goo blog サービス終了のお知らせ 

吹奏楽の魅力

吹奏楽大好き!「AudioVideoMaster」 趣味のビデオと記録。

広島市立美鈴が丘高等学校吹奏楽部定演予定ありますか?昨年は盛大に行なってくれたね。

2022-03-07 20:09:10 | 広島市立美鈴が丘高等学校

令和4年3月7日(月)

広島市立美鈴が丘高等学校吹奏楽部定演予定ありますか?

昨年は盛大に行なってくれたね。

 

 昨年の定期演奏会の記録

   

 

 

定期演奏会が終わって訪問しに行き少しの時間顧問にお会いできたね。

      

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第62回広島県吹奏楽コンクール、広島市立美鈴が丘、広島市立広島中等教育がんばりました。

2021-08-15 23:59:14 | 広島市立美鈴が丘高等学校

令和3年8月15日(日)

第62回広島県吹奏楽コンクール。

  高等学校A部門結果

  おめでとうございます。

広島市立美鈴が丘高等学校 銀賞

8月3日佐伯区民センター大ホールで見守っていました。

第31回定期演奏会、令和3年3月31日

現顧問のご依頼により素晴しい定期演奏会を収録しています。

吹奏楽や合唱の「さくら」とても心に響いて忘れることはありません。

Blu-rayDisc、マスターAudioを時々視聴しています。

 

広島市立広島中等教育学校 金賞(旧安佐北高等学校)

第22回定期演奏会(平成30年4月22日)安佐北高等学校吹奏楽部最後の演奏会

に佐伯区から応援に駆けつけ大変素晴しい感動いただきました。

マスターAudioと超高音質CDで保存してあります。

「マードックからの手紙」最高で今も超高音質で視聴しています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市立美鈴が丘高等学校、広島市立五日市中学校何が何でも頑張ってほしい。

2021-08-07 23:00:39 | 広島市立美鈴が丘高等学校

令和3年8月7日(土

広島市立美鈴が丘高等学校、

広島市立五日市中学校何が何でも頑張ってほしい。

 

吹奏楽コンクール県大会8月8日~10日予定。

何が何でも頑張ってほしい。

 

32 広島市立美鈴が丘高等学校 13:45

10 広島市立五日市中学校 12:57

 

広島市立美鈴が丘高等学校の成績は?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市立美鈴が丘高等学校吹奏楽部、ホールで「High Resolutionな音源」を収録して超高音質CDに制作。

2021-08-06 19:56:41 | 広島市立美鈴が丘高等学校

令和3年8月6日(金)

ハイレゾ音源は「High Resolutionな音源」高解像度音源。

 

 8月3日(火)夕方、広島市立美鈴が丘高等学校吹奏楽部の演奏練習を

ホールで「High Resolutionな音源」を収録して超高音質CDに制作。

         

思っていた通りの素晴しい臨場感を透きとおるような音質を再現してくれる。

吹奏楽コンクール県大会頑張って欲しいと思います。

心から応援しております。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市立美鈴が丘高等学校吹奏楽部、手ごたいある演奏を感じとる。「High Resolutionな音源」は度肝を抜く!

2021-08-04 22:39:52 | 広島市立美鈴が丘高等学校

令和3年8月4日(水)

ハイレゾ音源は「High Resolutionな音源」高解像度音源。

 

 8月3日(火)夕方、広島市立美鈴が丘高等学校吹奏楽部の演奏練習を

見せていただく。顧問のご指導最中で最後列左側に5人ぐらいの卒業生も

駆けつけて見守っている。「私」知っている?と聞いてみれば良く知っている。

ホールの中に50分ぐらいいたかな。午後6時から吹奏楽コンクール本番とも

いえるリハーサルの仕上げが行なわれようとしている。

 

演奏楽曲

吹奏楽コンクール課題曲Ⅳ吹奏楽のための「エール・マーチ」

吹奏楽コンクール自由曲「中国の不思議な役人」

 

 

 素晴しい演奏がホールいっぱいに響き、金管楽器の微細な音と木管楽器の

クラリネットの調和取れた旋律に感動させられ時間は過ぎる。

なかなか手ごたいある演奏と感じる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする