんて・・・はじめて気が付いた
で、お店には・・・開店前の10:55到着!!
意外と近いです~・・・我孫子!!
(国道16号線がもっとすいていれば、1時間も掛からない距離ですね。)
下手に南房総方面に行くより近いです。
柏エリアも似たような感じなので、ラーメン探索エリア拡大が出来ますね

お店に到着はしたんだけど・・・駐車場が分からない
雑誌に裏の方って書いてあった気がしたので・・・裏に行ってみると・・・ありました
お店裏に2台分、少し離れた所に4台分。
そうこうしている間に開店時間の11:00をまわりました

早速入店するも先客は居ない・・・当たり前か
注文は、食券制なので、券売機で食券を買います
『特製らーめん』750円と『かぶりつきチャーシュー』380円で!!

セルフサービスのお水を持って、カウンターに着席!!
待ち時間で店内観察です

営業時間 11:00~15:00、17:00~翌3:00
土日祝  11:00~翌3:00
定休日 第1月曜日
座席 カウンター 8席、4人掛けテーブル 2つ
駐車場 昼間 6台分(お店裏)、夜はもう少し増えるみたい(お店横駐車場)

張り紙に、麺の固さ、脂の量、味の濃さが調節できる旨が記されている。
食べ方なんかの張り紙もあります。

店内の隅っこに謎の黒いボックスが置かれており・・・邪魔そう。

さて、待つこと8分ぐらいでしょうか・・・ラーメン到着です

みた感じ・・・雑誌の写真と違い色合いが単調。
見ただけで、脂っこさが伝わってきます。
それと、器が非常に小さい
上に、で~んと乗っているのが、かぶりつきチャーシューです

さてお味は?
スープ・・・張り紙にタレが下の方に沈んでいるので、よ~く掻き混ぜて下さいとの事。
その通りに掻き混ぜると、醤油ダレが浮いてきました!!
麺にも醤油ダレの色が付いています。
お味の方は・・・ベースのとんこつは、充分な濃度だと思います多分。
背脂が大量に入っているから、スープがトロトロ・・・なので、とんこつの濃度なのか分かりづらい。
で、とんこつの味が来る前に、背脂の脂っこさが来る
背脂は、多少の甘みがあり・・・
醤油ダレの味は・・・標準で非常に薄く感じます。
背油が多いので、薄められているのかは不明ですが、とにかく味が薄い。
スープの感想は、とにかく脂っこい背脂スープ!!って感じです
あとあと、ニンニクが結構入っている模様
ニンニクの風味が、醤油ダレの味を邪魔していますね。
トータルで、味濃い目にしたら印象も変わることでしょう・・・多分

麺・・・ストレート中太麺。
茹で加減は、普通オーダーで普通。
私的に丁度良い感じでした。
スープとの絡みは問題ないのですが、スープの背脂が強烈過ぎて麺の印象が殆ど無い
麺の量は、小さい器で出てきたけど普通な感じでした。

チャーシュー・・・特製らーめんで、一枚乗ってきます。
味は、濃い目・・・もう少し薄目が私の好みかも
味が濃いので、チャーシュー麺にはしたくない感じです。
(味が濃いとしつこい感じになって、私はチャーシュー麺にはしたくない)

かぶりつきチャーシュー・・・非常に柔らかく、醤油の濃い目の味付け。
こちらは、非常に美味しかったです。
ですが・・・脂身が結構多いので、ちと・・・
あっさりラーメンに入っていたら難なく食べられますが、背脂スープに・・・
スープの脂とチャーシューの脂で・・・ダブルパンチ

半熟味付き玉子・・・薄味で、半熟具合がいい感じの物でした。
普段、ゆで玉子系は食べませんので、評価しづらい。
でも、美味しいかったと思います・・・多分

トータル評価・・・かなりの脂っこさ!!
脂が駄目な人には・・・無理!!
私も・・・無理!!
味は、濃い目じゃないと物足りないでしょう。
ニンニクが苦手な人、仕事途中の人は、最初にニンニク抜きでって伝えた方が良いです
まあ、我孫子市が結構近かったっていうのが収穫でしたね

