至って事実。
前回と同じ浜でガラスの浮き球発見。
今回は天候が良かったのでカメラを浜へ持ち込んでいたから
拾う前にちゃんと写真撮影が出来ました。
これがまたおかしい事に ジジが先に同じトコロを通っていたのに
見落としていたらしく 後から通った私がコレを見つけたの(笑)
悔しがっていましたよー、ジジ!(笑)
撮影後 拾い上げてみてビックリ!!!
なんとマーク入り!! このサイズでマークが入ったものは
今回初めて手にした事になる。
今回は二度目になるから「雄叫び」は上げなかったけど
もー、やっぱり心臓はドキバクだよね(笑)
このほかにもここにはビン類がいっぱーい打ちあがるので
かわいいビンをいくつか見つけました。
帰り際、浜から出るとき 小さな河口脇から出るのですが
その河口にはゴミがぎゅうぎゅう詰まっていました。
台風の残骸でしょうか・・・。
それを目前に歩きながら 「もしこのゴミの山に浮き球が
あったらどうする!?」 「オレは飛び込むね!!」なーんて
冷やかし話をしながら横目でゴミ山を見たその瞬間・・・
「えっっ!!あれって・・・ウソ!?イター!ウホホホー!!」
と 良く分からん表現のジジ(笑)今度のはジジが発見したんですよ♪
ゴミの中にキラリと光るガラス球が 見えますか??
冗談話が本当になっちゃった! 私もビックリ。
飛び降りそうなジジを引きとめ、安全な場所から降りるように
促す。 さっき私が拾ったものより一回り大きいガラス浮き。
マークと呼んでいいのかわからないようなものが入っている。
初めてみるものでした。でももしかしたらただの傷かもしれない…。
こんどちゃんと洗ってからshigeさんに鑑定してもらおっかな~!?
そんなこんなで大きさ違いの、二つの球が手に入ったのです。
ここの浜はとても広く 私たちは三分の一ぐらいしか
歩いていないと思うのですが 「溜り場」というか
吹き溜まりみたいな オイシイ場所を見つけたのかもしれません。
この日に見つけたガラス製品達です・・・
まだ傷があまりついていないきれいな薬ビンもありますが
良く見ると気泡だらけなので たぶん外国製だと思います。
形が気に入ったので持ち帰りました。
ビンもね、ひとつひとつ個性があってとても面白いです。
マークも色々でね、カタチも色々・・・
割れずにたどり着いた、運のいいステキなガラス達♪
原型を留めたままシーグラス化(スリガラス化?)していますネ。
大事にしよーっと♪♪♪