goo blog サービス終了のお知らせ 

平四郎の石神井川散歩

四季折々の野鳥や路傍の花・野草をアルバムにして記録したい。

漸く、石神井川も変化に富みそう

2016-11-09 | 野鳥日記
今年何羽か飛来して来てるというが、いまだ姿を見ていなかった。

マガモ(♂)である。暗い川底で、餌を啄んでいる、しかも1匹だ。

こっちはコガモ(♂)まだ完ぺきに生え変わっていないが。

羽ばたく姿はきれいだ


これは、キセキレイ華麗だね。


餌を啄む姿が様になっている。ヒドリガモの雌。


今朝は、一段と冷え込み早朝から木枯らし一号が、吹きまくっていた。明日はもっと寒くなるらしい。

ここじゃ2年振りかな?

2016-11-08 | 野鳥日記
今日も不発かね、と引き上げかけた時、理研の屋根に懐かしい色が飛び込んできた。
即座に、ピントもそこそこにシャッターを切ったねぇ~

ジョウビタキ♂である。オレンジは鮮やかではあるが、頭髪?じゃ可笑しいか、頭部の羽毛が黒っぽく(成長は白銀色かな)、また肩羽の色(成鳥は漆黒かな)も黒色がやや薄く茶色に近い。かといって雌ではないよね。多分若鳥であろう。一瞬にして葉っぱの中に消えたが、こっちを揶揄うように、幹の天辺に出て来て

お尻振ったかと思うと

あっという間に消えちまったか。

これで、近くにきていることが、判って明日からが楽しみだね。

いいよ いいよか!

2016-11-05 | 野鳥日記
樹木を見上げると、あちこちにヒヨドリが飛び交って、ほかの鳥の入る隙間はないらしい。だから、仲間のバーダーたちも「あ~ァ、ヒヨか❕」と、
あちこちで啼くヒヨドリの声が、何となくいいよ、いいよと聞こえてしまう。

今朝は、別な鳥が主役

ヒドリガモ(♂)だ。メスもいる。今年は結構来ている。

それから

ハシビロガモ(♀)である。こちらは一匹


マガモの若鳥か?媚の輪がはっきりとしてきたし、頭部の緑色も以前より濃くなっているようだ。

キセキレイは、今日も華麗な様相を呈している。

証拠写真はきちんとしたものがいいんだが

2016-11-04 | 野鳥日記
石神井川のジョウビタキをは、もう飛来している筈だが、いまだ会えずにいた。
カメラをしまおうとしたとき、かりかりというようなおとに振り向いた時、

じっくりとピントを合わせる間もなく、シャッターを切ったのがこの一枚である。
屋根に逃げたのは、まさにじょびちゃん(ジョウビタキ♀)である。明日にはきっと判るかな?

シメも来ていた

間違いもなくしめである。

それから、キッツキッツという声がする。多聞ツグミも来ているのかな?

1週間で一気に賑やかになったような

2016-11-02 | 野鳥日記
荒川は、閑散として、めぼしい姿を撮える子tができない。で、浮間に回ってみるといっきに賑やかになっていた。

オオバンだ。こないだは荒川に群れを見かけたが、今日は即理こちらに移動したのかね。
鴨類もいっきにふえていっる。
ホシハジロも結構入っている。こちらは♂

こっちは、♀

これは、マガモのメス・・・・オスは、まだのようだ。



これは、カワセミ