goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

雪虫 フワ~! 雪見露天風呂の準備

2019年11月24日 | 昆虫
 ① 庭に小さな白い物体がフワ~と漂っています。
 手に乗せてみると、小さな昆虫です。 


 ② 翅は4枚、脚は6本です。
 腹部には、白綿状の蝋物質をまとう、アブラムシです。
 アブラムシは、普通は翅のない姿で多数が集まっています。
 しかし、秋になり越冬する前に、翅を持つ成虫が生まれ、交尾し冬のために産卵します。


 ③ 北海道や東北地方では、初雪の降る少し前に翅のある「トドノネオオワタムシ」が出現するので「雪虫」と呼んでいます。
 庭にいたアブラムシの種類は分かりません(ヒイラギハマキワタムシかも?)が、まもなく雪の時期ですねえ。


 ④ そこで、雪見露風呂のために、スノータイヤを着装し、チェーンを準備しました。



 


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (たいぴろ)
2019-11-24 17:24:42
体が綿状なんて面白い虫ですね。ホコリがくっついてるのかと思うかも。
さすが、冬仕様で雪見温泉ばっちりですね。
返信する
温泉どらえもん様、 (快談爺)
2019-11-24 17:48:40
雪道に備えて、タイヤチエン準備、
雪国の温泉も、又粋なものですね。
返信する
タイヤチェーン (諦念おじさん)
2019-11-24 20:03:15
チェーンを見ると、若い頃、雪道でチェーンを付けていても、ズズット滑った感覚が蘇ってきます。雪国育ちの友人はスイスイなのに・・。
返信する
雪虫 (猫親父)
2019-11-24 22:01:24
アブラムシの仲間と言われてもよく判りませんが、渓流釣りで使われる疑似餌みたいですね。
私もそろそろスノータイヤを用意しなければ。
返信する
-たいぴろさんへ (温泉ドラえもん)
2019-11-25 09:25:33
 一見、空中を風頼りに漂っているように見えますが、翅で意思をもって動いていますねえ。
返信する
-快談爺さんへ (温泉ドラえもん)
2019-11-25 09:26:21
 そうそう、12月になれば雪の便りが届いてくるはずですからねえ。
返信する
-諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2019-11-25 09:27:40
 昨年から、スノータイヤだけでは通行不可という場所が出てきたので、チェーンも必需品になりましたねえ。
返信する
-猫親父さんへ (温泉ドラえもん)
2019-11-25 09:28:38
 アブラムシのイメージは、植物の上で汁を吸って、もぞもぞと集団でいる姿ですからねえ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。