goo blog サービス終了のお知らせ 

吹奏楽の魅力

吹奏楽大好き!「AudioVideoMaster」 趣味のビデオと記録。

全日本マーチングコンテスト広島県大会いよいよ来月開催?今の運営方法はどうよ!私は行きません!

2017-08-02 23:47:38 | マーチング

 最近、このブログの過去の全日本マーチングコンテスト広島県大会の

記事にアクセスが集中しているようだ。第27回目から全く行くこともなければ

興味すらなくなる。その背景には、運営方法のやり方にあきれ腹がたって

上から目線の主催者にあきれていた。

その後少しは、変化あったのでしょうか?行かないからどうでもよいのですが

保護者や学校関係者などがアクセスしていることだけは事実。

関心があることは良いことだ!

言っておきますが誹謗中傷的な意見は、全くありません。

役員がホール外の状況把握を全くせずに何事もないようなことを言うから

保護者や入場待っている方は「激怒」するんですね。

 

ずいぶん前になりますがこんな記事で盛り上がっていましたね。

今は全く関係ないので知りません!

 

  過去の記事記載より引用

 はじめまして 去年までとある保護者としてサンプ... (とある保護者)2013-09-29 20:33:18いつも疑問と言うかこの撮影禁止や許可書観るたびに
腹が立つばかりです。プライバシー保護などの観点からと言うことですが矛盾していますよね完全禁止であっても業者がちゃんといます
見たければこれを買えのような…
経済的に精一杯の者にとってはDVDも買えないのです

もしプライバシー保護を謳うのであれば業者も排除しなければ
意味は持ちません 記録と言うものは存在ある限り今の時代は
どこまでも流れ出します

また許可制の場合も届けはしていましたがまったくセキュリティーの
無いものでした 届出の用紙渡しても許可証や腕章はめるわけでもなく 誰が映してもわからないような在り方

演奏者のプライバシー保護と言うより業者の保護ではないでしょうか?

写真も動画も録音もダメと言われたら 子供の想い出も記録も
失われますよね まして当日来れない事情の方もおられるはずです
見たけりゃお金出せのような心の無いやり方は反対です

完全徹底したければ 姿 形 音 遮断
つまり何もしないことしかなくなります
音にも 形にもプライバシーありますからね

つきつめて行くと 存在を消すと言うことになります
ネット社会には危険は多いけれども
間違った観点から運営されることは希望しません

一貫性があまりにもなく偏ったものだと思います

仕事として生計立てている芸能人ならともかく
親としての立場で考えると 会いたい我が子
記念を残してやりたい我が子の姿や演奏する姿を映せないと言う
のは酷だと思います

業者保護としか思っていません

 
とある保護者 様 (管理人:AudioVideoMaster)
2013-09-29 21:20:01
早速コメントいただきありがとうございます。
今回の第26回全日本マーチングコンテストは過去に例を見ない
最低です。というのは演奏演技ではありません。
吹奏楽連盟のやり方があまりにも一般市民や保護者を圧力をかけて
自由にさせないこれは著作権と持ちかけて明らかな見る側の自由侵害
であります。こういう団体は権利者でもなければ何者でもありません。
はっきり言えることは、国内最高規範である憲法の基本的人権の表現の
自由に抵触しているといえる。
ここ日本は民主国家であり大多数の市民や関係者に利害損失を与える
こと自体が大間違いです。
このように自由に記事が記載できるのも表現の自由で国民が全て平等に
守られている権利です。

はっきり断言できることは、著作権は権利者と当事者間の問題であり
、間に第三者が入ってとやかく言う筋合いではない。
JASRAC日本音楽著作権協会からもご指導受けたこともある。
こんなやり方では関係保護者や一生懸命頑張っているメンバーが可愛い
そうですよ。諸事情あって観に行けない方もいる。
こんなマーチングコンテストはいっそやめれば良いのだ!!(激)
審査員といい表彰式の最中退席するとはあきれた。
もう、何もかもお終いだ。
コンテストではない別の「マーチングバンド・バトンステージフェスティバル」
の方がず~と観て華やかで楽しい。主催者の配慮が観る側への思いが
全く違うよね。マーチングは観て楽しむということ忘れないで!
本当に嫌だった長い1日が終わる。
 
ご意見を拝見し、全く同感です。 (とほほ)
2013-10-29 07:57:21
毎年、一保護者として楽しみにさせていただき、会場へ足を運んでいますが、本当に今年はヒドイ!
チケットを持っていても、入場するのに長蛇の列。チケットを受け取るだけで何故そんなに時間がかかるのか?
チケットを持っていない方は、まるで扱いが他人ごとのようすで、既に開会式は愚か最初の団体は演奏を終了して出てくるところでした。
チケットがないから、待って何としても中に入りたい一心でした。悠長に並んでいられたのは我が子の出番がまだ先だったからで、それでも気がもめる中、何とか入場しましたが…。
思い出すだけで腹が立ってきました。
観衆を見下した様な運営については是非とも改善してもらいたいと願います。