らあめん工房 まんぼぉ@稲毛区小深町3-1

2007-07-08 13:52:33 | ・・・醤油
さてさて、今日のお昼は・・・近場で済ませることとします。
最近オープンしたばかりなのに『千葉ウォーカー』に取り上げられたお店にいって見ます

お店は、『らあめん工房 まんぼぉ@稲毛区小深町3-1』です。
以前は、オムライス屋さんだった記憶があります。

場所は、都賀駅前のカラオケ屋の『シダックス』、家具屋の『かねたや』がある通りを四街道駅方面に進み。
暫くすると、みどりの湯、更に進みダイソー、マルヤと来たら到着です。
マルヤを過ぎたら直ぐ右手・・・ここです!!
住所的には稲毛区ですが、殆ど四街道市みたいな所です

お店には、車で5分もあれば着く距離・・・近いです。
なので、適当に出発し・・・12:20到着です
日曜日のお昼時・・・さて店内は?

外観は、ラーメン屋らしからぬ可愛らしいものです。
注意深く見ていないと、なにげに通り過ぎてしまいます。

早速入店・・・店内もラーメン屋らしからぬ可愛らしさ
洋食屋さんの時のまんまだろうな~って気がします。
男1人で・・・入るお店ではない気がします
(カップルには良さそうな雰囲気です)
可愛らしいソファー風の椅子のカウンターに着席。

さて注文は?

基本の醤油ラーメン600円をオーダー!!

待っている間に店内観察

営業時間 11:30~14:30、17:30~21:30
 土日祝 11:30~14:30、17:30~21:30
定休日 月曜日
座席 カウンター5席、2掛けテーブル1つ、4人掛けテーブル3つ
駐車場 3台

カウンターの上に、個人のブログ&HPで紹介された記事のファイリングされたのがあります
内装も洋食屋さんのまんまって感じで・・・やっぱり、男1人では・・・居心地が悪い

待つこと・・・5分程度でラーメン到着です。

見た感じからあっさり系だというのが伝わってきます。

さてお味は?
スープ・・・う~んあっさり
醤油の味も薄めなら、ダシも薄め。
鶏系、豚系の動物系と昆布、節などの魚介系の・・・
今流行のWスープということですが・・・ほんのり魚介系の風味は感じ取れますが・・・
動物系は・・・非常に影が薄い。
佐野ラーメンのような鶏系を効かしてあるわけでもない。
言われないと分からない?・・・言われても分からない感じ
でも、上記したようにほんのり魚介系は感じられる。
説明を読まなければ、Wスープであるというのは分からないでしょう
非常にあっさりあっさりしたスープです。
まあ、あっさり系で美味しいかなとは思いますが・・・1つ気になる点が
浮いている油が・・・口の周りに纏わり付いて・・・ちょっと
例えるなら、会社の食堂で出てくる醤油ラーメンの油みたいな感じでした。

麺・・・縮れ中細麺。
茹で加減は、タイマー管理されているようなので、申し分ない状態。
ツルツルとした舌触りが印象的。
スープとの絡みは問題ない。

チャーシュー・・・厚みのある大ぶりな物が一枚乗ってきます。
味は、ごく普通
こちらもあっさりしたもので、スープの味を邪魔しない物。
特筆する所がないです・・・

トータル評価・・・ちょっとインパクトが無い。
あっさり系としてのインパクトがね
例えるなら、佐野ラーメンのような鶏ガラの旨みをガツンと感じるようなのが欲しい。
私の求めるラーメンではなかったです~

日曜日のお昼時の入りは、いい感じ。
私が出る時には、7割ぐらいのお客さんの入り具合。
これも、千葉ウォーカーに載ったお陰でしょうね。
ここは、注意深く見ていないと・・・本当に見過ごしやすい場所にありますからね。
この入りが、平日も有るかは・・・不明。

近所なので、頑張って欲しい新店です

らーめん 和とら@中央区新町15-1

2007-06-08 14:17:56 | ・・・醤油
今日のお昼は、新規開拓で探っていきます
お店は『らーめん 和とら@中央区新町15-1』で、
千葉市内にある『横浜らーめん 増田家』さんの新業態店らしい。
なんでも醤油ラーメンは、竹岡式を意識したという感じの物らしいので
どんな感じか試して見ます

場所は、千葉そごう前の大きな通り(国道14号線)を一歩入った所。
千葉そごうの立体駐車場から出てくる通り。
京成線の線路沿いで千葉より・・・地図確認で!!

