臨時国会日程物別れ 民主・平野氏の「内閣不完全」発言で紛糾与野党各党は(中略)臨時国会の日程を協議した。(中略)平野氏は13日の召集日に所信表明演説、14~16日に衆参両院本会議で各党代表質問を行って閉会する案を提示した。平野氏は会期を4日間とすることについて「内閣が不完全な状態では十分な答弁はできない。完全なものにしてきちんと対応したい」と説明した。> 内閣が不完全な状態
お前は頭がおかしいの . . . 本文を読む
「再発防止へ法改正すべき」首相献金で官房長官藤村官房長官は(中略)在日韓国人から献金を受けていた問題に関連し、「個人的には何らかの改正が必要かと思う」と述べ、再発防止のため政治資金規正法を改正するべきだとの見解を示した。(中略)献金が日本名で行われていたことを理由に「指摘されないと分からないのが正直なところだ」献金する時に、日本国籍である事を宣誓(チェックボックスでもいい)してもらうしかなさそうだ . . . 本文を読む
野田政権の面々は、さっぱりした顔をして就任したようだが、民主党政権で政権たらい回しはこれで3度目。予想以上?に空虚だった鳩山政権、唖然とする程幼稚な菅政権。今度は民主党政権リスタートのつもりなんだろう。面々を見るに、民主党政権の夢よもう一度、という雰囲気がぷんぷんではなかろうか。ある意味、柳の下に、どじょうを探しに行くような大臣ばかり。
今まで実行できなかった人権法案、外国人参政権に手をつけるの . . . 本文を読む
韓国紙、首相の靖国不参拝方針を一斉報道3日付の韓国各紙は、野田佳彦首相が2日の記者会見で、在任中は靖国神社を参拝しない意向を表明したことに大きな関心を示し、内閣発足を伝える記事の主見出しに掲げて一斉に報じた。不参拝は既に決定事項ですか。
野田首相にも在日外国人献金野田佳彦首相の資金管理団体「未来クラブ」(中略)の政治資金収支報告書によると、船橋市の在日韓国人の会社役員の男性から01~03年の3年 . . . 本文を読む
民主党は社会党と自民党からあぶれた人たちが集まって出来た政党(党職員は社会党職員が主体)。左右の軸足も定まらないから、野合政党と言ってもいいが、まあ軸足は旧社会党とほとんど同じ。つまり極めて危険な左翼が下半身になる。日本共産党じゃないから、国際感覚としてのナショナリズムの軸もない。民団など、危険な外野がロビーとして影響を及ぼすプラットフォームにもなっている。日本にとっては、悪夢のような時代である。 . . . 本文を読む
聨合ニュース:朝鮮総連系韓国籍者の選挙権制限を検討へ、韓国選管国外に住む韓国人の選挙権をめぐっては、関連法の改正案が2009年に国会で成立。韓国の査証を取得するなど、一定の条件を満たした在外国民が在外選挙人の申請をすれば、来年の総選挙から選挙権を行使できるようになった。同関係者は「朝鮮総連など北朝鮮体制に賛成する人は憲法で定めている自由民主主義の秩序に合わない側面がある」と指摘。選挙権を制限する方 . . . 本文を読む
野は、消去法ながら、前や海にならなくてよかった。鹿と馬はよく分からなかったが、二人とも意外に古い。
毎日:朝鮮学校:高校無償化で審査再開を指示 菅首相菅直人首相は29日、首相官邸で高木義明文部科学相と会談し、北朝鮮による韓国砲撃を受けて昨年11月から停止している朝鮮学校10校に対する高校授業料無償化適用の審査手続きを再開するよう指示した。無償化に見合う就学支援金の支給までには、文科省による実地調 . . . 本文を読む
万里の長城の申し子こと、海江田万里氏が有力らしい。前原氏との決選投票か。中国の意向がもろに影響しそうだから、怖い話だ。それこそ、何があってもおかしくない。
産経:「3党合意白紙も」海江田氏海江田万里経済産業相は28日のNHK番組で、(中略)子ども手当見直しなどをめぐる自民、公明両党と民主党との3党合意を白紙に戻す可能性に言及した。海江田氏は3党合意について「白紙となるか継続するか、新しい執行部が . . . 本文を読む
あまりに面白いので紹介。「WiLL」2011年9月号財務 こんなにひどい内閣(菅内閣)は、私の官僚人生のなかでも一度も見たことがない。それなのに、テレビメディアがあまりに甘すぎる。震災だから許してやれと言わんばかりじゃないですか。
経産 震災だからこそ潰すべきですよね。
財務 テレビ報道が明らかに変ですよ。特にTBS、テレ朝、NHK。新聞は、毎日は軌道修正しつつあるけど、朝日は相変わらず。まさ . . . 本文を読む
前原前外相が国土交通相時代に母親のように慕っていた在日同胞チャン氏を執務室に招き撮影した記念写真。
中央日報:前原前外相が党代表選出馬、在日同胞に連絡「迷惑かかるかも…」2011年08月26日
「お母さん、私は党代表選挙戦出馬を決心しました。人々の関心が集中しお母さんにまた申し訳ないことがたくさんあるかも知れません。迷惑をかけることになりそうで申し訳ない」(中略)代表選に出馬する前原誠司前外相 . . . 本文を読む
『彼らが日本を滅ぼす』(佐々淳行 2011.1.30)国民が望んだ政権交代は、二大政党論による健全な第二保守党の民主党政権の登場であって、今の民主党のような旧社会党、転向全共闘、労働組合幹部による「変成的左翼政権」ではなかった。(中略)国民はこのような変成左翼政党に投票した覚えがない(p.103)分かりやすい。米国の共和党・民主党のような、日本の民主党ではなかった。これがどれほど理解されているかは . . . 本文を読む
ステージ風発:菅首相には「国」がない8月14日の読売新聞朝刊への寄稿です。私がこの論文で興味をひかれたのは、中曽根さんが菅さんの政治態度を「国家なき市民主義の限界」と総括した点でした。(中略)菅政権を一言で表せば、『過去も未来もない政権』だったと言えよう。首相の唱える『市民主義』とは、私たちの周辺にある市民生活を中心にした政権思想で、(中略)この『市民主義』なるものは、ややもすれば選挙目当ての狭小 . . . 本文を読む
時事:震災復興は「千載一遇」=野田財務相野田佳彦財務相は14日午前のNHKの討論番組で、デフレ脱却について「(東日本)大震災という状況の中で復興需要をどうやって満たしていくかという観点からすると、まさに千載一遇のチャンスだ」(中略)「需給ギャップが原因だった。需要が足りなかった」確かに、センスの悪い人だ。そんな事、思ってても言うものではない。ただし、釣られたこともあるようだ。
47:震災復興「チ . . . 本文を読む
要するにチンピラである。
政治の何たるかを忘れた総理(渡辺喜美=みんなの党代表、衆議院議員)昔、菅総理から「政治の本質は何か知っているか」と聞かれた代議士がいました。「何でしょう?」と聞くと、「政治の本質は野良犬のケンカだ」といわれたと聞きました。(中略)また、別の人に対しては政治の本質を「路地裏のケンカだ」といわれたそうです。要するに、目の前の敵をやっつける、それが政治の本質だということです。 . . . 本文を読む