 
とほほ 様 (管理人:AudioVideoMaster)
2013-10-29 22:38:40
コメントありがとうございます。
広島県マーチングコンテストの運営方法に問題がありますね。
本来、必要のない制限を行って撮影業者に加担している。
その上指定席制「ふざけるな」主催者は吹奏楽連盟となっているが
大会役員や事務局関係者は「学校の吹奏楽部」の先生方の集まりで
考え方が偏っていますね。
ここに出場している吹奏楽部やマーチングの好きな学校のメンバー
にとっても学校の教育活動の一環として行っておりその後ろを
バックアップしているのは保護者会で県大会の出場へは保護者会が
「許可」しないと出場できない。いくらメンバーが出たいといっても
最後決定権を持っているのは各保護者の代表である。
出場するからにはメンバーを一生懸命応援し、記録を残したいことは
当たり前の行為でその行為を吹奏楽連盟は、意図も簡単に事前説明
なしに強制執行している。指定席制にしたり、高い入場料を徴収したり
学校教育活動の一環で行われていることをそっちのけにし、いつの間
にか「営利団体」になっている。
あまりにも保護者や、その家族を見下したやり方は非常識だ!
私が会場内を見て回った時は、観客は良く「言われたことは
厳守している」この会場にいる広島市民はモラルが良い。

近年、出場団体が少なくなって来ていること気がつかんかねぇ~
「やる気」がなくなったんだよ!10年前は20団体は軽く出場して
いたね。

それと「審査」の方法には口出ししたくないがこの場を借りて口出しする。
いつも、決まった学校が推薦され、特に「銅賞」の学校はやる気がなくなるよね。
銀賞や金賞が全部でもいいんだよ。
銅賞というのはだれが観ても失敗が判ったりおかしいようなことで、
普通に演奏できれば「銀賞」だよ。銀賞の範囲は広くてもいいのである。
採点方法でも本当に厳選して行っているの?と疑いが見え隠れする。
どうすればメンバーがやる気になるか(学校でも同じ)それを考えて
希望を持って行わせることが大切だよ。

各学校の顧問はこの日のために身を粉にして指導され、このような
運営方法ではメンバーがとても可愛そう。
段々と出場団体はいなくなり、吹奏楽コンクールへ力を注ぐ。
今、行われているのはマーチングではない。基本からかけ離れ、
ただの集団でしかないようである。
本来のマーチングを見せて欲しいですね。

今回、保護者や家族は泣いている。
必要のない制限で徳をしたのは撮影業者を主催者だけ。
この程度のことで「著作権」を持ち出して善良な保護者を強制することは
日本国憲法「表現の自由」に反する。パブリックドイメン(著作権消滅)
もありいくら吹奏楽連盟といえども強制することはできない。
吹奏楽コンクールは運用上止む得ない状況は納得できる。
人気アーティストや映画音楽だったりと著作権の「許諾」がとれないもの
も少なくない。演奏することは一向に差し支えない。
文化庁著作権課も権利濫用しないようにと呼びかけている。

「撮影後はアップロードしないように」とか「著作権侵害」しないようにと
放送で注意喚起するだで良いんだよ。
来年からもっとどうすれば保護者など気持ちよくできるか考えて
いただきたい。

私は過去16年ぐらい途切れることなくマーチングの魅力で観に来ている。
 
 
 
 
 
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルパークみんなの広場 クリスマス発表会 初日 2016.12.23 暗い1日のはじまり

2016-12-23 16:32:34 | マーチング

 

  平成28年12月23日(祝)

本日は、天皇誕生日の祝日。報道では、天皇陛下様83歳のお誕生日

おめでとうございます。ご健康なお姿を拝見し、無事迎える。

退位の実現に強い思いを示した8月のビデオメッセージについて

「多くの人々が耳を傾け、各々の立場で親身に考えてくれていることに、

深く感謝しています」と述べた。

                     

 

 アルパークみんなの広場クリスマス発表会の初日がスタートする。

今年も12月後残すところ7日。何となく気ぜわしな日であるがクリスマスの

飾り付けやサンタの姿で歩く人。家族でふらっと出歩き、あちらこちらで

イベントは多い。過去には東棟と西棟を結ぶ広場にクリサマスの電飾

イルミネーションで飾られ華やかである時期もあったが今はない。

23~25日までの3日間アルパークみんなの広場でいろいろなパフォーマンス

が用意されたくさんの方が観に訪れる。

 

