goo blog サービス終了のお知らせ 

吹奏楽の魅力

吹奏楽大好き!「AudioVideoMaster」 趣味のビデオと記録。

山陽女学園中等部・高等部管弦楽部、第7回定期演奏会は忘れられない思い出がいっぱい!卒業生は良く覚えている。

2024-06-10 22:18:33 | 山陽女学園管弦楽部

令和6年6月10日(月)

山陽女学園中等部・高等部管弦楽部、第7回定期演奏会は忘れられない

思い出がいっぱいだった。

プログラムは、ブラウン色の上品な表紙で飾られていた。

    山陽女学園中等部高等部 管弦楽部の山陽女学園中等部・高等部 ...

過去13年分ぐらい語る!

第1回定期演奏会は、何と佐伯区民センターでマイケルジャクソンがすごかった。

顧問含めてメンバー全員マイケルだ。(笑)

 

今年が、第14回定期演奏会を迎えるからもう7年前ということになる。

山陽女学園中等部・高等部管弦楽部のすべて演奏の良さを知っているものは

私、そして前顧問のS先生の2人だ。S先生は管弦楽部を2年前に離れておられ

実質すべてを語ることができるのは私1人となってしまった。

 

6年間中等部からお付き合いありました保護者様は2年前にメンバーが卒業して

新しい保護者様もいなく寂しい限り。当時保護者会長をされていたと聞いている。

アルパークや電車の中で出会ったりメンバー(ヴァイオリン)は私のこと遠くからでも

わかるようだ。音楽を通して人との出会いを非常に大切にしているから出会えるわけで

偶然ではなく必然である。

 

第7回、8回の定期演奏会の卒業生は、懐かしいのだろう。メールをくれたり

直接会いたいと昨年の夏休みを利用して廿日市ゆめタウン、カフェ「サンマルコ」で

過去の管弦楽部の話しや演奏の素晴らしさを伝え、3年間分記録をこの時に手渡し。

 

卒業生で、パーカッション担当であった「シバ」さん柴崎さん。

現役メンバーにとっては大先輩で大迫力は演奏と体の表現力には定評があった。

昨年、5月広島市南区民センターで柴崎さん主催のコンサートがあったんだ。

招待を受けていきました。3時間のコンサートで午後9時キリキリだった。

 

語れば話は尽きない。この辺りの卒業生は初代顧問との練習でとても厳しい過ぎる

練習を乗り越えて全国大会連続を樹立していましたね。

初代の顧問の名文句に「出来ないではなくどうすれば出来るか」みんなで考える

この言葉当たり前のようなことばでありますがなかなかできないんです。

定期演奏会の数時間前にできないことが皆協力して演奏ができた。

終演のご挨拶でよく言われておりました。

 

最近では、情報の入手はなくこの定期演奏会とフラワーフェスティバルだけ

となったしまった。初代顧問は、行事ほとんど連絡してくれていたね。

その分記録も多いよ。第7回定期演奏会ごろまではDVD&CDセットで顧問に

渡していたね。また、卒業していくメンバーにCDを制作してほしいといわれ

人数分負担され渡しておられた。あのころは何もかも良かった時代。

 

決して今が悪いんじゃなく保護者様とのつながりもなくあげることができない。

現役の顧問にはあげるけれど。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽女学園中等部・高等部管弦楽部、第14回定期演奏会迫る!学校にシラシを取りに行って見た。みなさん頑張っていますか?

2024-06-10 22:18:33 | 山陽女学園管弦楽部

令和6年6月11日(火月)

 

山陽女学園中等部・高等部管弦楽部、

第14回定期演奏会迫る!

学校にシラシを取りに行って見た。

みなさん頑張っていますか?

      

 

知っている方は声をかけてください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廿日市ゆめタウン3階にある「サンマルクカフェ」で会って一週間。とても印象が良くて明るい活発なOGであった。

2023-08-29 08:53:15 | 山陽女学園管弦楽部

令和5年8月29日(火)

 山陽女学園管弦楽部、第11回定演卒業生と会う予定!誰だ?

是非私に会って話がしたいと。

良いことではないか。思い出の楽曲12年間分特別プレゼント!

 

この卒業生OGメンバーは、私のこと良く知っているようで、

私は、全くしる情報はない。

 

8月22日(火)廿日市ゆめタウン3階にある「サンマルクカフェ」で会って一週間。

とても印象が良くて明るい活発なOGであった。

          

ここからは、前回記載済み。

山陽女学園管弦楽部の演奏(定演)で全て知っているのは、とうとう私1人と

なってしまった。毎年、メンバーも卒業し、顧問も第11回以降代わられ

唯一、変らないとすれば先輩方が築いてこられた「山陽女学園管弦楽部」という

音楽性は継承されている。パイレーツやラデッキー行進曲、交響曲の全楽章演奏。

音と大切にされる「一音入魂」は特に素晴しいところだ。

             

お盆明けに予定している卒業生OGが1番大喜びするであろう第10回定演をはじめ

第6回定演から第13回までの音楽CDと第6回定演から第12回までのBD。

特に第10回定演は、記念すべき節目の定演で初代顧問の最後である。

この音楽CDは、聴いた人だけにしか味得ない超高音質AudioMaster仕様を。

この年は、楽曲が10曲程度だっため1枚のCDに交響曲全楽章まで収録している。

 

 

 

 長年(6年間)お付き合いした保護者様と2代目のS顧問だけだ。

そして、お盆明けお会いする予定の卒業生OGの3人目となる。(記録色素もこだわる)

 

