goo blog サービス終了のお知らせ 

でねこん

前職の業界をこよなく愛する聖者。
あせ・あし・あたま・あいきょう
で営業マンの基本とか。ホンマか!?

母の日

2012年05月13日 23時47分07秒 | 家族系

今日は母の日だった。

すっかり忘れていた。
朝、携帯のLINEに会社のおいらのお気に入り
主婦よりメールが入っており今日は母の日なので
嫁に尽くすようにと有った。

チビと今日は晩にカレーを作り昼間は花を買いに行こうと
言っていた。

のにちびは午前中はバトミントンに出かけおいらひとりで
購入。


花屋でラッピング待ちの時に壁に貼られた絵を観ていた。






子供にとってお母さんは無くてはならない存在。
父親はおらんでも金に不自由するだけで子供はまっすぐに
育つが母親が居ないと微妙だと感じる。


先日、NHK?で震災の子供たちを追いかけたドキュメンタリーが
あった。
小学校6年生の女の子が母親が津波にのまれて行方不明。
しかしこの子供は涙を見せない。
そして明るくふるまう。
もう、涙でテレビ画面が歪んでしまった。


実家にも花を持って行ったらおかんも元気そうだ。
まぁ一時は退院後、自分の健康状態でぶつくさ嘆くことも
多かったがすっかり痴呆の効能か忘れているのか体調が良いのか
最近はぶつくさ言わないようになった。
まぁ適当に長生きしてくれればよいか。


チビと一緒に調理するのも何となく楽しいもんだ。
ただおいらはカレーかシチューしか作れないが。。。




靴下の市

2012年04月22日 09時02分53秒 | 家族系

土曜日は天気が良い。
バイクの整備をしたかったので恒例の靴下の市
朝からスタートダッシュ。


週末から風邪で金曜日も早く家に帰るも溜まった
HDDのドラマを観まくりで寝たのは2時過ぎ。

車を運転するも意識が???
嫁に運転してもらいたかったが肩が痛いと言うので
ハンドルを握った。

行きしなに狭路ですれ違い。
紺色の車とすれ違う時にミラーが接触。
多分、対向車がすれ違いざまに電柱を避けるために
おいら側に寄ってきたのだと思う。

普通なら車から降りて怒るも意識がもうろうとしており
そのまま行ってしまう。
ミラーがたたんでしまうくらいの衝撃だったのだが
割れることなく擦り傷と紺色の塗料が付いていた。
あーあ、傷ついた。。。


で、会場につくとすごい人。
いつも昼過ぎに来るのだが会場は開始と同時にすごい人だと
言うことが判明。





みんな靴下や特産品を購入しておられる。





おいらも会社用の靴下を7足購入。
革靴を履くとなぜか親指のところがすぐに破れるのだ。
なんで??


へんなユルキャら??
もいて子供には大人気。



成長

2012年04月08日 23時08分30秒 | 家族系

今日は天気が良いので久しぶりに洗車と
ワックスがけ。

半日仕事だが車はピカピカに。


夕方前、折角なので近所に桜を観に行こうということに。
マンションの一階で隣のマダム親子に遭遇。
いやぁ久しぶりに見た隣の娘さん。
明日から中三。すっかり成長して。それにしても可愛いなぁ。