■12月23日(金・祝)
10:15~10:45  山陽女学園バトン&マーチングバンド部 
11:00~11:20  山陽女学園高等部コーラス部 
11:30~11:40  フィッタナタリー 
11:50~12:10   Barbie 
12:30~13:00  ゴスペルCheers!! 
13:15~13:45  HDC 広島ダンスカンパニー 
14:00~14:20  E.Body.Labo.Angel 
14:30~15:00  住岡美穂プロデュース Fashion show
15:10~15:40  ダンスポートキッズ相田 
15:50~16:20  みっくすANGEL 
16:30~16:50  がむしゃら 
17:00~17:25  ハウオリ・フラ・ティアレ 
17:30~17:35  Smile kids 
17:40~18:00   STEPS 楽々園クラス<小学生・中学生以上> 
18:15~18:45  未来工場 

■12月24日(土)
10:05~10:30  ダンスポートキッズ五日市02 
11:00~11:30  DANCE STUDIO PROPS 
11:55~12:25  アンサンブル 団 
12:40~13:10  加筑 友菜 
13:30~14:00  M☆M☆Music Dance Club 
14:15~14:45  Bee Hive 
15:00~15:30  FLEX HARUNA KIDS 
16:00~16:30  Teara 
16:45~17:15  しし丸 
17:30~18:00  Dream Star 

 ■12月25日(日)
10:00~10:30  With 
10:40~10:55  広島ボンバーズ 
11:00~11:30  Yumi Kids class 
11:35~12:05  LIVELY BOND of Dancing Association 
12:10~12:15  ゆめスタジオ 
12:20~12:30  Berry Mix 
12:35~13:05  JUNO&H DANCE STUDIO 
13:10~13:40  アロハローゼ Here nui Tahiti 
13:45~14:15  鋼の回転術師 
14:40~15:10  山陽女学園 中・高等部 管弦楽部 
15:25~15:55  B-Teals 
16:10~16:40  2smile 
16:50~16:55  Cherish 
17:00~17:20  ソーランちーむ翔龍 
17:30~18:00  フラ・フイ・オ・ナー・プア・レア 
18:20~18:50  DANCE大陸

が予定されている。(アルパークみんなの広場イベント・キャンペーン著作引用)

 

山陽女学園バトン&マーチングバンド部

コーラス部、朝早く会場に出向いたが残念!

 

               

 

10:15~10:45  山陽女学園バトン&マーチングバンド部 
11:00~11:20  山陽女学園高等部コーラス部 

を観に出かけたが「撮影禁止」で無駄足となる。バトンがあるから

撮影禁止はわかるが、「マーチングバンド」もかよ! 

するどい形相でこちらを見る。お前馬鹿か?何回も言わなくても判るよ。

セッティングはして待機していたが撮影はしていないんだ。

保護者だけは可能であったようである。

非常に感じが悪い学校関係者(保護者?)イメージダウンだな!

今回で7回も来ているのに(激怒)

バトンもマーチングも観たが新鮮味は感じられない。

さすが、マーチングバンドの演奏は上手い。

やはりマーチングバンドは華やかさと動きがあってこそ魅力があり

「座奏」では思ったよりパフォーマンスがイマイチ。

衣装を全員が統一された演奏に感謝。ありがとうございます。

マーチングは途中であるが観る必要もなくコーラス部も聴くことなく

帰宅する。非常に暗い1日のスタートである。

2日目勤務で行くことはできない。

 

 

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第28回全日本マーチングコンテスト広島県大会 記事続編

2015-09-27 21:31:22 | マーチング

 平成27年9月27日(日)

~~~~~ 第28回全日本マーチングコンテスト広島県大会 ~~~~~

記事続編

1998年(第11回全日本マーチングフェスティバル当時)から昨年2014年まで

個人で一筋応援をしてきた学校がある。

それは、「広島市立五日市中学校吹奏楽部」で当時裕に100人を越える大編成であり

他の出場校の追従を許さないほどの大所帯。2002年~2009年(3月)まで前顧問に

よる全国大会3年連続出場果たし、翌年はこの広島サンプラザで特別演奏を披露して

関係者より盛大な拍手と感激の涙までいただいた。

このような思いが胸の中で無限な推進力となり応援は続いたのであるが ・ ・ ・ ・

 

 我が子も遠の昔に卒業していないにも関わらず保護者会のバス応援に乗り込んで中国大会に

5年ぐらい応援に行っていた。(楽しかったなぁ~) しかし、今は知らない保護者ばかりであるが

私の存在は現役メンバーはよく知って覚えてくれているらしい?

吹奏楽部の顧問以外の先生(関係者)は昨年3月で転任されて新任の先生で吹奏楽部を副顧問

しているようで本日顧問、副顧問に挨拶しに足を運ぶ。

場当りの待機中メンバーに写真とろうか?と伝えたらドラムメジャーの女の子が恥ずかしい様子も

なく3~4人つれて「ハイ、ポーズ」を2~3枚快く応じてくれた。やはりマーチングリーダは偉い。

たぶん、私をよく知っているのだろうを推測する。ありがとう!

 

 現役顧問とは、2009年11月からの面識で本当に吹奏楽コンクールではメンバー、保護者が

お世話になっています。顧問の音楽性をいち早く理解して年々上達して翌年?見事な金賞を獲得

する100点満点。「過去に稀な満点」を表現されたことが名文句になりました。

本日のマーチングの行方は判らないまま顧問に「メンバーよろしくお願いします」と伝え、メンバーには

「普段どおり練習しているようにやれば良いよ」と励ましを送る。笑っていた人もいたね。

 

   本心は大変気がかりで心配しています。

   点数も大切ですが挑戦!目的達成のプロセスが大切ね !

   五日市中学校吹奏楽部応援しています。

 

   11月のFinal Concert 2015で元気に合いましょう!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島サンプラザ発 第28回全日本マーチングコンテスト広島県大会「入場券」ゲットできず大泣き!

2015-09-27 20:44:16 | マーチング

 平成27年9月27日(日)

