goo blog サービス終了のお知らせ 

吹奏楽の魅力

吹奏楽大好き!「AudioVideoMaster」 趣味のビデオと記録。

近くのストアーで吹奏楽の保護者様に会う!コロナ禍非常に心配されている。盛り上げよう「吹奏楽部」

2021-02-03 22:51:33 | 広島市立五日市中学校

令和3年2月3日(水

近くのストアーで吹奏楽の保護者様に会う!

   コロナ禍非常に心配されている。

    盛り上げよう「吹奏楽部」

 

 広島市立五日市中学校吹奏楽部の保護者様初めて出会いあれから8年あまり

この保護者様とは、山陽女学園の文化祭で「五日市中学校吹奏楽部」が

招待され見に行ったことがはじまり。3人兄弟で今年末っ子が最後を迎える。

吹奏楽部のメンバー全員の成長はすべて見て来た私。

悪い思い出は一切なく、むしろ大会などでドキドキハラハラの感動はある。

 特に3年生にとっては集大成でもあり、会場での応援は年々強くなり感動を

忘れることもなく必死で記録し続けてきたのである。

そのような吹奏楽部の良いところはあまり保護者様もお分かりにならないと思う。

ず~と20年間以上途切れることなく見てきて応援し、我が子も卒業してからも

変わることなく見守る。

  本当に広島市立五日市中学校吹奏楽部は何回も行っているが

私の人生みたいなものなんです。特別なんです。

メンバーは卒業し顧問は代わられても変わることのない私は、 本当に

広島市立五日市中学校吹奏楽部が大好きなんです。

この保護者様今日お会いするまでメールのやりとに100回は超えています。

大会の結果や近況を連絡してくれる保護者様。本当に感謝しています。

来年度で卒業されることを思うと心が切ない気持ち。

 今までに吹奏楽メンバー1000人以上見て来ている私、プロになっている

卒業生、一般吹奏楽団で活躍している方。たまに会場で会いますが

ずいぶん大きくなって成長しているので話しかけられても「あんた!だれ?」

と名前を聞いて思い出します。

 先人が残してくれる吹奏楽部の伝統が凄いのだ!

全国吹奏楽コンクール広島県大会で「満点」を獲得して

栄誉に輝いている!覚えているかい、

話し知っているかい?大先輩である世界的に有名な

指揮者「大植英次」先生は吹奏楽部出身だ。

吹奏楽部の自慢だ。胸を張ってがんばれるよ。

 

 先人が残してくれる吹奏楽部の伝統を一人でも多く体験して

欲しいと思います。大人なって役立つことも色々あります。

4月になれば吹奏楽部に入部して私と一緒にがんばろうでは

ありませんか?

      盛り上げよう「吹奏楽部」を

   コロナに負けるな!吹奏楽部よ!

   先は、分らないがFinal Concert2021

   を今から応援ははじまる。

   近いうちに顧問を訪ねたい。

      


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国政府が海外に(無償で)... | トップ | 第12回 あおぞら子供神楽共演... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

広島市立五日市中学校」カテゴリの最新記事