あまりにも背が高いので、おいらが背比べしようと言うと
素直においらの背中に背中を合わせてくる。

なんや偉いドキドキするやんけ。
どうせなら向かい合って背比べをしたかったが年頃の御嬢さん。
嫌われてもなんなので。

あれ!?おいらより背が高い??ヒール履いているけど
俺よりも2cm低いだけ。
もう完全に抜かれるな。マダムも俺より5cmくらい高いし。

どこまでええ女になっていくのか。。。
いやぁ援助交際ですな。こりゃ。
昔は、ちいちゃな女の子だったのに子供の成長は早いのぉ。


近所の桜は、水面にかぶさるように花を咲かせ美しい。














綾部山梅林

2012年03月19日 00時17分19秒 | 家族系

土曜日は二日酔いで一日をつぶした。
墓参りは春分の日にいくとして日曜日は梅林へ。


前々から行ってみたかった綾部山梅林へ。

開花情報では5分咲き。

天気はいまいちだったがオカンも誘っていざ出発。








今年の梅は遅咲き??
山を登り歩く。


オカンの体調はまだ本調子じゃないのか、少々お疲れ気味。










海も見えるし晴れていれば絶景だろうに。
今日の曇り空では。。。





姫路方面の工場排気が何とも言えない。





色々な色があり見事。


お昼御飯に室津へ移動。

たまたまネットで調べたお店で昼食。

まるよし  おいしいなぁ。寿司を食すがネタがええなぁ。


で、知らなかったのが室津の街並み。

色々と学ぶことができた。
昔ながらの船着き場。
参勤交代の時代は栄えていたらしい。





室津漁港に行き牡蠣を購入。







殻付き牡蠣が、1kg800円。

家で焼くのは大変だが皿に入れてラップして電子レンジで
美味しくいただける。

1.5kgを三人で簡単にたいらげた。

いやぁ、ラップと電子レンジでこんな簡単に殻付き牡蠣が食えるなんて。


癒されに行こう

2012年03月03日 07時55分54秒 | 家族系

先週末、四国に旅行へ。


幼稚園時代からのお友達。
小学校は校区が違うが今でもお友達。
と一緒に。

大事です。


車はセレナを近所のレンタカー屋で前日から
借りる。

TIIDAとそう大きさは変わらないはずなのに
背が高いだけ大きく感じる。

取敢えずマンションの駐車場の空きに勝手に停める。
一晩だけだし。


翌朝、出発の準備。

車を駐車場から出すがまずはナビの使い方が解らない。
そう、我が家は地図Onlyのローカル一家。

次にETCがどこにあるのか解らない。
あちこちの引き出しをあけまくりようやくETCの場所が解る。
ほんまこれだけで疲れた。

近所のお友達一家を迎えそのまま一路西へ。


阪神高速はいい流れ。

途中、赤穂あたりで一般道へ。

ここでナビの設定が悪いのか兎に角、高速へ高速へと案内し
うるさくて仕方がない。


いまどきのセレナはアイドリングストップ機能が付いている。
信号で停まっているとエンジンがストールするのは気持ち悪い。


で、最初に着いた場所が日生。
ここで昼飯にカキオコを食す。




一枚900円!?
まぁ一度食べたらもうええか!?という感じ。
広島風お好みに近いかな。

けど人気店は開店早々から並んでます。
何処も小さなお店ばかり。
我々はガラガラのお店に入りましたがここもすぐに
満員に。

まぁB級グルメで調子づいているのか入ったお店の
店員の態度は最悪ですね。

驚きました。





腹が膨れればまたまた走り出します。

岡山ブルーハイウェイを走り宇野港を目指します。

ここからは宇高国道フェリーで四国入り。
折角なので高速ではなく船旅を少し楽しみます。

まぁこの宇野港にも九州の先輩、他界した四国の大御所、
九州の同期とも来たし、自分一人でも来た。また2年前にも
ここから四国入りした。

宇高国道フェリーちょうどええんよね。
時間一時間。お金も安い。
普通乗用車1台2400えんぽっきり。
人数は関係ないです。
車一台の2400円で何人でもOK。


四国に上陸すればこれまたR193を南下。
ここを走るも4回目くらい??


お決まりのスーパー マルナカで食材とビール、ワインを購入し
今宵の宿であるコテージへ。

このコテージの目当ては薪ストーブだ。

2年前は、薪の追加は別途料金だったが今回は外に置いてある
薪をつかってよいとの事だったのでガンガン燃やす。

いやぁ、火はいいねぇ。
癒されます。
鍋食って、揺らぐ炎を観ながらワインを飲んで談笑。






吸気を絞り気味にすれば炎が青白く揺らぐ。
素敵だ!
しびれる!!





すっかりワインで泥酔し運転の疲れも伴い子供たちよりも先に
ダウン。
爆裂鼾で大迷惑。



翌日は起きればやや頭が重い。
昨晩の残り鍋に残りラーメンをぶち込みおいらは二日酔い明けの
ラーメンを食す。





今日は、もう帰るだけ。


ただ未だに行ったことのない うだつの街並みへ。


うだつがあがらない  のうだつの意味を初めて知った。



で、この白いのがうだつ




近所に沈下橋があったのでここにも行ってみる。

コンクリートの端で沈下橋か??








さぁあとはたらいうどんを食って鳴門で渦の道へ。
大潮の時間だったが渦がよく解らない。
なんかがっかりだった。。。






あとは高速を走るだけ。
15時をまわり渋滞に巻き込まれたくないので淡路島を
130~140km/hで流すが、さすがファミリーカー
足回りが柔らかすぎる。
やはりこの手の車は、100km/hでゆっくり走るタイプやな。

けど燃費が、12km/L と思っていたよりかはよかった。

エコナビモードとかあったし。


しかし、カーナビは使い方がよく解らないが我が家は最後まで
ツーリングマップる片手に走った。

まぁ知っている道ばかりやったし。


また薪ストーブに行きたいなぁ。

今月までなら楽しめる。

ランチデート

2012年02月19日 23時59分43秒 | 家族系

ちびは子供会のスケート。
で、昼からお出かけ。


久しぶりに嫁さんとランチデートへ。



なにわ翁
有名なお蕎麦屋さんですが行ったことがありません。


でもここで修業された方のお店にはちょこちょこ顔を
出します。

・東三国 の あたり屋
・福島  の まき埜

そして今回は、八尾 の にし田 に行ってきました。

値段は安くはないですが美味しくいただけます。
この味を高いと感じるか安いと感じるか人ぞれぞれかな。


私的には、おいしいので味に対して適正な価格と思います。



しかしながらスケートに行く前から少し体調が悪そうだったチビ。
家に帰ってきたらぐんぐん熱があがり38度を越えて。。。

年末に香港A型だったが今度はB型か??
かなわんなぁ。

酒蔵開き 本年度最終

2012年02月05日 18時45分20秒 | 家族系

本日で伏見の酒蔵開きが最後。

風邪で体調が思わしくないが酒と酒粕を買いに
出かける。


いやぁ昼前に着くと酔っ払いがわんさか。
道端に座り込み渇き物で宴会を始めているあほもいる。








今日日の若者のマナーより高齢者の方がよほどマナーが
悪い。
でかい声で叫ぶようにしゃべる老人がなんと多いことか。

こんな高齢者には年金なんぞ支給せず働かせよ!!

見苦しい。
道端の宴会なんて。

ここ数年見たことのない風景だ。
外国人もたくさんいるのに恥を知れ!恥を!!





黄桜で樽酒を飲んでちょいといい気もち



水仙の丘

2012年02月05日 18時39分43秒 | 家族系

二週間くらい前の朝日新聞で紹介されていた。
気になっていたので親父の墓参りの後に行くことに。


千早赤阪村の道の駅からすぐのところに水仙の丘というものが
ある。


水仙は、雨?風??になぎ倒されていた。。。
時期的に遅すぎた。








本当はもっときれいだろうに。
身近なところに意外なものがあるのだと再認識。

来年はもっと早い時期にアタックだな。



家族旅行

2012年01月28日 09時08分44秒 | 家族系

先週末。三年ぶりにカニを食しに。

いつも500円玉が財布にできると貯金。
まさしく500円玉貯金。

二年半で貯まったお金が約9万円。

これを軍資金に俺のおごりで旅行だ!!


思いつきで嫁さんに宿に電話してもらったら
たまたまキャンセルが出たのか宿が取れた。


行った宿は、 矢谷 


前職の設備部で行った宿。
あれからまる8年。

みんなそれぞれの人生を歩んでいますねぇ。


高速道路が天橋立まで延びているので時間的には楽勝。

とりあえず久美浜を目指す。


久美浜CC。
初めての現場竣工時、当時の課長と設備屋さんと泊りで
きましたねぇ。
懐かしいなぁ。


外は寒いので久美浜温泉を目指す。


ここの温泉誰かと昔来たのだが思い出せない。。。

風呂に入ってビール飲んで嫁に運転してもらい極楽だ。


矢谷には3時過ぎに着きまた風呂に入る。





ここの大浴場は一つしかない。
男女で時間交代制。

こたつに入りテレビを観ながらごろごろ。
幸せやぁ。
普段の業務から解放され。。。
と思いきや思わず携帯で会社のメールをチェック。

アカンなぁ。


けど民宿はええなぁ。




18時からはお待ちかねのカニタイム。








までは写真を撮っていたがあとは一心不乱に食すので
手も汚れて写真はなし。


翌日は朝食をさっさと済ませてチェックアウト。
昨晩は、一人でビール大びん2本に熱燗4合、焼酎水割り1杯で
〆て、約6万円。

これでまた三年後までごきげんよう!!


折角なので琴引浜に行ってみた。



浜は打ち上げられたごみでそりゃもうひどいことに。



で、打ち上げられたごみを見ていると中国、韓国からのゴミばかり。

日本の放射能まき散らしも問題だが中国の工場排水垂れ流しでの
海洋汚染も深刻だな。
一蓮托生、人類滅亡か!?

経ケ岬を歩き天橋立に行く。
ちびは天橋立を知らないので後学のためにチビと嫁を橋立の
端で下して彼女らは端から端まで歩くことに。

私は先に駐車場へ行き車を停めてから反対側から歩き始める。
さてはてどこら辺で合流することやら。











松林はみなさまレンタルサイクルで楽しむようで。
原付の走行もOK。

でどうせなら歩いた天橋立を上から見ようとリフトに乗って。





名物股覗き。




覗けばこんな感じ。





水面を打つ波がきれいで。









楽しかったしおいしかった。

普段苦しいから楽しさも倍増だな。
やはり普段苦労することは大事だわ。