令和4年10月19日(水)
街と週のど真ん中、
神楽を楽しむ水曜の夜。
広島神楽定期公演 茂田神楽団様を迎えて。
広島神楽定期公演第21回回目の上演となる。予定では「滝夜叉姫」を上演。
本日は、都合が悪くて広島神楽定期公演 に行きことができない。
残 念 !
もうすでに山里田舎では、秋祭りが終わっているところも多い。
今年は、俵もみもなく静かな秋祭り。
令和4年10月19日(水)
街と週のど真ん中、
神楽を楽しむ水曜の夜。
広島神楽定期公演 茂田神楽団様を迎えて。
広島神楽定期公演第21回回目の上演となる。予定では「滝夜叉姫」を上演。
本日は、都合が悪くて広島神楽定期公演 に行きことができない。
残 念 !
もうすでに山里田舎では、秋祭りが終わっているところも多い。
今年は、俵もみもなく静かな秋祭り。
令和4年10月12日(水)
街と週のど真ん中、
神楽を楽しむ水曜の夜。
今日の広島神楽定期公演は、北広島町からお越しの第21回 旭神楽団様を迎えて。
街と週のど真ん中、神楽を楽しむ水曜の夜。
上演は、「大江山」が楽しみだ。
人は、少ないようであったが内容は素晴しかった。
団長様による団の歴史や秋祭りについてのご案内もあった。
広島神楽定期公演 第21回 旭神楽団様を迎えて、秋晴れの中、八岐大蛇君は、出迎えていたが北広島町の「花田舞太郎」の姿はない。田舎の収穫が多忙なのか?ホールが盛り上がらない! #shorts
令和4年10月5日(水)
街と週のど真ん中、
神楽を楽しむ水曜の夜。
今日は、2週間ぶりに広島神楽定期公演に行けそうだ。
街と週のど真ん中、神楽を楽しむ水曜の夜。
広島神楽定期公演第20回 亀山神楽団様を迎えて。
オリジナル創作神楽「紅葉譚」が楽しみだ。
広島県民文化センター神楽団演目紹介より引用
亀山神楽団 〜広島市安佐北区〜かめやまかぐらだん
私たち亀山神楽団の歴史は、比較的浅く、昭和47年に神楽経験者数名が集まり、
亀山地区で同好会を作って活動が始まりました。
昭和61年には、現在の「亀山神楽団」と改め、現在、10数名で活動していますが、
当時のメンバーは2名程で、「亀山こども神楽」の卒業生など、若いメンバーが多いのが特徴です。
演目は、矢上系六調子(やがみけいろくちょうし)旧舞と阿須那系八調子(あすなけいはっちょうし)
新舞で構成しており、『塵倫(じんりん)』 『鍾馗(しょうき)』 『日本武尊(やまとたける)』
『安珍清姫(あんちんきよひめ)』 『茨木(いばらき)』などが代表的なものです。
私たちが目指すのは、郷土芸能の保存と発展のため、この神楽を次世代に継承していく事です。
また 地域の方々との交流、子供神楽への指導等といった事も課題です。
こうした課題を持ち、人生の先輩他、多くの方々のご指導を頂きながら精進して参りたいと思います。
どうぞこれからも亀山神楽団・子供神楽の活動に寛大なご理解を頂き、温かく見守って頂きます様、
お願い申し上げます。
広島県民文化センター演目紹介より引用
時は平安、季節は秋。
信州(しんしゅう)は戸隠(とがくし)の奥山に、過去に都を追われ息子と共に勢力を拡大し、
都に反旗を翻そう(ひるがえそう)とする者達がいました。
この者達を討伐せよとの帝(みかど)の勅命(ちょくめい)を受けた中納言平維茂
(ちゅうなごんたいらのこれもち)は、戸隠山を登る道中、女人の宴に出くわします。
妖しき者と疑いをかけますが、女人の巧みな言葉に惑わされ宴に参加してしまいます。
宴もたけなわ、正体を現した鬼女達に襲われた維茂は、一命危うい所を八幡大菩薩
(はちまんだいぼさつ)のご降臨によって助けられ、民を守れと神剣(しんけん)と幣(みてぐら)を
授かります。
これを承けた維茂は、鬼女達のもとへ乗り込み激しい戦いの末、戸隠山の悪鬼を討伐する
という物語です。
亀山神楽団団長様8年間の任務終了され本日新しい団長様が終演のご挨拶。
何と、しかも17歳という若さで就任されました。(立っておられる方)
旧団長様は、相談役ということでまだまだ面倒を見られることでしょう。
あさきた神楽公演の時から大変お世話になり良くしていただいたことに感謝します。
本当にありがとうございます。
令和4年9月21日(水)
街と週のど真ん中、
神楽を楽しむ水曜の夜。
今日は、2週間ぶりに広島神楽定期公演に行けそうだ。
台風14号の広島への影響どうなることかと思った。
少し島根よりを北東に進んだお陰であまり心配はないようであった。
台風シーズン到来ということは「秋」ということだ。
秋と言えば神楽だ。田舎の神社の秋祭り、例大祭、神輿などイベントは待っている。
そんな中、秋に相応しい本日の上演「紅葉狩」となっているのは、宮崎神楽団様。
以前、あさきた神楽公演で見た宮崎神楽団様の上演は、非常に素晴しかった。
本日も、特上の「紅葉狩」を上演していただけるだろうと願う。
令和4年9月14日(水)
★☆★☆週と街のど真ん中、
神楽を楽しむ水曜の夜★☆★☆
本日の広島神楽定期公演は、休みだ!
足を運んでも観れない。神楽公演自体がないのだ。
先週の素晴しい広島神楽定期公演第18回
北広島町豊平 阿坂神楽団 「葛城山」
★☆★☆週と街のど真ん中、神楽を楽しむ水曜の夜★☆★☆
最高の演出「葛城山」
広島神楽定期公演写真 SnapShot(激闘編)
★☆★☆週と街のど真ん中、神楽を楽しむ水曜の夜★☆★☆最高の演出「葛城山」広島神楽定期公演第18回 阿坂神楽団 「葛城山」写真 SnapShot(激闘編)2022. 9. 7