吹奏楽の魅力

吹奏楽大好き!「AudioVideoMaster」 趣味のビデオと記録。

広島県は、大阪府より変異株「オミクロン株」が多い。基本の徹底がされていないということだ。1日100人も時間の問題かも。

2022-01-02 23:46:06 | コロナウイルス

令和4年1月2日(日)

広島県は、大阪府より変異株「オミクロン株」が多い。

基本の徹底がされていないということだ。1日100人も時間の問題かも。

広島県58人、大阪府57人これではどうしようもならん!

 

大晦日、尾道市では、複数の家族など27人が参加した会食で1件のクラスターが

発生しています。と報道されている。批判ではなく警告だ!

 

報道が最もよくない。

オミクロン株感染しても重症化なり難いと煽り死傷者も殆どないと

報道していることが大問題だ。煽るばかりでなく「感染対策」を報道しろ!

 

決められたガイドラインを守っていないということか。

オミクロン株は重傷者少ない、軽症者、無症状といわれ鵜呑みに軽い行動を

取っているからこの始末だ。医療施設に負担をかけるでないよ。

 

ワクチン接種することも良いだろう。ブレイクスルー感染もある。

いくら危機感持っても感染対策しても感染する時はする。

日本では、感染した時の状況は世界で一番厳しく問われ「状況確認」の調書が

保健所で作成されるはずだ。

 

しかし、リスクを下げる行動をしないと今までと何一つ変わらない。

本来、ワクチン接種は何回もするものではなく海外が3回したとしても日本人に適応できる

かは別問題であり、自己免疫システム自体がガタガタになるかもしれない。

コロナウイルスが国内に入ってからも海外と比べ少ないことは学者、有識者などが注目し

一目置かれているが日本固有の民族集団で他民族にない強力な免疫を持っていると

考えれば必然的である。またそのように努力しているのも日本人の最高の良いところ。

 

 

次の最大のオミクロン株は、身近に迫り医療崩壊をさせてしまうような重大な局面は

必ず到来する。北京五輪での接触が国内に流入する最大のリスク。

1日当り3000人~5000人に到達するだろう。

 

     

 

医療施設でクラスター発生は仕方ないが、数人の集まり飲食にクラスター発生は

全く危機感のない現われを全国に知らせてしまった。仕方ないでは済まない。

 

私は、10月中旬ごろオミクロン大爆発宣言している。正月明けも危ないと

的中してきたな。

https://blog.goo.ne.jp/windmusic921/e/f14bab4b5e81c7ed42842a38a36efdbe

https://blog.goo.ne.jp/windmusic921/e/72d0c60356827e02a89d2c92422158af

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月2日目は広島市西区井口港。遥か彼方に朝陽らしきものが見えるが日の出とは程遠い。昇り切った朝陽は雲の隙間から「多重火柱」を見せてくれる。2022.1. 2撮影。

2022-01-02 23:21:03 | 日記、記事

令和4年1月2日(日)

お正月2日目は広島市西区井口港。

遥か彼方に朝陽らしきものが見えるが日の出とは程遠い。

昇り切った朝陽は雲の隙間から「多重火柱」を見せてくれる。

 

お正月2日目は広島市西区井口港。遥か彼方に朝陽らしきものが見えるが日の出とは程遠い。昇り切った朝陽は雲の隙間から「多重火柱」を見せてくれる。2022.1. 2撮影。

 

 良く見れば弱弱しい火柱の多重演出。「多重火柱」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

録画Live昨日の初日は、今までにない超最高だったよ!広島市西区商工センター沖合い。動画公開!

2022-01-02 16:13:45 | 日記、記事

令和4年1月2日(日)

 令和4年1月1日(土) 広島市西区商工センター「待っていた黄金の波」出現する。

午前5時30分外は真っ暗、放射冷却強い朝を迎える。

この後100分後輝かしい新年の「初日」が出現し、 朝焼け、風、さざ波の条件は整って

ついに「黄金の波」は 出現となり限られた時間。

初日の高さが増すに連れ、「火柱」や「黄金の波」は消失する。

 

待っていた黄金の波」出現するⅠ、ⅡフルVer(出現はⅡの後半)

広島市西区商工センター「待っていた黄金の波」出現する。初日の出と黄金の波 Ⅰ

続きはⅡで フルVer 2022. 1. 1撮影。

 

広島市西区商工センター「待っていた黄金の波」出現する。(クリックすれば再生できます)

8:30秒ころ 初日の出と黄金の波 Ⅱ フルVer 2022. 1. 1撮影。

 

広島市西区商工センター「待っていた黄金の波」出現する。令和4年度安泰予告あり! 