お店には、11:30頃到着。

先客は、2名のみ。

早速入店し、カウンターの隅っこに着席。
さて注文は?
竹岡式を意識しているという『黒とら らーめん』650円で!!

待つこと数分。

営業時間 11:00~23:00
定休日 月曜日
座席 L字風カウンター8席、テーブル2つ
駐車場 なし(近くにコインパーキングあり)

標準的な時間でラーメン到着~

って・・・見た目美味しそうっていう前に魚介系(節系)の強烈な臭いが鼻に来ました

さてお味は?
スープ・・・魚介系がかなり強烈です。
スープの上にも節系の粉がたっぷりと掛けられているようで、更に強烈!!
基本の醤油ダレの味を感じ取るのを邪魔します。
結局、醤油の味を感じ取ると事が出来ず、和ダシの強烈さが印象的です。
なので、竹岡式のテイストを感じ取る事さえ出来ません。
てか、竹岡式は・・・全く関係ないでしょう的な味ですね
背油もチャッチャとされていますが、脂っこさは感じませんでした。
(和ダシテイストが強すぎですね)

麺・・・ストレート中太麺。
麺の茹で加減の注文を聞いてくれるようです
私は、普通でオーダー・・・絶妙な茹で加減
ツルツルシコシコの感じのいい麺です。
スープとの相性は、バッチリですね。
久しぶりに、美味しい麺を食べた気がします

チャーシュー・・・角煮に近いぐらいの厚みの物が1つのります。
ぶ厚いけど柔らかいので、非常に食べやすい。
味も薄味ながらしっかりとした感じなので、美味しくいただけます。

トータル評価・・・魚介系好きな方には、非常に満足できる一杯だと思います。
私は最近、魚介系になれてきたとはいえ・・・チョット強烈でした。

お昼近くなってきたら、続々とお客さん入ってきたので、お昼時を避けて来店した方が良さそうです。

麺工房 しろきや@中央区都町3-21-4

2007-06-02 15:03:31 | ・・・醤油
今日のお昼は、小さい子供がいても大丈夫なテーブルのあるお店に行きます
新規開拓で~『麺工房 しろきや@中央区都町3-21-4』です。
塩ラーメンが基本のお店みたいですが、私塩ラーメンは食べないので、醤油を頂きたいと思います。
場所は、中央区都町内の国道126号線沿い。
ネッツトヨタ&三菱自動車&ヤックスのある付近です。
地図参照で!!

お店には、13:00頃到着。

お店前の駐車場3台分は満車
仕方ないので路駐で・・・
店内は、5割程度の込み具合・・・土曜日なのですが・・・平日の方が込んでいそう。
大き目の相席用テーブルに着席

さて注文は?
まず・・・メニューが見にくい
目が慣れるまで時間を要します
醤油らーめん682円とらーめんとセットだと250円のチャーシュー丼で!!

待つことしばし、先客のを捌くので時間を要しています。
待っている間に駐車場が空いたので、車を移動

営業時間 11:00~16:00、17:00~0:00
年中無休
座席 カウンター9席、大小二つの相席テーブル20席ぐらい?

やっとラーメン到着。

醤油らーめんといってもトンコツベースなので、豚骨醤油ラーメンですね

さてお味は?
スープ・・・なんだか薄い?
醤油の感じが、少ない
例えるなら・・・とんこつラーメンの醤油ダレのような感じ
全体の印象は、丸い感じ・・・万人受けする感じで、インパクトに欠ける

麺・・・自家製麺の縮れ中太麺。
自家製麺ということで少々期待したけど・・・
歯で噛み切る前に、唇で噛み切れる
茹で加減が柔らかいというわけではなく、丁度いいか、少々固め
なのに唇で・・・
スープとの絡みは問題ない。