 折角のご縁で会う卒業生OGに特別に「山陽女学園管弦楽部」の本当の歴史とも言える

第1回定演(佐伯区民文化センターホール)をはじめ第12回定演までの集大成100曲以上

収録した集大成(一部再編集=会う卒業生OG用に)

第1回定演~第5回定演(前半)、第6回定演~第12回定演(後半)までの2組DVD-music。

音楽専用で動画はありません。特に後半は、ハイレゾAudioからの音源で最高な音質。

初代顧問は、前半と後半の一部。S顧問には、後半の一部。

第12回定演の卒業生OGには、後半。限られた特別の人だけだ。

           

音楽CDとは、全く次元の違う臨場感は、ホール演奏に匹敵だ。

第1回定演~第5回定演(前半)、第6回定演~第12回定演(後半)

残念ながら学校にはないのだ。第11回定演~第13回定演では、データが

少なすぎるのでもう2年先か。

 

第11回定期演奏会の山陽女学園管弦楽部OGは、愛知方面の大学で

音楽に関わる知識習得に頑張っておられる。

 

暑い厚い猛暑の中、私に是非会いたいというメールの内容は驚いた。

これは、第8回定期演奏会ごろ(マリンバ奏者のSHIBA)の山陽女学園管弦楽部OGが関わって

実現したのだった。ありがたいことだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽女学園管弦楽部、第11回定演卒業生OGと会う約束の日が来る。

2023-08-22 22:54:22 | 山陽女学園管弦楽部

令和5年8月22日(火)

山陽女学園管弦楽部、第11回定演卒業生OGと会う約束の日が来る。

誰だ? 是非私に会って話がしたいと。

廿日市ゆめタウン3階サンマルクカフェで待っていた山陽女学園管弦楽部、

第11回定演卒業生OGと会う日が実現する。

         

心臓の鼓動が段々と早くなる待ち時間が刻々と迫る。

緊張と言うことに、私にはあまり当てはまらないが今日だけは特別だ。

新鮮な環境も定年後久しぶりに感じている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽女学園管弦楽部、第11回定演卒業生OGと会う予定!誰だ?是非私に会って話がしたいと。良いことではないか。思い出の楽曲12年間分特別プレゼント!

2023-08-12 23:38:52 | 山陽女学園管弦楽部

令和5年8月12日(土)

 山陽女学園管弦楽部、第11回定演卒業生と会う予定!誰だ?

是非私に会って話がしたいと。

良いことではないか。思い出の楽曲12年間分特別プレゼント!

 

この卒業生OGメンバーは、私のこと良く知っているようで、

私は、全くしる情報はない。広島市南区で1人卒業生OGが主催者となって、たくさんの

ファンを集め3時間近く素晴しいコンサートを行った。

その時、愛知県から出演に来られ演奏したらしいが新幹線の帰りの時間に合わせ

途中退出されたようで私と話ができなかったそうす。

 

卒業生OG主催者に私の連絡先を聞いてメールがくるようになり

「一度お会いして挨拶がしたいと」言われる。素晴しい卒業生OGだ。

私も、そういう熱意に引かれ卒業生OG山陽女学園管弦楽部で演奏された記録

をこの卒業生OGのために盛りだくさんの記録をアルバム形式で制作、複製を

試みること1か月あまり。

 

山陽女学園管弦楽部の演奏(定演)で全て知っているのは、とうとう私1人と

なってしまった。毎年、メンバーも卒業し、顧問も第11回以降代わられ

唯一、変らないとすれば先輩方が築いてこられた「山陽女学園管弦楽部」という

音楽性は継承されている。パイレーツやラデッキー行進曲、交響曲の全楽章演奏。

音と大切にされる「一音入魂」は特に素晴しいところだ。

 

お盆明けに予定している卒業生OGが1番大喜びするであろう第10回定演をはじめ

第6回定演から第13回までの音楽CDと第6回定演から第12回までのBD。

特に第10回定演は、記念すべき節目の定演で初代顧問の最後である。

この音楽CDは、聴いた人だけにしか味得ない超高音質AudioMaster仕様を。

この年は、楽曲が10曲程度だっため1枚のCDに交響曲全楽章まで収録している。

 

 長年(6年間)お付き合いした保護者様と2代目のS顧問だけだ。

そして、お盆明けお会いする予定の卒業生OGの3人目となる。(記録色素もこだわる)

 

 折角のご縁で会う卒業生OGに特別に「山陽女学園管弦楽部」の本当の歴史とも言える

第1回定演(佐伯区民文化センターホール)をはじめ第12回定演までの集大成100曲以上

収録した集大成(一部再編集=会う卒業生OG用に)

 

第1回定演~第5回定演(前半)、第6回定演~第12回定演(後半)までの2組DVD-music。

音楽専用で動画はありません。特に後半は、ハイレゾAudioからの音源で最高な音質。

初代顧問は、前半と後半の一部。S顧問には、後半の一部。

第12回定演の卒業生OGには、後半。限られた特別の人だけだ。

音楽CDとは、全く次元の違う臨場感は、ホール演奏に匹敵だ。

第1回定演~第5回定演(前半)、第6回定演~第12回定演(後半)

残念ながら学校にはないのだ。第11回定演~第13回定演では、データが

少なすぎるのでもう2年先か。

 

第13回定期演奏会でお世話になった現顧問、副部長(フラワーフェスで帰りに

電車の中で話すこと40分電停降りる直前まで)を訪ねて9月になれば伺います。

副部長のお母さんありがとうございます。

 

         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする