goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

とても綺麗なカメムシ! オオキンカメムシ(大金亀虫)

2017年06月25日 | 昆虫
 ① 今日は、一日曇天なので、昨日写した昆虫を載せます。
 カメムシ(亀虫)というと、茶褐色の暗いイメージがありますが、オオキンカメムシ(大金亀虫)は、鮮やかな赤い体色に黒い縞模様の綺麗なカメムシです。
 太陽光の当たり具合で、虹色に輝きます。


 ② 熱帯系の昆虫ですが、集団で越冬します。
  カメムシですので、臭い臭いを発散するそうですが、写真を撮るだけなので、その被害にはあいませんでした。
  このカメムシを写真に撮るのは、初めてです。


 ③ 近くの花の中にツユムシ(露虫)の仲間の幼虫を見つけました。


 ④ ツユムシ(露虫)は、草食性で、柔らかい葉や花を食べています。
 成虫の外見が弱弱しく見えるので、「露を飲んで生きているようだ」というイメージから名前が付きました。




最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
見た目が100パーセント (うさちゃん)
2017-06-25 16:35:24
きれいだと、まさか臭いとは思いませんよね。
弱々しいと哀れんでもらえるし。ツユムシははかなそう。
返信する
カメムシ (定年(諦念)おじさん)
2017-06-25 19:35:22
こんなに綺麗なカメムシがいるんですね。初めて見るとカメムシとは知らずに触ってしまいそうですね。注意します。
返信する
光が当ると (ルパン)
2017-06-25 20:36:31
美しい虹色に
大きさもそんなに大きくないみたいで
この時期、お花も多いから
蜜を吸う昆虫が多いですね。
返信する
カメムシ (猫親父)
2017-06-25 22:44:46
カメムシにも綺麗な模様のが居るんですね。
触らなきゃ大丈夫だと思うけど、あんまり近寄りたくないですね。
返信する
綺麗だけど (たいぴろ)
2017-06-25 23:46:42
かめむしと聞くとなかなか...笑。
返信する
カメムシ (ポール森屋)
2017-06-26 07:48:08
カメムシ緑色だけだと思ってました。

色が変わるようなカメムシもいるのかなぁ?
返信する
うさちゃんさんへ (温泉ドラえもん)
2017-06-26 09:30:30
 そうそう、やはり外見で得をしていますねえ。
 ツユムシも成虫になれば、それなりに強そうに見えるんですがねえ。
返信する
諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2017-06-26 09:31:27
 そうそう、カメムシには、更に綺麗なモノがいるそうですので、これからも綺麗なカメムシ探しが続きそうです。
返信する
ルパンさんへ (温泉ドラえもん)
2017-06-26 09:32:30
 そうそう、梅雨が明ければ、更に多くの昆虫が出てくると思います。
 山野を歩くのが楽しみになります。
返信する
猫親父さんへ  (温泉ドラえもん)
2017-06-26 09:33:22
 そうですねえ、綺麗だからと言って不用意に触ると、異臭の被害に遭いますねえ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。