~~~~~ 第28回全日本マーチングコンテスト広島県大会 ~~~~~

 秋を感じさせる虫の鳴き声、朝晩は多少しのぎやすくなるが日中は残暑なみ。

お彼岸をすぎ段々と秋の季節の気配。夜が少しずつであるが長くなり日も早く暮れる。

本日、年一度の広島県吹奏楽連盟主催の第28回全日本マーチングコンテスト

広島県大会が開催される日である。

当たり前のことであるが入場券がなければ入場はできない。

迷った挙句入場券購入をあっさりと諦めたというのは理由がある。

5年前まではマーチングが大変好きで16~17年途切れることなく午前6時ごろ並んだことも

あるほど熱をあげていたが、最近感動させてくれるマーチングはない。歴代出場していた

実力ある学校も出場を諦めるぐらい新しい学校がチャレンジしてくる。それは大変結構なこと

でありマーチングの魅力を少なからず感じていることでしょう。

 

 行かない理由は広島県吹奏楽連盟のやり方に嫌気がさしその思いは年々増すばかり。

入場券(全席指定)導入制もあり観たいところで観れないそして我が子の記録が撮れない

いろいろと理由をこじつけて排除したこと、その代わり高額なDVD&Bllu-rayを購入しないと

我が子の記録が残せてあげられない。必要以上の出費がかかる業者のブレーンだけが?

さらに表彰式の途中審査員らしき方がいち早く退席するなどはっきり今でも記憶残る。

まぁ~こんな理由はどうでも良いが本当は「審査」という基準に疑問をもっている。

素人が観ても「それっておかしいよな」次に推薦する、しないが見え隠れしていたような

感じも受けたこともあって今回は入場していないので全くわからず。(過去の16年見て思う)

 

   第28回全日本マーチングコンテスト広島県大会

     今回はどんな模様だったのでしょうか?

   教えてください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルパーク東棟 みんなの広場 クリスマス発表会(山陽女学園)                         マーチング特集

2014-12-20 20:02:02 | マーチング

 平成26年12月20日(土)、広島市西区にあるアルパーク東棟みんなの広場

通称(時計ひろば)で午後4時よりクリスマス発表会(山陽女学園マーチングバンド部)

で大迫力のマーチングがあった。

クリスマスの色彩にふさわしい色鮮やかなマーチング衣装、そしてカラーガード(ガーズ

=旗を持って演技する人)狭い特設舞台の限られたスペースでカラーガードが振り付け

をみせてくれる姿に感動する。これが本来のマーチングなのだ!!

規模は大変小さいが全てのことに基本を忠実に動いて見せるカラーガード。

何回観ても素晴らしいですね。(マーチングコンテスト県大会は全く魅力なし)

 マーチングバンド部に目を向けると金管、パーカッションが重低音で奏でる「音」を

久々に聴くことができ、元気をもらいます。ありがとうございます。

2時間ぐらい見たいですね。もちろん入場料払っても観る価値十分過ぎるほど。

 

 一方、バトン・トワリング部も負けてはいないほど演技力抜群!

過去から全国大会に何十回を出場している団体なのだ。どひゃ~びっくり!

ここでは、あえてバトン・トワリングに触れないでおこう。

 

第24回全日本マーチングコンテスト広島県大会 山陽女学園

 

山陽女学園高等部マーチングバンド部 WEST SIDE STORYより]

 

山陽女学園高等部マーチングバンド部 コープランド・オープナー

 

山陽女学園高等部マーチングバンド部 ランド・オブ・メイク・ビリーブ

 

山陽女学園高等部マーチングバンド部 父の日発表会

 

山陽女学園 第20回トラックまつり マーチング(Full HD)

 

 

 

 

このページ記載に限りコメント投稿でダウンロード自由です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする