goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりのーと「ココロコエ」dA-iki

とてもシンプルなことなんだ。
心で見るんだよ。
大切なことは目に見えないんだ。

賃上げ、満額回答とっていも

2024-03-13 | -日々の生活-
賃上げ、満額回答といっても。
ないよりは、あった方がいいですが。
半分は税金で持っていかれて。
子育て支援金、防衛増税、毎年1兆円ずつ増える医療介護関連費。
崩壊する年金制度。

将来の社会保障制度が破綻したままでは、
まあ節約志向や貯蓄、投資にお金が回るのは自明であり。

去年もベースアップしてますが、実質賃金は20ヶ月以上下がっているし。

裏金脱税自民党に騙されないようにすることですね。
Comment

ぐるナイ 高橋文哉さん!

2024-02-15 | -日々の生活-
ぐるナイの勝負というより

高橋文哉さん、、、ボーリング、上手すぎます!!!

前回のダーツも面白かったですけど。

前回は、まっすーのダーツが上手すぎましたけどwwww
Comment

いわゆる日本っていうのは、100年後には消滅するのだなと。

2024-02-03 | -日々の生活-
珍しく?思想的な記事ですが。
あくまで個人的意見です。

民族がなくなれば、国が滅びるなんていうことを、イーロンマスクさんも言ってますが。
それは正しいのかなと思います。

今の自民党政権、日本に政治は、少子化、人口減を、いわゆる移民政策でしのごうと、いやむしろ移民政策で日本が栄えるとすら勘違いしているようです。
国粋主義とか、他民族の否定などの思想は毛頭ありませんが、じゃあ中国人が一昔前の日本人のような道徳的感覚を持っているかというと、そうではないと思うし、持っていないことを責めるのもお門違いだと思っています。だって、育ってきた環境が違うのだから。ずっと反日教育を受けて、社会主義的な要素、報道の規制とか中国の方がやはり日本よりは強い(まあ、日本もおかしいですけど。)。ともあれ、一昔前の様な日本人の道徳的感覚を持っている人は少ないと思うし。いわんや、ベトナム人や、タイ人ほかの民族の人も同様、社会背景が違うのだから。でも、自民党政権は、どんどん何十万人単位で、労働力として受け入れて、運送、鉄道などにも外国人を参入させていく。そのうち、公務員とか教員とかにもいれていくんじゃあ。ある種の外国の人には、1年働いたら日本の永住権を与えるそうです。まあ、最近の日本人の感覚も、SNSとか日々の生活での様子を見ていると、行き過ぎた自己主張や暴言の数々、少なくとも20年前とは、すっかり変わってしまったのは日本人自身もですが。なんでも割り込みとか、見ていても車の運転の譲り合いなんて、ほんとないですもんね。そういえば、日本人でも、最近は、赤信号でもバンバン走ってますよね。。なんだろ、そう、「譲り合い」っていう感覚は確かに無くなっていますよね。代わりに、自己中心的とか、黒でも白って言ったもんがちとか。何が言いたいかというと、もういわゆる「Cool Japan」とか本来の「日本の美意識」というのは、もう二度と戻らないし、そういう世界に誇れる日本の文化も消滅していくんだと思います。10年、20年すれば、いろんな外国人が鉄道運送交通にも入り込んで、いろんな重大事故も増えるだろうし、普通に車を運転していて、信号を守るっていう文化もなくなっていったり、電車で居眠りをしようものなら、荷物を強奪されるだろうし。まあ、簡単に言うと海外みたいになるんでしょう。個人的には、人口減に対しては、コンパクトシティ化をして、地方の山奥や限界集落などからは県庁付近等に移住してインフラを効率よく維持したり、都市部でも、よりコンパクトにしていく見たこともない政策転換、価値観の転換をしたらそんな移民政策とかしなくてもいいと思いますけど。移民を日本にいれたところで、いや、移民を入れるからこそ、自民党、今の政治では、もう「美しき日本」は滅んでいく、自分が、老人の頃には、そうなっていると思います。悲しいですけどね。

自分としては、日本の社会が変質して、いわゆる海外のようになっていっても、そういうものかと受け入れていくし、そうしないとストレスで死んじゃいそうだし。残念ではありますが。。。。でも個人としては、言ったもん勝ちとか正直者はバカを見るとか、そういうのよりは、「日本の美意識」「譲り合い」を意識していきたいし、自分でできる範囲ではそういう風に「ひっそり」と生きていけたら、と思っています。


Comment

自民党は終わってますね。

2024-01-19 | -日々の生活-
収支報告を1円単位まで。会計責任者と議員は連座制をしない限り何も責任をとってないし、派閥解散って言っただけで、パフォーマンスだけ。
何も変わらないし、これからも、収支報告を記載せず裏金を作るだろうし、ばれても結局、議員は責任をとらず、会計責任者だけに罪をおしつけ。何にも決まってないし、これまでと何にもかわらない。今後も裏金は作られるし、ばれても議員には責任は及ばない。所詮、選挙前のパフォーマンスだけです。自民党は終わってますね。
Comment

