goo blog サービス終了のお知らせ 

吹奏楽の魅力

吹奏楽大好き!「AudioVideoMaster」 趣味のビデオと記録。

第31回全日本マーチングコンテスト広島県大会 面識ある顧問より一言で「当日入場券」を買うことに!何と5年ぶりにホールへ!新たな挑戦もうはじまる?

2018-09-23 18:27:58 | マーチング

 平成30年9月23日(日)

          第31回

全日本マーチングコンテスト広島県大会

西日本激甚災害の犠牲者や行方不明者の追悼

(黙祷)ホール全体全員で1分起立、頭を下げ

その後開会式スタートとなる。印象は大変良い。

 

 今回も、会場にはいつものように応援に行く。

ホール会場には、最初から入場しないつもりで、意思も固く貫く。

 しかし、その意思も意図も簡単に崩れさり、とある吹奏楽部の顧問(女性)

が正面受付で「当日券」を販売している。すぐでもなくなるかも知れないと

その一言。「ホールには訳あってもう5年ぐらい入場していないんです。」と

つげたが、この顧問の吹奏楽部の話やら、お願い事などお話されるうち

情に負け「当日入場券」を買うこととなる。この顧問の長いお付き合いの

お人柄で購入する。ホールに入れば何と5年ぶりとなる。

目が飛び出るぐらい開いて進行の様子を伺う。大会理事長から挨拶、黙祷

そして、審査員の紹介(専門分野専攻、楽器奏者、経歴など)がある。

シンプルなスタートは大変良い。学校名とドラムメイジャー紹介で

「はい、スタート」の合図で演奏演技進行。当たり前であるが。

 

                                            第31回

   全日本マーチングコンテスト広島県大会

部門中学校

1  広島市立翠町中学校
2  広島市立長束中学校
3 府中町立府中緑ヶ丘中学校
4 東広島市立黒瀬中学校
5 呉市立昭和北中学校
6 広島市立五日市中学校
7 広島市立安佐中学校
8 府中町立府中中学校

 

A部門高校以上

1 広島新庄高等学校
2 広島県立安古市高等学校
3 広島県立熊野高等学校
4 広島瀬戸内高等学校
5 広島修道大学附属鈴峯女子中・高等学校
6 広島市立沼田高等学校

 

A部門フェスティバルの部 中学校

1 広島市立五日市南中学校

 

A部門フェスティバルの部 高校以上

1 山陽女学園高等部

 

  一番、力を入れて毎年応援に行っている「五日市」も惜しくもゴールド金賞逃し

銀賞という結末となるが演奏や内容、マーチングフォーメンションには問題ない

ように思えるが全体的なアピールやインパクトが少なく平面的な印象を感じる。

 

   今回の成績は、残念ながら「納得」できる!

         つまり練習不足だな!

 

やはり、マーチングは吹奏楽コンクールと違い、選曲から繰り出される表現力や

「これ」と言ったイメージ、インパクトそれに極めのポーズ(最後)がどれだけ審査員の

心に響くが全てである。これは過去から変わることのない見方といえる。

顧問を同じこと言っておられ、少人数のところでも「金賞」をいただいた学校は、

何がし表現力やアピールが上手だったようである。(審査員の公評はないようで)

それが僅かな差となり金賞を逃したと思う。

 

    さすが、演奏力においては音質、質感など

        いつもと変わらぬ素晴しい。

 

ホール全体が大きい(器」ので普通に吹いているならば音響不足は避けられない。

音の強弱も表現力でありパーカッションの上手いところは非常にインパクト感じるね。

ほとんどは、耳に入ってくる「音」のインパクト(印象)と言っても過言ではない。

 

 わぁ~素晴しい!凄い!と言われれば「金賞」だよ。

       審査員もそれを待っているのだ。

 

 終了後保護者集会に立ち寄る。お昼のご飯にあんなに笑顔を見せてくれる

メンバーであるがここでは沈黙放心状態。やるだけのことは、やったのであれば

それで良いし、悔いがなければそれでいい。しかし、今回は ・ ・ ・ ・ 

顧問は、メンバーによくわかるように公評説明と表現力などのご指導されている。

     

 顧問、本当にいつもメンバー思いありがとうございます。

 

  夏の猛暑で戦い続けた吹奏楽コンクール、

     マーチングの激闘は幕を閉じる!

 

          結末を素直に受け入れ、

    新たな無限の挑戦は、つでにはじまる! 

  メンバーよ!いつも素晴しい思い出ありがとう!

     顧問、保護者様いつも感謝しています。

 応援はまだまだ続く! 素直なメンバー大好きね!

 

  毎年11月に行われるFinal Concert 2018の

 素晴しいステージマーチングを見せてくれよな!

                                    2000年の保護者お父さん

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第31回 全日本マーチングコンテスト広島県 大会ついにやって来る当日、五日市、安佐、府中、安古市、沼田応援しています!

2018-09-23 10:13:07 | マーチング

平成30年9月23日(日)

          第31回

全日本マーチングコンテスト広島県大会

       当日がやって来る!

  五日市、安佐、府中、安古市、沼田応援しています!

          特にこの出場校には頑張っていただきたい!

             そこには過去楽しい思い出がたくさんある。

 

    広島市立五日市中学校吹奏楽部は

私にとっては特別な応援であり是非頑張って

   「栄光」を獲得して帰って来てね!

本番スタート前は落ち着くのだ!深呼吸だ!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第31回全日本マーチングコンテスト広島県大会が明日に控えるが会場には行きません!