チャーシュー・・・非常に薄味で大ぶりな物が一枚入ってきます。
薄味なのでスープとの相性は悪くないように思います。

海苔・・・少々撃沈気味

シナチク・・・濃い目の味付けでピリ辛に仕上げてあります。


チャーシュー丼。
普通のお茶碗一杯分あります。
チャーシューが非常に薄味なので、なに食べているか分からない
豚肉ではなく、マグロの角煮的な歯ごたえ・・・
チャーシュー丼には、濃い味の物じゃないと駄目ですね。

トータル評価・・・やっぱり塩ラーメンを食べるべきお店のようです。
麺をもう少し何とかして欲しい感じです
醤油ラーメンも女性には受けそうな味でした

らーめん がば丸@四街道市四街道1-4

2007-04-28 17:13:52 | ・・・醤油
少し前の新聞かなんかの折込に『らーめん がば丸@四街道市四街道1-4』の記事が載っていた
で、店長が行った事ある?って聞くから・・・あるよ!!
と答えた・・・で、休みの合う日に行ってみようということになり、本日出撃です。
その記事にサービス券が付いていたんだけど・・・無くしたみたい

場所は、JR四街道駅北口側の『えのき通り』を千葉方面に200m進んだところです。
ここね!!

電車で行くことも可能ですが、車でもOK
お店専用の駐車場は無いけど、お店横にコインパーキング30分/100円があるので利用するとよいでしょう

お店には、開店時間の11:30頃到着!!

先客は・・・勿論無し

今日は、家族連れなので・・・座敷に上がります。
さて注文は?

基本メニュー!!
私は、ちゃーしゅーめん830円とミニそぼろ丼150円で!!
店長は、味玉つけ麺780円とミニそぼろ丼150円。

麺を太麺と細麺から選べ、こってりとあっさりも選べる。
私は、太麺とあっさりで!!
(こってりとあっさりは、背油が乗っているかいないか)

太麺なので、少し待ちます

営業時間 11:30~15:00、17:00~翌1:00
定休日 不明
駐車場 なし(隣にコインパーキングあり)
座席 壁向きカウンター9席、テーブル2つ、座敷2つ

やっと来ました!!


?濁ったスープのラーメン来ました
予想では、透き通った醤油の濃いラーメンを予想していたんですが
つけ麺のつけダレのイメージで!!

さてお味は?
スープ・・・想像していた物とは全然違う。
醤油の辛さが完全に飛んでいなく、醤油本来の辛さがそのまま感じられます。
竹岡式の醤油の濃さとは違い、煮込まれていない醤油の味ですね。
ダシは・・・濁っていることから動物系のダシでしょうね。
でも、ダシの風味を感じ取ることも出来ない。
先ほどの醤油の辛さがたっているので・・・

麺・・・縮れ太麺。
茹で加減は申し分なく、もちもちツルツルした食感で美味しいです。
スープとの絡みは問題ないですが・・・スープがね~

チャーシュー・・・何の変哲も無いごく普通のチャーシュー。
特筆することも無い物です

海苔・・・スープに浸りシナシナの状態で来ました


ミニそぼろ丼・・・こちらも特筆することの無いそぼろ丼
私的には、そぼろが細かすぎるのと甘みが少ない。
甘い方が旨いのにね~。
ミニだけど・・・普通のお茶碗一杯分ぐらいあります。
ラーメンと合わせてお腹いっぱいになります。

店長が、お腹いっぱいでつけ麺食べられないというので頂きました
つけダレ・・・やっぱ、醤油の辛さがたちすぎな感じ(原液に近い?)
つけダレを薄める用のダシ汁が付いています。
それを飲んでみる・・・見た目白濁しているので動物系なのは間違いない・・・
殆ど味が無く・・・お湯飲んでるみたい。
更にそのダシ汁をつけダレに入れてみると・・・ラーメンのスープのようになりました

トータル評価・・・私の求めるラーメンではないですね。
もう、行かないと思います

店内は、テレビを付けて更にBGMにビートルズを流している・・・
どっちかにして欲しい・・・音が混ざって落ち着かない
更に・・・暇なのか店員同士の会話が加わり・・・
お客の入りも・・・私達が出る12:00頃で2人・・・完全に流行っていない感じです
この立地条件では、もう少し頑張らないと・・・