イーロンマスク氏。これについてはいいこと行っていると思う

2024-01-14 | -日々の生活-

「私は日本が消滅することを望まない」
「移民に頼ることはできない」
「その国の文化を持たなければ国ではなくなる」


本当にそう思う。

Comment

M-1(2023) 追記2023/12/26

2023-12-26 | -日々の生活-
個人的には、

1位 ヤーレンズでしたね。
普遍的笑いというか、全年齢的笑いというか。
ドリフや志村けんさんに通じるような世界観があるというか。
しゃべくりで、コント要素の題材だけど、しゃべくり漫才に見えるところ。
これも好みなんですけどね。
初めて知りましたけど、声出してわらいました。


2位 令和ロマン
今時の笑い、漫才なのかなと。M-1にあった漫才なのかなと。
面白いんですが。
個人的には、やっぱり動きが大きすぎるなって。
…でも、今の令和の漫才っていう感じがします。

3位 さや香
どうした??昨年、かなり好きだったんですけど。
ネタがトリッキーだったように感じました。。。



海原ともこさんが、審査員になって、とても良かったです。
漫才愛溢れる方ですからね、トップの漫才師だし。
今回は、ともこさんを見るために、M-1見た感じでしたww
でも、
ヤーレンズに出会えて良かったです。



そして、山田邦子さん、、最後に全てを持って行った!!



※追記
あとで、ネットでさや香の見せ算の解説を読んでから、
M-1見なおすと、いや、おもろいやん!
大学院レベルになったら、いろいろ広げられるやん!って。

いわゆるM-1漫才を超えたところにある漫才。
そして伝説になった……っていう感じがします。

でもM-1、賞レースには向いてないのか、いや、迎合しなかったのか。
さや香は、さや香らしくで、いいのかも知れません。


Comment

ゴジラ-1.0(2023)

2023-12-19 | -日々の生活-

期待をはるか上にいく作品でした。

戦後の日本が舞台とありましたが。

とにかくリアルな設定で。

とにかく戦後の苦しみ、言葉にすると、平たく聞こえますが。

神木さんはじめ、それぞれの戦争。

吉岡さんの、戦争にまつわる話、今回の作戦の話の演説のところは

かなりぐっときますし。

ラストの電報の内容のところふくめて、ほんとにみんなに救いもあって。


そして、CGには見えない海のシーン。


日本映画も、ここまでの本気出すと、こんな作品ができるんですね。


解釈で賛否両論とか、そういうのではなく


作品として、ほんと世界に誇れるんじゃないかって

感じました。


ほんと、すごかった。

ほんと、後半は、それぞれの戦争が終わるというところは、泣きました。





Comment

たぶん、大学時代に書いたやつwww

2023-12-13 | -日々の生活-


whiteには
「白い」
「透きとおった」
「からっぽの」
という三つの意味があります。

生きていくうえでは
いろんなことに感じることがけっこう大切だと思うんです。
人との付き合いで、好きという感情や
信頼する、信頼されるとかでもいいです。
本や映画、音楽に感動するのでもいいです。

そのためには、なにか純粋な部分が自分の中にないと
きっと、感じれなくなってしまうんじゃないかって・・・



で、さっきのwhiteの話。



①「白い」心
社会とかに出て行くと、いろいろ正直だけでは
生きていきにくい、でも、
いつまでも、純粋な白い心はもっていきたいなと。

②「透きとおった」心
心がもやもやしていたら、
何かに触れても感じないかもしれない。
いつでも、透きとおった心でいたいなと。

③「からっぽの」心
感じたことを、自分の中で吸収するには
いくらでも心に、からっぽの部分がいるなって。



いつまでも、いろんなものに触れて
いろんなことが感じられるように
失いたくない3つのwhite heart.


Comment

ポスト岸田ではなく、ポスト自民党。ポスト公明党でよろしく。

2023-11-16 | -日々の生活-
自民党への意見メールしました。

国家国民のため日々ありがとうございます。
税金滞納の財務副大臣や、選挙買収疑惑の法務副大臣達。
見せかけの偽減税政策の補正予算の議論。
政治資金規正法違反の疑いの各派閥のパーティ券、約一億円。
現役世代の支持率10%台の内閣。。。
国民の過半数の支持を得ていない偽減税政策の議論。
もはや空しいだけですね。
ポスト岸田で盛り上がっている自民党ですが、もはやポスト自民党を考えなくてはなりません。
野党が頼りないから、選挙しても自民党の勝利だと?
寝言は寝ていってください。
立憲民主の政権、おそらくできないでしょう。
でも、野党がだらしなくても野党の支持率が低くても
自民公明で過半数が割れたら政界再編が否が応でも起きるんです。
混乱は生じますが、ポスト自民党、ポスト自公政権となる、政治。
これからの日本には、必要なことです。
国民をなめるんじゃないよって感じです。
自民党解党の先の、政界再編。
逆に、これが起きないなら、ずっと自民公明政権で、利権にまみれ日本国民をないがしろにして、日本は中国人や外国人に乗っ取られて、日本は滅びますね。
※外国人留学生より日本人学生にお金を費やしてほしいです。
Comment

昨日、何食べた?season2 #6

2023-11-12 | -日々の生活-

シーズン2ですが、それぞれ登場人物のキャラが立っていて
とても面白く見ています。
第6回、初詣、新年パーティでの黒豆や兄弟と一人っ子の話、事故物件の話、お守りの話など
めちゃテンポ良くって、面白くって、しんみりして。
シーズン1から通しての自分的に神回でした。


Comment