goo blog サービス終了のお知らせ 

BLOG*海から陸へ・・・

主に千葉県のビーチコーミングで集めた漂着物や作品等の紹介。

無題。

2006-10-10 18:56:57 | *硝子類
あーあたまいて。(爆

今日は職場へ着て行く為の服を買いに行ってきた。
普段、Tシャツ&ジーンズしか着ない私にとって
通勤(職場内)で着る為の服というのは選んでいても
ツライものがある。 だって欲しい服が無いんだもんっっ。
女性らしいヒラヒラしたものや、スケスケしたもの、
かわいいお花柄プリントのものなどは どうしたって似合わないし
着たくないんだよねぇ~。

で、着れそうな物を探して3件の店をハシゴしたら
目が疲れて頭痛が出てきた(笑)

そう言えば、以前、仕事の面接で「あなたが一番お金を掛けている
モノは何ですか?」と聞かれたことがあった。
心の中で私は、そりゃぁBCへ行く為のガソリン代でしょう!
と思ったけど、一般論重視で「お化粧品やお洋服でしょうか。」と
答えた。面接担当者さんの顔を見て、
一般論を唱えておいて正解だったと確信した。

本当の私は 化粧品にも、装飾品にも、洋服にもお金は掛けていません。
洋服を一枚買うお金で、海へ1往復できるのでそっちのほうが
いいんだよな、などと思いながら今日も買い物をしていたら
ストレスで頭痛になっちゃったんですなーーー。

そして、先日の嵐し明けに洋服一枚分のお金を使って海へ。
これがその日の収集物。 気分的には洋服一枚買って(交通費)
福引で2等が当たった!(ビン類見っけ♪)
というような具合でしょうか。(苦笑
ま、こう思う私も 私なのです(^^)




メグスリノ・・・。

2006-09-29 18:03:28 | *硝子類

両口式点眼薬のビン、げっちゅー!

まるで誰かに仕組まれた罠かのように
浜の真ん中にコロリと転がっていました(汗

この色のタイプは2本目ですがちょっとした違いを発見。

左が以前拾ったもので 右が今回のもの。
色も若干違っていて今回拾ったものの方が赤みが強い。
そして決定的に違うところは 記されている番号。
左のビンにはB80と記されており
右のビンにはK28と記されていた。

あれっ?と思って他の目薬壜を見たら
白いタイプの目薬壜にはD38。こないだ拾った、青い
ロートの目薬壜にはKのみ。

どおゆういみっ???皆様がお持ちの目薬壜には
なんて記されているのでしょうか?
中に入っていた薬の種類によって番号が違うのかな?
それとも販売元(メーカー)の違いでしょうか?

それにしたって最近は目薬だの白髪染めだののビンに
良く遭遇してます・・・ 目と白髪に気をつけろ
と 海の神様からの忠告でしょうか・・・!?(汗

憧れの青。

2006-09-25 15:05:13 | *硝子類
       
この青さにどれだけ憧れた事か・・・。
カケラはいっぱい見かけるのに
なかなか出逢えなく、もどかしかった。

小さな小さな小瓶。
文字は何も書かれていないの。
代わりに、シールか何かを貼るような
形状が設けられていたよ♡

中をのぞきこんだら・・・
小さな気泡がたくさん見えて 
まるで深い海の中にいるようだった。



              ***



先日このブログで紹介しました、「ライカ」のビン。
キンクマさんからのコメントをヒントに
靴の老舗の「ライカ」さんに問い合わせしましたところ
靴のクリーム容器の壜であることが判明しました!!
問い合わせ方法が電話だったのでその場でお答えを
頂いたのですが 「そのような壜は確かに販売して
おりましたが、40~50年以上前に販売していたもので
詳細はすぐにはわかりかねますが・・・
でももしかしたら製造はもっと前かもしれません」
との事でした・・・!

