行ってみるもんだ。 2015-09-05 23:52:13 | *硝子類 ここには何も無いだろう。 なんて思って毎回スルーしてた浜に なんとなく立ち寄ってみたら ガラスの石蹴りがありました。 も・・・モダマかっ!? と一瞬思いましたが、葉っぱマークで あ、石蹴りだ!とわかりました。 残念ながら柄は擦れてなんだかわかりませんでした。 若しくは元々柄無しの石蹴りだったのかも知れませんし 定かじゃないです。 茶色かな?と太陽に透かしてみたら 綺麗な琥珀色のガラスでした(*´ω`*) 他にも古い陶片がかなりあったので面白そう。 定期巡回コースに入れたいと思います(笑)
硝子のコマ風サイコロ。 2015-07-16 23:10:13 | *硝子類 タイトルのまんま 硝子のコマかと思いきゃ サイコロの役割を果たすものだとか。 でも、そんなに精密に作られてないと思うんですよね 何度も同じ数字が出ちゃったりしたかもしれませんね(笑)
光る硝子 2015-04-19 10:49:48 | *硝子類 天気が良ければ、 光る硝子に気がつくかもしれませんね。 ウラン硝子は太陽光に含まれる紫外線に反応します。 この中でも、瓶底のような硝子だけが 薄ら発光しています。 似たような硝子もたくさんありますが、 見慣れると他の硝子とは全然違って見えてきます。 曇りだと分かりづらいです。 曇っても紫外線はあるのにね。
野球人。 2011-01-05 13:12:53 | *硝子類 年末に、頑張って行った数ヶ月ぶりの海で拾いました。 このニッキ水のびん、足元だけ残ったカケラは何度か見かけていたんです。 上半身もここまで残ってると嬉しいもんですね! 手にはバットを持っています。
超久々に硝子など。 2010-10-11 08:22:29 | *硝子類 9月の末に、数カ月ぶりに海へ行く機会ができました。 まぁ拾い物などは期待せず、海に行ければいっかーぐらいの心持ちだったのですが… ジジったら「神薬」拾ってましたよ。 なんで!? どうして!?
浮きものの季節、続き。 2010-06-26 19:54:52 | *硝子類 こんな石ころだらけの海岸で、まさかの出会い!! 満潮時の高潮に運ばれたのでしょうか。 かなり高い位置に、ポツリとありました。 運の良い浮き球ですよね! こんな条件で原型を留めていられたのだから☆
M玉再び。 2010-05-07 19:12:56 | *硝子類 最近あまり海に行けてないのですが、 これは4月の初旬~中旬だったか?に、拾ったビー玉です。 ビー玉そのものにエンボスが入っているものもあるんですねぇ~。 そういう事実を、この「M玉」で知りました。 ちなみにM玉、2個目ですが 拾った場所は全然離れた場所です。 M…何のこっちゃ?
シュークリーム。 2010-03-15 17:07:13 | *硝子類 とは言っても食べるシュークリームではないです。 靴の方のシューです。 先日、尚さんがそれらしいびんをUPされていたのでこちらでも。 この中には、もしかしたら肌につけるクリームのびんも含まれているかもしれませんが、 ロコツにSHOE CREAMとエンボスがあるものや、 靴クリームを販売していた会社のものもあります。 びんの周りにはキラキラと光が反射しそうなカットが施され、 「これで靴を磨けばキラキラになりますよ~」なんて意味も含まれていたのでは? などと想像してしまいます(^^) そういえば、gooブログ、画像が30枚まで一括アップロードできるようになったんですね! 記事何回か分の画像をUPするのにすっごい楽になりました(^^) このブログを始めたときは、携帯対応じゃなかったり、 動画などもUPできなかったりと、細かく言えば不便が多いと思っていたのですが、 この数年で目覚しい進化を遂げてくれました。 テンプレートも豊富だし、ブログパーツも色々対応してるし ホームページが作れなくても、これならオリジナリティ溢れるものが作れそうですね。
嬉しい連鎖♪ 2010-02-24 11:37:10 | *硝子類 先日、ブロ友のかおちんさんが、 ニッキ水のびんを2本拾ったよ~!とUPしてくださいました。 おぉ!いいなぁ~!なんて思い、今なら出るのかな?? と密かに期待しつつ私も海へ(^^)へへへ。 したらば出ましたよ、しかも私も2本出しです!イエイっ(^^) ひょうたん型ではないタイプ。 ウイスキーボトル型はこれにて2本目。 左が今回拾ったやつだけど、前に拾った方のがきれいだな~。 よく見ると、網目模様がずれていたりして、「まったく同じ」でないところがイイ。(^^) こちらも、同じもの2本目か!? と思ったら・・・よぉく見ると違うものでした~。 それから、一番最初の画像に写ってた小さな小さなインクびん。 高さ3センチちょっとのびんです(^^) こちらの底にはMマークが。 丸善のインクびんかな☆ この小さいインクびんは、完品だとアルミケースに入っていたようです。 アルミケースにわざわざ入れて販売していたということは 携帯用のインクだったんじゃないかな、って私は思っています。 それにしても、ニッキ水のびんが海で1日に2本出るってなかなか無いことです。 (むれ子さんも2本出し経験者だけど!) こういう嬉しい連鎖は大歓迎ですね!笑