goo blog サービス終了のお知らせ 

のぐち輪業

CRF250Lの整備・点検記録&ラーメン食べ歩き

XR650R用品到着!!

2007-12-21 10:12:18 | XR650R
先日、ウェビックに頼んでおいた物が到着した。

リヤタイヤと・・・。

これ・・・。

開封すると

1ℓのオイル缶10本!!
安売りの時に纏め買いしておきます。

オークションで買えばもっと安いだろうけど、なんだか・・・。
ウェビックでも4ℓ缶にすれば、1ℓの単価は下がるけど1回に2㍑も使わないので
残ったオイルの劣化が心配。
なので、1ℓ缶を購入しています。

タイヤは、リヤがツルツルになりかけているので、リヤのみ交換します。
年内にできればな~って感じです。

オイルは、手持ちの在庫が切れてもう少しでオイル交換のタイミング。
少しあせっていた所で・・・安売り。
助かりました。

XR650R オイル交換!!

2007-11-13 23:25:55 | XR650R
今日は定期オイル交換を行ないます。

前回から1500㎞・・・早いモンです。
今回はオイル交換だけなので、サクッと終りました
今回のオイル抜き取り量は、100ccぐらい少ない。
どこかへ行ってしまったらしい

ついでにリヤタイヤのスポーク調整・・・一本共回りして閉まらない
さてどうするか・・・

久しぶりのツーリング?

2007-10-18 20:29:25 | XR650R
今日、スゴク久しぶりに県外に林道ツーリング行こうと思ってたんだけど・・・
諸事情で行けなくなったので、外房方面にラーメン連食ツーリングに行くことに!!
せっかく一週間前から天気予報とにらめっこしていたのにな~
なので、何処かに出かけなければ損した気分になるので出撃するわけです。
らーめん号はお休みで、XR650Rで出かけます。
目的地は、いすみ市&鴨川市。
いすみ市から攻めて鴨川に向かうつもりが・・・いすみ市のお店が開いてない
なので、鴨川から攻めることに・・・
自宅から外房回りで鴨川までだと・・・2時間弱掛かる
内房回りの方が早かったな~(1時間半ぐらい)

9時半過ぎに出発して・・・16時過ぎに帰宅。
お尻がいたいです

出発の時にリヤフェンダー見たら・・・

真っ白・・・この間ワックスかけたときは良かったけど、元に戻った

今回の平均燃費は、19.2km/ℓ。
平均時速が、60km前後だから当たり前といえば・・・

XR650R 久しぶりの洗車!!

2007-10-11 18:15:00 | XR650R
なんだか・・・2ヶ月ぶりぐらいに洗車しました
特に林道に行くわけじゃないので、泥汚れもないし
定期的に雨が降ったりで・・・洗うチャンスを逃がしていた

で、洗車したついでに気になる所を・・・
リヤフェンダーが最近劣化してきて・・・白くなってきた
なので、車用の液体ワックスをかけてみることに
しかも・・・何年も前の熟製品・・・大丈夫か?

結構目立つ白っぽいのも9割取れた
そろそろ取替え時期かな~と思っていただけにラッキー!!
しかも、光沢だけは新車時を取り戻した
つぅるんつぅるんになりましたよ~

このワックスって・・・脂汚れも落としてくれるので左側サイドカバーも
チェーン側なので、ルブが飛び散ったりで点々で黒くなっている。
ワックスかけると・・・こちらもつぅるんつぅるんになりました


プラスチックパーツに使っていいか分からないけど、使った感じだと問題なさそう
そろそろ換えようかってパーツに使っていこうかな~

XR650R オイル交換!!

