① ミカンの木で、ナミアゲハ(並揚羽蝶)が産卵をしていました。

② 卵は、綺麗な淡黄緑色です。

③ すでに孵化した1齢幼虫もいました。

④ 更には、4齢幼虫もいました。

⑤ しかし、真っ黒になった卵もありました。
これらは、タマゴバチ(卵小蜂)の仲間に寄生されている可能性が高いと思われます。
次は、このナミアゲハの卵から小蜂が羽化してくる瞬間を写したいものです。

② 卵は、綺麗な淡黄緑色です。

③ すでに孵化した1齢幼虫もいました。

④ 更には、4齢幼虫もいました。

⑤ しかし、真っ黒になった卵もありました。
これらは、タマゴバチ(卵小蜂)の仲間に寄生されている可能性が高いと思われます。
次は、このナミアゲハの卵から小蜂が羽化してくる瞬間を写したいものです。

ただ、タマゴバチというのに寄生された奴は見たことがありません。小蜂の羽化が見られるといいですね。
幼虫は何かすごい風貌ですね・・!!
タマゴバチに寄生されると黒くなるのですか・?。
生物の世界も厳しいですね。
常に観察しているわけではないので、枝ごと取ってこようかとも考えています。
卵に産卵する姿と羽化する姿をぜひ写真に撮りたいですねえ。
どんな姿の蜂かをぜひ写してみたいです。
中で幼虫が育ってくると、少し黒色になります。
しかし、このように真っ黒になっているのは、寄生された卵です。