温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

鬼のパンツを履いています! オニヤンマ(鬼蜻蜓)のオス

2017年07月28日 | 昆虫
 ① オニヤンマのオスが、里山の清流域をメスを求めて往復飛翔していました。
 体力があるのか、長いコト飛び続けています。
 やっと、近くの木にとまりました。 



 ② 多くのトンボは腹を水平方向に持ち上げて止まりますが、オニヤンマは爪を草木に引っかけて大きな体を吊り下げます。



 ③ 腹長はオス70mmくらいで、日本最大のトンボです。
 名前の由来は、鬼のような厳めしい顔つきで、黒と黄色の段だら模様を、鬼が履いているトラのパンツに見立てたことです。
 しかし、高い位置に吊り下がっているので、まだ正面から鬼の顔を写したことがありません。
 いつか写したいですねえ。





最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オニヤンマ (サンキュー)
2017-07-28 17:40:11
昨日庭で今年初めてトンボを見ました
さほど大きくなくオニヤンマではないようです
尾が虎柄で可愛いですね・・・。
返信する
鬼のパンツ?! (毎日日曜大工)
2017-07-28 19:48:23
こういう柄なんですか~!!
顔も、見てみたいです~!!!
返信する
オニヤンマ (たいぴろ)
2017-07-28 23:24:15
吊り下がっているなんて、なんだかこういうブローチのディスプレイみたいですね。
普通のトンボより目がが大きい感じがしますね。
返信する
勝ち虫 (えんぞう)
2017-07-29 09:50:04
オニヤンマ強そうですね。トンボといえば勝ち虫で知られていますね。縁起の良いものでブローチも多いです。
返信する
サンキューさんへ  (温泉ドラえもん)
2017-07-29 11:05:32
 そうそう、これから色々なトンボが庭にやって来ると思います。
 水辺では、すでに多くのトンボが飛び交っていますよ。
返信する
毎日日曜大工さんへ (温泉ドラえもん)
2017-07-29 11:07:06
 そうそう、「鬼」と言われているのですから、凄い顔つきだと思います。
 高い所に吊り下がるので、顔を写すには、補虫網で捕まえなくては無理かな。
返信する
たいぴろさんへ (温泉ドラえもん)
2017-07-29 11:08:48
 そうそう、吊り下がり型は他のトンボでもいますが、これだけ大きいと、体重の関係で吊り下がっているのかと思えるほどです。
 目が大きいので、前から見たら迫力ありそうですねえ。
返信する
えんぞうさんへ (温泉ドラえもん)
2017-07-29 11:10:00
 ほお~、トンボが勝ち組の象徴とは知りませんでした。
 飾り物に多いのは、そういうわけでしたか!
返信する

コメントを投稿