2018-09-22 18:50:54 | マーチング

平成30年9月22日(土)

          第31回

全日本マーチングコンテスト広島県大会

が明日に控える。

自分の思いをそのまま綴る。(誹謗中傷ではありません)

 もう、ずいぶん全日本マーチングコンテスト広島県大会にご無沙汰

している。最後行ったのは第26回全日本マーチングコンテスト広島県大会。

第25回目を最後に第26回目から運用方法が変わり全く興味がなくなる。

あれほど毎年通っていたマーチングコンテストドキドキさせられながら観ている

出場団体の演技、非常にレベルも高くどの出場校もしのぎを削ってやっている。

本当に楽しく、感動そのもので興奮して何日も記憶に残っている。

             しかし

 第26回目は何とか吹奏楽部担当の女性に入場券を1枚譲ってもらい

(購入)何とか会場内に入る。もちろん一番多い自由席である。

演技を観るというより「演奏音」を聴きたくて本当のところ入場したのである。

指定席がたくさん開いていてずーと終日空席もあるようでやり方に「不信感」を

抱くこととなり、また表彰式の最中退席する審査員には飽きれる。

こんな状況を目にした自分は、ついに「審査」に疑いの目が厳しく向く。

        今、そんなことないだろうと思いますがそれ以降

       全く入場することもなければ入場券を買う必要もない。

 ホール会場には入りませんが出場校のメンバーに応援を伝えるため、

お世話になる顧問に感謝しながら演奏演技終了後、記念撮影を観たら

足早に帰ります。近隣の出場校や広島市内の高等学校など

           是非頑張っていただきたですね。

   過去18年ぐらい前の演奏演技の感動をもう一度観たいですが。

読んでいただいた保護者様メンバーは一生懸命全力で悔いがないように

やりきるはずです。会場内では、メンバーに感謝しながら

             エールを送って頂きたいですね。

家に帰ったら成績に関係なく「今日は大変素晴しかったよ。」と言ってあげて。

           笑顔が生き生きしてくるはずです。

3年生にとっては、最後のマーチングコンテストであり一生の思い出となります。

            非常に暑かった猛暑も去りすっかり秋到来!

日頃の練習成果が判断される(?)マーチングコンテストいよいよ明日開幕!

今夜は、スマホや夜更かしせず早めに寝てスッカトした目覚めで「金賞」だ。

これは、大切なことだよ。(自律神経を興奮させない)リラックスな演奏音が。

  

      SNSで私も全力応援しています。

          読んでいただきありがとうございます。(2000年ごろの保護者)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年9月、今年も第31回全日本マーチングコンテスト広島県大会が刻々と迫る中?五日市中学校吹奏楽部応援!

2018-09-08 23:18:39 | マーチング

平成30年9月8日(土)

 今日も、朝からどんよりとした空模様。

秋の気配がチラチラ見せるが本当の秋はまだ先だ。

全日本マーチングコンテシトが日ごとに迫っているが

暑さに負けないように練習しているに違いない。

 

     広島市立五日市中学校吹奏楽部

    今年もSNSで応援しています。

  時間があれば顧問にお会いしたいですね。

  いつもメンバーのご指導感謝しております。

 日頃の練習、全力で、悔いが残らず頑張れ!

  結果は、後からついてくるものだ!! 

 

                            第37回

全日本小学校バンドフェスティバル広島県大会

                                      第31回

    全日本マーチングコンテスト広島県大会
    会場:広島サンプラザ アリーナ
    日時:平成30年9月23日(日)

    午前:小学校バンドフェスティバル
    午後:マーチングコンテスト

 

あらだけマーチングの魅力に取り付かれて16~17回ぐらい途切れる

ことなく五日市中学校吹奏楽部や近隣の中学校、高等学校の応援も

している時が大変嘘のように楽しかったなぁ~!

 我が子もとっくに卒業しているにも関わらず中国大会まで応援ツアー

バスに乗り込み広島県代表の出場校は学校を問わずあの大きなホールに

力一杯「頑張りんさいよ~」と2回ぐらい大声援を送るのが恥ずかしげもなく

応援していたな。

 このごろは23~26校ぐらいがしのぎを削って頑張る姿は今はないだろう。

もう6年ぐらいホールに入ることもなくなる。マーチングは、好きだから本当は

観て応援したいが記録は取れない、指定席制でチッケト代高い。

何といっても入場券についているプログラムが有償になり主催者はどこまで

金銭をムシリ取ればいいんかい。学校の教育活動と主催者は目的に上げて

いるようであるが年が経ち、役員が代わりずいぶん保護者に負担を追いやら

れ出費も多くなる。

 過去から出場している学校もかなりあるが進行予定表をみれば新しい

学校のチャレンジが多い。(2~3回の実績で県代表はおかしいだろ!)

やはり疑い目がここにある。吹奏楽コンクールと違ってマーチングは観て

どうなんか?演技力や表現力、マーチング基本動作の総合的な審査の

はずであるが ・ ・ ・ ・ ・ ・一番ダメなのは選曲がマーチングのイメージ

や表現が合っていない(これは過去の審査員が公評でいっている)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第30回全日本マーチングコンテスト広島県大会 広島市立五日市中学校 スライド 記録

2017-10-04 12:19:59 | マーチング

           第30回

全日本マーチングコンテスト広島県大会

         マルチエフェクトによるスライド

 

 

      こちらは標準によるスライド

 

 第30回全日本マーチングコンテスト広島県大会

   広島市立五日市中学校写真集は、こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする