goo blog サービス終了のお知らせ 

worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

政治家に何を求めるのか

2009年07月04日 | 政治
ペイリン・アラスカ州知事が辞任へ=12年の大統領選へ布石か-米(時事通信) - goo ニュース任期を1年半近く残しての突然の辞任は、12年の大統領選出馬に向け、全国規模で運動を展開するための布石との見方が広がっている。ペイリン氏は、知事再選を目指さないと説明した上で、「残りの任期をレームダック(死に体)として務めれば、わたし自身が反対してきた旧態依然とした政治の復活を許す」と指摘。「行政府の外か . . . 本文を読む

環境ホルモンの話は微妙である

2009年07月04日 | 環境・天災・健康
環境ホルモン(内分泌かく乱化学物質)については微妙である。自然に分解するけど、数日かかる? 下水処理場で処理しきれてない場合、下流域では影響が出てしまう、といった話があるようだ。東京湾の調査では、人間の女性が(自然に)排出する天然エストロゲン(女性ホルモン)が下水経由で魚に影響を与えているという研究成果もある(東京都環境科学研究所)。  産経:淀川水系の“見えない汚染” 対策後手英国では90年代 . . . 本文を読む

首都高の金属疲労と老朽化

2009年07月03日 | 経済・エネルギー・交通
首都高:亀裂2.5万カ所 陥没の恐れも30カ所老朽化や想定を上回る通行量が原因とみられる。同社は、路面陥没の恐れがあった約30カ所の対策を終え、早急な対応が必要な約200カ所を補修中。高度成長期を含め、02年以前に建設された橋は設計時に金属疲労の影響を考慮しておらず、国土交通省は対策を進めている。同社は01~07年度、首都高全線で鋼構造物の疲労損傷を調査。けたで約1万6000カ所、鋼床板(厚さ12 . . . 本文を読む

検察と裁判所が腐っている

2009年07月02日 | 行政・事案・司法
ZAKZAK:女子高生に疑われ…痴漢冤罪の父、2年間の戦い激白! 撲滅には「車両も男女別にするしかない」07年4月に始まった一審で検察側は「後ろの人が犯人だと思ったので、手をつかんだ」という女子高生=当時(17)=の証言を重視。だが、父親は「女子高生は振り向かないまま息子の手をつかみ、犯人と断定した。結局、誰に触られていたのかは見ていない。目撃者もなく、物的証拠もなかった」と言う。 検察側は拘置 . . . 本文を読む

敵国条項と恒久平和省

2009年07月02日 | 歴史・伝統
民主党メールマガジン日米関係は二国関係で最も重要である一方、「民主党の外交政策の基本に国連重視ということがある」として、民主党は現政権以上に国連を重視する姿勢であると説明しました。また、民主党は国連を重視しているので尚更、国連憲章の敵国条項について、「なくなること」が重要であると考えていると表明。潘事務総長は、日本人のプライドにとっても大事な問題であると認識しているが、様々な改革案と同様、国連憲章 . . . 本文を読む

民主党では何を言っても一蓮托生にはならないのか

2009年07月01日 | 政治
鳩山代表に苦言=民主・輿石氏(時事通信) - goo ニュース岡田克也幹事長は虚偽記載問題について「代表自ら問題があると認めた上で説明責任を果たされた。わたし自身は納得している」と強調した。小沢問題の時もそうだったが、小沢支持を明確にしていた鳩山氏が、責任を取るどころか、次の代表になった。岡田氏は本気で言っているのかどうか知らないが、さすが、一蓮托生には決してならない、民主党の得意体質である。便利 . . . 本文を読む

杜撰な国の厳しすぎる資格試験

2009年07月01日 | 歴史・伝統
試験は32時間(4日間かける)、合格率は5%。製図試験はCADではなく手書き。おそるべき現代の科挙である。 32時間の中国建築師試験、合格で地位や報酬は? しかし、 上海で13階建てマンションが倒壊 1人死亡、返金要求相次ぐ 基準や資格は、えてして先進国以上に凝る、その袖の下に、社会の基礎が透けていて、底が見えない。立派な体面と、脆弱な基盤というか...。 追記: らばQ:中国で200メ . . . 本文を読む

自転車をそのまま持ち込めない日本の電車

2009年07月01日 | 経済・エネルギー・交通
6月20日に気づいたのだが、昨日今日記事になっていたようだ。 朝日:自転車そのまま持ち込みやめて 首都圏鉄道各社ポスター列車内への自転車の持ち込みを注意するポスターが首都圏の各駅に張り出された。JR東日本や大手私鉄、都交通局が共同で作った。ローカル線や海外では持ち込みを認めている列車もあるが、混雑する首都圏の電車では、はた迷惑。そこで、折りたたみ式のものなどは認めつつ、「そのまま」は遠慮してもら . . . 本文を読む