中国、コロナ変異株予想 2022. 1. 1撮影。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年を迎え2日目、広島市西区井口漁港防波堤に行く。朝陽時間過ぎても雲の中、今日はお終い!真ん前でハマチが釣れると釣り人のお話。

2022-01-02 14:12:31 | 日記、記事

令和4年1月2日(日)

 今朝も、放射冷却は超強烈!車のガラス霜が凍りつく冷たさ。

新年を迎え2日目、広島市西区井口漁港防波堤に行く。

朝陽、日の出時間が到来するも朝陽は雲の中、今日はお終いだ!

真ん前でハマチが釣れると釣り人のお話に夢中。

 

 ここは、広島市西区井口漁港。午前6時30分外はまだ暗いが薄っすら遥か向こうでは

夜明けがはじまりとても寒い強烈な手が凍える冷たさ。もう2日目だし家に帰りたくなる気持ち

を押さえながら日の出時間までひたすら待つ。

 

 

海と昇る朝陽の情景を作詞してみる。

  「朝陽は、まだかいのぉ~!」  

 昨日、元旦は細めの三日月が出ていたが今日はその姿はない。

                  なぜだ?

新月で真っ暗な闇夜だ。その寒さの中で元気なのは海鳥の鳴き声。

人は、寒くてたまらないが海鳥は寒くないのか?海水の方が暖かくて温い。

寒いようでは死んでしまうよ。朝ご飯を探し求め泳ぎ廻る海鳥の姿。

 

             朝陽は、まだかいのぉ~!

          今日は、雲が厚くて出そうにない。

       穏やかであった海に波が立ちはじめ風が吹く。

一段と寒さが厳しくお手手がかじかみ言うことを聞かない冷たさ。

             朝陽は、まだかいのぉ~! 

        待っている人のことお構いなしの大自然。

                おぉ~ぶち寒い!

        もう、家に帰りたい気持ちがそこにはある。

             朝陽は、まだかいのぉ~!              

 遥か向こうの山の切れ目に真っ赤に燃え盛る「朝陽」がほんの少し覗く。

             雲は、厚く見える気配はない。

       今、何時だ?もう日の出時間だいぶ過ぎている。

        頭上の天空には真っ青の澄み切った朝空に。

             燃え盛る真紅の朝陽が反射して

             見える輝かしい光は壮大だ。

      朝陽の高くなり、火柱、黄金の波も期待できずお終いだ。

              朝陽は、まだかいのぉ~!  

              朝陽は、まだかいのぉ~!

            朝陽は、今日もう出ないんだ~!

            釣り人さん!何が釣れるんだ?

        人が、ここでハマチ釣れるというから来たのに。

              一向に釣れないなぜ?

            自分の腕が未熟だったぁ~!

       と言っている釣り人がここに一人立っている。

          今日は、朝陽も釣りもだめだったぁ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022. 1. 4 福屋広島駅前店6階マルチの広場で上演。山王神楽団滝夜叉姫と八岐大蛇の2上演

2022-01-02 12:28:27 | 日本伝統芸能「神楽」

令和4年1月2日(日)

輝かしい新春を迎え神楽の躍動ははじまる!

昨年、12月22日(水)広島神楽定期公演の最終上演が行われ

北広島町から起こしの「山王神楽団」様をお迎えして盛り上がる「滝夜叉姫」に

とても感動させれる。 

 

   

 

 1月4日(火)福屋広島駅前店6階マルチの広場で上演されることを聞いている。

広島神楽定期公演 今年最後の上演、山王神楽団 「滝夜叉姫」後半 スライド 2021.12.22

 

広島神楽定期公演 今年最後の上演、山王神楽団 「滝夜叉姫」前半 スライド 2021.12.22

 

上演演目は、滝夜叉姫と八岐大蛇の2上演が用意され椅子の整理券が先着90名

と予定され、上演ごとに整理券が必要とされる。完全入れ替えでお一人1枚。

 

           広島駅前店

 

                     このビルらしい。広島市南区松原町だ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする