温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

ヤマトタマムシ(大和玉虫) 庭にやって来た!

2019年07月26日 | 昆虫
 神社へ行くと、エノキ(榎)の樹冠辺りを十字になって飛び回るヤマトタマムシ(大和玉虫)をよく目にするようになりました。
 幹に止まっていてくれたら大きく写すことができるのにと、残念に思っていました。
 
 ① ところが、昼(13:30)に外へ出てみると、アサガオの葉の上にヤマトタマムシ(大和玉虫)が止まっていました。


 ② 夢中で、シャッターを切り続けました。
 玉虫厨子にも使われた金属光沢の翅は、とても美しいですねえ。


 ③ 腹部も緑色に輝いて見えるので、角度を変えて写そうとした途端、神社方面へ飛び去ってしまいました。
 次は、樹皮へ産卵する様子を狙いますかねえ。



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗ですね~!! (毎日日曜大工)
2019-07-26 20:56:47
玉虫厨子
返信する
ヤマトタマムシ (諦念おじさん)
2019-07-26 22:20:16
いつ見ても綺麗ですね。榎木に来るんですか。自転車コースの榎木を探して見ます。
返信する
綺麗 (たいぴろ)
2019-07-26 23:20:52
この虫はなんだかメタリックの塗装をしたフィギュアみたいに綺麗ですね。この色が自然の色なんですものね。
返信する
我が家近辺では (もっくん)
2019-07-27 11:42:10
今はこの虫は見ないね~
子供のころは捕まえて遊んでたが~
法隆寺の玉虫厨子も2回拝見したが僅かに残っていたように記憶しています。説明が無ければ見逃してしまいました。
返信する
綺麗だな~ (ば~ちゃん)
2019-07-27 13:02:07
虫だけど綺麗人間は綺麗な物を見ると色々細工してきましたね貝なんかも家具や硯箱などに使われてきました。
綺麗な物に目が奪われる、、、。
返信する
-毎日日曜大工さんへ (温泉ドラえもん)
2019-07-27 15:25:38
 昔の人は、うまく翅の美しさを利用しましたねえ。
返信する
-諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2019-07-27 15:26:46
 エノキの上の方を飛んでいます。
 しかし、結構のスピードなので、写しにくいです。
返信する
-たいぴろさんへ (温泉ドラえもん)
2019-07-27 15:27:32
 そうそう、昔の人もこの美しさに心惹かれたんでしょうねえ。
返信する
-もっくんさんへ (温泉ドラえもん)
2019-07-27 15:28:18
 そうそう、玉虫厨子は、経年ですすけた感じですねえ。
返信する
-ば~ちゃんさんへ (温泉ドラえもん)
2019-07-27 15:29:23
 そうそう、昔の人も、あの翅の美しさをうまく利用したんですねえ。
返信する

コメントを投稿