うっほーーーー!!! 
キンクマさん、またコメントを下さった
たくさんの皆様、本当にありがとうございました♪
感謝感謝です


謎・謎・謎。

2006-09-22 00:11:09 | *硝子類
あのビー玉の場所がすごく気になったので
今日は大潮だったからちょっと調べに行ってみた。
打ち上げであんなに拾えるって事は潮が引いたら
ビー玉だらけなんじゃないかと思って・・・。

そしたらね、なんと!!!
海の中にはほとんど無かったんだよー。
でもまた打ちあがっていた。
火曜に行って 今日は木曜だからいいかげんもう無いだろう
と思っていたんだけどこの成果↓

洗った後で写真を撮ったから透明感があるけど。
干上がった場所から拾えたのは5個ぐらい。
後のは浜にあったんだー。

UNIONさんが、「巣」って表現を教えてくれたのだけど
本当にそう思った。
ビー玉が打ちあがる色々な条件がドンピシャに
整った場所なんだと思う。 不思議だー・・・。

それから、その隣の場所で不思議なモノを発見。
調べてみたんだけどサッパリわからんのです(泣




直径5.5cm、高さ3.3cmのまあるい「ライカ」のビン。
良く乾かして光にかざしたら全体がギラギラ銀化していました。
ガラスには気泡がいっぱいで いかにも古そう!

それともうひとつ。 これは破片なんですが
一体何が書かれていたのか何のビンだったのか
チョー気になるっっ!(汗汗汗ッ

「グマリ」と読むのか「リマグ」と読むのかすら解からない~。
何年ビーチコーミングしてても解からない事だらけだなぁー・・・

またっ?

2006-09-20 21:40:39 | *硝子類


こないだ海のビー玉(名付けてSEA DROPS!)を
いっぱい拾った場所で また拾えたんだよー!

今度は両手じゃないと持ちきれないっ☆

なんなんだ、あの場所は・・・(汗

珊瑚の産卵みたいに、海の中で何かがSEA DROPSをポコポコ
産んでいたりして~っ(^^)

もしくは波しぶきの小さな一粒一粒が
SEA DROPSになっていくのかな?(^^)

ミドリ。

2006-09-17 23:20:01 | *硝子類

綺麗な緑色の小瓶を拾いました。

大きい方の底には「見本」と記されています。
これも化粧品類の「見本品」だったのかな(^^)

そんなに古くはなさそうだけど
色が綺麗で、大きさが気に入ったので持ち帰りました。
手でぎゅっと握り締めると 
すっぽり収まる可愛いサイズです♪

今はお気に入りのビンケースの中で
仲間達と共に過ごしています。

SEA DROP。

2006-09-08 12:25:02 | *硝子類
陶片とシーグラスがいっぱいある浜辺でこんなに拾えてしまった。



このところ 貝の漂着よりガラス類の漂着が目立って多い。
拾ったビー玉やおはじきを整理していて そういえば・・・と
思い出した この日より一週間前に拾ったあるおはじき。

以前拾ったガラスの石蹴りと同じ型押が施されていた。

これってもしかして 古いものなんじゃないのかなぁ~?
ま・古かろうが新しかろうが ビー玉やおはじきが拾えると
なんとなく得した気分になるんだけどさ♪(笑
海のしずくを ひとつぶ 手に入れた感じで

私の教材。

2006-09-06 22:51:53 | *硝子類
海で出会うものは素晴らしい教材だと思った。

               *

先日ブログで紹介した陸軍の食器を見つけた浜で
このようなビンを拾った。
そう、だれでもわかる「味の素」と記されたビン。

でもね、私 コレを見つけたとき「あれっ?」って思ったの。
ロゴの文字体が私が知っているものと違う・・・
しかも私、「味の素」って味の素KKだと思ってた。
それと、この形をした味の素のビンを見たことが無かったんだ。
良く見ると銀化しているし とりあえず持ち帰る事に。

その後、以前Shigeさんのブログで同じような
ロゴが入った古い缶が載っていたのを思い出した。

Shigeさんに続けと私も問い合わせしましたよ、味の素さんに!(笑

お忙しい中、一般市民の些細な問い合わせに
とても親切に、そして丁寧に対応してくださいました。

回答によるとこのビンは 昭和20年後半から30年前半に製造された
商品との事でした・・・。
!!そうかぁ~、どうりで見たことが無いわけだー。と納得☆
銀化の現象もビンの内側と外側、両方で現れていたよ!

どこぞのご家庭から出たものなのか・・・漁船内で使用されていた
ものが捨てられ、たどり着いたのか・・・わからないけど
このビンを拾わなかったら こういうものが実在し
使われていた事実を知る事も無かっただろうな・・・。

今も様々な商品を開発、販売し 私達の食卓に彩を添えてくれる
味の素製品。身近な品ゆえに、このビンに出逢えた事を
嬉しく思えたりもする♪ そしてお勉強にもなりました。

                *

対応をしてくださった味の素KKの皆様に、心から感謝いたします

PAON。

2006-09-01 18:06:19 | *硝子類
先日ちょこっとお友達のところで話しに登場したPAONのビン。



えーっと、左がPAONで 右がおなじみビゲンのビンです。
ちなみにPAONのビンは内側が銀化しております☆



ロゴが擦れて見にくいけど、PAONと記されています



色が若干違います。 そしてどちらも白髪染め。
ビゲンは良く拾えるけど・・・PAONは少ないんだゾォ~☆
お友達のハム子さんが、PAONのキャップ付きを拾われている。
でも私が持ってるPAONとは形が違うので、これはもしかしたら
製造年の違いかもしれないねぇ~!


*************

そう言えば、キユーピーのたらこスパゲッティのCMって見た事ある?
「た~らこ~、た~らこ~、たーっぷーり、、た~らこ~♪」
ってやつ。 あれ ウチのお子が良く口ずさんでるんだけど、
子供が口ずさむような歌って だいたいCD化されるよねー。

あのたらこの歌もとうとうCD化されたんだって!
こりゃぁきっと着メロも出てるな。
ちなみに公式サイトもあるんだよー♪歌も聴ける♪
キユーピー公式サイト

ほら、一度聴いたら 頭の中でぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる・・・∞

画面の先頭のたらこキユーピーはカーソルの動きについてくるよ!
きゃ~キモカワイイイ!!笑!!!

レートの疑問。

2006-08-25 12:19:18 | *硝子類
先日、レートクレーム(?)の瓶らしき欠片を2つ拾いました。
でもね、模様は同じなのに瓶の質感がどうも違うんだー。
なので今日はそれをピックアップ!





上の写真がA、下の写真がBとします。

そして側面からの写真が↓。
右がA 左がB です。





なんかUPしてみると画像がいまいち良くないですね・・・。
解かりにくくてすみません。

素人の私の感想から言うと、Aの方は不透明の真っ白で
固いものが砕けたような、光の無い割れ口をしています。

Bの方は白の半透明。光にかざすと縁が透けて見えるのです。
割れ口も硝子特有の貝状?のような感じでつるんといています。

底と底を合わせてみると 大きさはピッタリ同じで
模様の付き方も同じなのに・・・ 
でもなーんか別物のような感じがするの。
素人の思い過ごしかなぁ~?

ちなみに、底の裏側なのですが、Aは裏が一部欠けていて
何が記されていたのかわかりません。
Bは■●●というエンボスがあるだけです。

ちなみに、レートクレームというものの存在は
りっぷるりんぐのちほさんのところで知りました!
ちほさん、いつもありがとーーう
私もレート仲間になれるかなっ??(笑


*************


レートクレームの破片について、たくさんのコメントを
ありがとうございました
知識豊富な皆様のお力添えで謎が解明致しまして
これが両方ともガラス製であることが判明致しました!
コメントを下さった皆様、本当にありがとうございます♪

実は・・・今 ある瓶と陶片(?)について少し下調べを
しております。 自力で少しでも謎が解けたらまた後々
UPしていきまーす=☆