2007-10-05 12:56:23 | XR650R
・・・XR650Rのオイル交換のタイミングを・・・仕事の都合上逃してしまっていました
XR650Rは、1500㎞毎に行なっていますが・・・
タイミング的には、この間の日曜日で丁度良かったんだけど・・・あいにくの雨
夜中帰りの仕事の都合上のびのびに・・・
で、今日やっとまとまった休みになったので、朝一でオイル交換してしまします

ホントは、33500㎞で行なうはずが・・・400㎞オーバー

今回は、フィルターも交換すタイミングなので

何時ものように新しいフィルターは、前回の残りのオイル(未使用のやつね)に漬け込んでおきます。

朝一から自宅前で・・・エンジンかけて暖機運転!!
近所迷惑?・・・気にしな~い

オイル抜いて、フィルター取り替えて、新しいオイル入れて終了!!
簡単です。

抜いたオイルの汚れは、2000㎞走っても1500㎞の時とほぼ同じ。
じゃあ、2000㎞毎でいいじゃんと思うけど、私は、1500㎞毎で交換して行きます。
抜けたオイルの量は、余ったオイルを足して・・・ほぼ2㍑(1㍑缶2つ)。
今回は、オイル減らなかったみたいね。
(前回は、結構減っていて心配したけどね)

この後悲劇は起こります。
ペットボトルの口を閉めないで、そのままキックペダルの方に置いておいたら・・・
いざエンジンをかけようと踏み込んだ瞬間・・・倒れました
ペットボトルが・・・道路にオイルが飛び散りました
まあいいや
だから・・・自分の敷地内ではやらないのです

次回のオイル交換は、36500㎞で行ないま~す。


XR650R 燃費向上?

2007-09-24 20:26:56 | XR650R
走りの程度を変えていないのにガソリンの補給量が減ってきた
燃費向上したのか?って思いたいんだけど・・・
最近の涼しさと曇りがちな天気で・・・
私のXR650Rのタンクは、IMSのビックタンク!!
カラーはナチュラル(半透明)。
直射日光が当たったり、気温が高い日などは・・・蒸発量が凄いみたい。
極端な話・・・冬と夏では、補給量に300㏄ぐらいの差が出ます
(走りの具合は変えないで)
春過ぎから補給量が増えていき、夏がピーク!!
で、このところの涼しさと曇りがちな感じで、蒸発量が減ったみたいね。
このご時勢・・・蒸発分のガソリンがもったいない
他の人のIMSのタンクもそうなのかな~
(色によっても違うのかな?)
このまま涼しく秋に突入してくれることを願います

祝!!XR650Rぞろ目!!

2007-09-16 21:06:55 | XR650R
今日の19:00前で・・・ぞろ目!!

かなりぼやけているけど・・・33333.3㎞!!

撮ろうかどうか迷って・・・
走っててタイミング良く、路肩に止められる所だったので記念に
携帯だと写りが悪い・・・
レンズ傷防止にフイルム貼っているのが・・・
フイルムが、擦れて傷だらけ
なので、接写がボケまくり
折角のぞろ目なのに~
デジカメは、常に持ち歩かなければな~といつも思っているんだけど
折角のスクープも逃しちゃいますね。
次のぞろ目は・・・1年後ぐらいだな~
ガンバって走るぞ~

XR650R Rスポーク調整!!

2007-09-04 19:56:42 | XR650R
今日は、リヤタイヤのスポークが2本緩んでいるので締め付けを行います。

まあ、何も考えず締め付けるだけですけど・・・
油断していると結構緩んでしまう

何度か自分で締め付けているので、ホイールバランス崩れている可能性大!!
まあ・・・気にしない気にしない

合わせて、チェーンにルブを塗布して、前後タイヤの空気圧調整!!
100kpa まで下がっていたので、正規の圧力まで調整。
ついでにフィキシングプレートの磨耗確認
全然問題なし!!

足回りのチェックは、マメに行いたいですね

XR650R 定期メンテナンス!!

2007-08-16 19:37:18 | XR650R
今日は、1500km毎のオイル交換と4000km毎のエアクリエレメント&プラグ交換
日中36℃の中の作業は死んじゃいます
なので、夕方からから作業します
タイミング良く曇ってきた
で、作業開始!!


先ずは、プラグ交換もするので裸にしちゃいます

裸にしないと交換できないからね。

最初は、オイル交換!!
今回は、オイルのみなので簡単。

適度な汚れ具合。
抜いたオイル+余ったオイルで・・・1.8㍑・・・足りないな~
また減り始めている可能性大!!
要注意ですな

ついで、プラグ交換!!

この状態で先ず・・・エアーをプシュー!!
ゴミを飛ばします


この状態でもエアーをプシュー!!
上から、水抜き穴から・・・プシュー!!
小型でもエアーコンプレッサーあると便利ですね

最後は、エアクリ!!

ちょっち汚い・・・新品と交換して終了です。
(面倒くさいので、古いの洗って乾かしてなんて作業はしません)

後、復旧と後片付けして終了です。
1時間の作業でした

XR650R 黒鉛対策 2!!

2007-08-15 20:00:45 | XR650R
前回配した黒鉛対策は・・・効果殆ど無かった
無かったというか、断熱材を被せたけど、断熱材の一部がエキパイと接触していて
余計熱が伝わっていた
(前回の掲載画像で確認できます)
接触部分を潰して対処しても熱の伝わりと黒鉛の状態は、対策前と殆ど変わらず
ってか・・・予想通り、キャブフロート室の温度が上がったまま下がらないみたいです。
伝わってきた熱が逃げにくいみたい。
触ってみても結構熱々
走行ついては支障は無く
唯一の改善されたのは、信号待ちでのスタート時に熱で濃い感じになるような状態になっていたけど、それだけは解消された。
(フロート室熱くはなるみたいだけど、対策前ほどじゃないみたい)

で、更に改善です。

前回、作った箱型の物を半分に切り
反対側を完全に露出させる作戦です。
これで、熱がこもることも無いでしょう・・・多分。

早速取り付け

エキパイ側の見た目は変わらず。
エキパイとの接触部分を潰して・・・接触しないようにしてあります。


反対側はスッキリ!!
涼しそう
結構下のほうに空気層が出来る感じで空間があります。
上がキッチリ閉まっていたので、温められた空気が逃げなかったんでしょうね。
でも、この対策で熱がこもる事も無いでしょう

これで、走行してみてどうなるか・・・
結構楽しみ~

XR650R 黒鉛対策!!

2007-08-12 10:29:33 | XR650R
ホント久しぶりのXR650Rネタ

排気系をFMFのフルエキで交換してから・・・黒鉛が出るように
目に見えて出る条件は、アイドリング状態で暫く置いて空ぶかしした時のみ。
最初は、キャブのPS調整不足かと思いましたが、何処で調整しても変わらない
濃い目にすると多少濃いのが出るけどね。
薄目調整しても変わりなし

で、考えた原因は・・・
エキパイからの放射熱により、キャブのフロート室が過熱され起こるのではないのだろうかと・・・
FMFのエキパイの放射熱って半端ないです。
ノーマル時の比じゃない・・・とにかく暑い
私の場合、火傷防止でキャブ付近に断熱材を巻いていますが、それでも凄い!!
エンジンが温まっていない時は、断熱材巻いた所は表面温度が上がっておらずキャブに影響ない。
なので、エンジン始動直後は黒鉛でません。
(5分間暖気しても出ない・・・断熱材部分の温度もさほどでもない、露出部は凄い熱!!)

普通に走っている最中は、断熱材の部分も熱々・・・
辛うじて指で触れる事は出来ますが、それでも放熱は凄いんです。
これが、黒鉛の原因とみて・・・対策です

買って来たのは・・・これ。

デイトナのシートタイプの断熱材!!
裏面が接着出来るタイプ。
(本当は、接着出来るタイプじゃない方が良かったんだけど・・・無いんだよね~)
これを加工して

こんな感じにしました
これを・・・

キャブのフロート室に被せちゃいました
これで、ある程度は断熱できると思うんですが・・・温まったのも冷えにくいような
まあ、使ってみてどうなるかです。

エキパイ側に更に巻いてもいいんですが・・・見た目が悪くなるし。
って、これも充分見た目悪いんですけどね

ずり落ちないようにナイロンバンドで固定・・・これが見た目を悪くしている感じです。

これで、走行してみてどうなるか・・・テストしてみます
さて、どうなるか
余計調子悪くならなければいいんですが~。

XR650R スポーク増し締め!!

2007-07-09 19:05:35 | XR650R
XR650Rリヤタイヤのスポークが、また緩んでいた。
なので・・・増し締め!!
何時ものことなので、増し締めして終了
直ぐ緩むので、一度バランス調整を兼ねてプロに頼んだほうが良いかもね

9月の排ガス規制強化で、250ccオフロード系はほぼ全滅みたいね。
近々、XR230の排ガス対策モデルがリリースされるって『ガルル』誌に書いてあった。
楽しみなような・・・残念なような。
いやな時代になってきたな~って感じ~

XR650R サイレンサー付け根・・・排気漏れ!!

2007-07-07 09:50:08 | XR650R
いや~なもの見ちゃいました

XR650R FMF TITANIUM 4とMIDパイプの付け根から排気漏れしています

サイレンサー本体とMIDパイプの繋ぎ込み部が結構・・・ユルユルです。
でも、XR230のFMF TITANIUM 4とMIDパイプなんか、XR650Rのよりもっとユルユルなんだけど、排気漏れなし

取り合えず応急処置でもしておきましょうか・・・
サイドカバーを外してみると・・・

外側も若干排気漏れ
いい値段するのに・・・ボロだな~

組み込みの時に液状ガスケット(固化タイプ)でも塗っとくか、
排気漏れしている所に塗り込めばすむ話したけど・・・
取り外した時に汚くなったり、剥がれなくなるので極力塗りたくない

なので、手持ちの物で応急処置します

エキパイの火傷防止に巻いた断熱材が余っているのでこれを使います。

先ずは、適量を排気漏れしている所にねじ込みます


この上から、更に巻き込んでいきます。

巻いたら念入りにワイヤリング!!
見えない所なので、これでもかってぐらいやっときましょう

サイドカバーを復旧して終了。

裏側からも目立たないのでOK
これで、排気漏れはある程度止まるでしょう・・・と願います

もう一つ気になる所

上のネジで、フェンダーとフェンダーフレームを止めるネジ。
こいつが、めいっぱい締めてもユルユル
で、雨が降ると・・・ネジ穴の隙間から泥水がフェンダーの上まで来て汚くなります。
なので、対策です。


これも上のネジね。

フェンダーとフェンダーフレームの間に何かを噛まして締めこみます。
本当ならゴムのシートでも噛ませたいのですが、手持ちがない
なので、ワッシャーを3枚噛まし締めこみます。
OK~
ネジのガタなくなりました
フェンダーもカチッと止まった気がします
(気がしますじゃなく、止まったんだけどね)

もう一つ・・・キャブのPSを1と2/4回転緩みで乗っていましたが、
どうもエンブレ時の挙動が気に入らない。
(黒鉛対策で、絞っていた)
なので、標準の緩み位置に変更します。
黒鉛の出る原因は、大方検討付いたので・・・フィーリングのいい標準に戻します。
(基本のPS調整しても・・・何処も変わりない、男はフィーリングで決めるべし!!)
黒鉛対策は、後日行ってみようと思います

試走した感じは、排気漏れしていた時より気持ち力強くなった気がする
多分気がするだけ
排気音は確実に良くなっています。
雑音みたいなのがなくなっています
PSの方は、エンブレ時の挙動も良くなっているしフィーリングもいい。
取り合えずこれでOK。

XR650R オイル&フィルター交換!!

2007-06-30 18:51:09 | XR650R
今日は、XR650Rの定期オイル交換の日
で、フィルターを交換するタイミングでもあります。


まあ、オイル&フィルター交換は何時もの作業なので、チャッチャと終わらせます。

新しいフィルターは、オイルに漬け込んでから取り付けます。

今回も抜いたオイルと前回の残ったオイルを足したら・・・2㍑!!
オイルが全然減らなくなりました

オイルもこぼす事無く、風も無いタイミングでの作業で
非常にスムーズに終わりました。
ご苦労様でした!!

祝30000㎞達成!!by XR650R

2007-06-17 22:13:18 | XR650R
祝30000㎞達成・・・

本日20:30、2年半で30000㎞!!

長かったような、短かったような・・・
長いバイクライフで一番良いバイク!!
こんなに素晴らしいXR650Rが、今モデルでなくなってしまうなんて、信じられな~い!!
これからも大事にXR650Rを乗っていこうと改めて誓いました
(何時の日か・・・新しいXR650Rと出会える日がくれいいんだけど)