今日も暑かった
34度予報でしたが、予報通り
最低気温も26度で、夜中も寝室でエアコンつけてました。
朝起きて、リビングの空気を入れ替えたら、またスイッチオン
熱中症にならないように・・・
さっぱりいなり寿司を作りました。
具は、ありあわせで簡単に
*材料(2〜3人分)
油揚げ 正方形5枚
a
だし汁 100cc
砂糖 大さじ2
醤油 大さじ2
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
炊きたてご飯 1合強
すし酢 大さじ3
新生姜の甘酢漬け 20g(粗みじん切り)
茗荷 2本(縦半分に切って細切りにし、すし酢を小さじ1/2混ぜる)
いりごま 大さじ2
*作り方
1、揚げは三角に半分に切り、油抜きし、aで10分くらい煮る。
(最初は中火で、落とし蓋をして弱火で煮汁がなくなるまで)
2、ご飯にすし酢を入れ混ぜ、粗熱が取れたらごま・茗荷を混ぜる。
3、2を10個に分け、1の揚げを開いて中に詰める。
とうもろこし
ご近所さんから、とうもろこし・じゃがいも・玉ねぎをたくさん頂きました
カニカマと青ネギ入り、だし巻き卵
とろろ昆布で、簡単すまし汁
この時期のいなり寿司、茗荷を入れるとさっぱりして美味しくいただけますよ
茗荷や新生姜の甘酢漬けの代わりに、ちりめんじゃこもオススメです
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ
さっぱりしますね
ミョウガ寿司は良く作るのです。
ショウガも漬けてあるから,妻ではなく入れちゃえばいいんだ!
また作ってみます。
有難うございました(*^^*)
お稲荷さん、美味しそうです
生姜と茗荷を入れてサッパリですね
卵焼きも綺麗に焼かれてて凄く
美味しそう〜🎵
うちはもう一か月も前からエアコンつけて寝てます。
京都暑い!マンション暑い!
夏バテ気味で食欲がないです。
こんな美味しそうなお稲荷さんなら食べられそう。
生姜と茗荷が入っていて、よりさっぱりいただけそうですね。
とうもろこしも美味しそう。
でも食べないと熱中症&コロナに
太刀打ちできないし💦💦
さっぱりいなり寿司いいですね。
うちは母が紅生姜と甘い卵そぼろ
の具のいなり寿司が定番でした。
暑いから玉子別に焼いた方が
いいですね💕
いなり寿司皮煮るのが💦💦💦💦
でもwatakoさんレシピなら私にも
できるかな⁉️
ミョウガも生姜も大好きです♥️
茗荷と生姜、大好きなんです
少しですが、茗荷も庭で収穫できるので
茗荷寿司も良いですね
我が家の茗荷は、プランター栽培なので収穫が少しずつなんですよ
毎日、2個くらい
たっぷり採れたら、茗荷寿司作りたいです。
先週まで梅雨だったとは思えない程の暑さに・・・
雨が恋しいです。
茗荷が少しずつ収穫できるので、毎日何かした使ってます
今回のだし巻き、具材を入れたのでこさなかったので、白身が固まってますけど
我が家は、梅雨時は寝る前に除湿だけしてましたけど・・・
梅雨明けからは、エアコンをつけてます。
お布団かけてますけど
京都は、35度越えだったりしますよね
食欲なくなってるんですか
私は、お料理の意欲は減退ですけど・・・
食欲はあります
mikaちゃんと違って、家でゴロゴロしてるので・・・
自分に甘く、無理をしないので、食欲はあるんですよ
お寿司は、それぞれ家庭の味がありますよね
実家は、お料理にお砂糖はあまり使わなかったんですけど・・・
すき焼きといなり揚げは、甘辛煮でした