今日は、また暑さが戻ってきました
30度を超えると
残っていた鯛の片身を使って・・・
まずは、鯛飯を作りました
レシピブログ/フーディーテーブルさんのフーディストアワード2019レシピコンテストに参加
モニターコラボ企画に参加して、ミツカン八方だしをモニタープレゼントしていただきました
土鍋で、鯛飯を作ります
*材料(4人分)
米 2カップ(2合ではなく、2カップです)
八方だし 大さじ3
水 八方だしを入れて2カップ
鯛片身 2枚おろし(骨付き)
塩 小さじ1/2
青ねぎ 1本(小口切り)
*作り方
1、鯛は切り込みを2カ所入れて、塩を両面にふり5分おき、
水分をキッチンペーパーで拭き取り、両面焼き魚焼きグリル中火で7分焼く。
(表面が焼けていたら、完全に火が通っていなくても良い)
2、米は洗って10分水に浸し、ざるにあげ、土鍋に入れる。
八方だしを足して、水2カップになるように入れ混ぜる。
3、鯛を上に置き、蓋をして、沸騰するまで強火で加熱し、
沸騰したら弱火にして10分加熱、最後に強火にして水分をとばし、10分蒸らす。
4、鯛を取り出し、骨を取り、ご飯に混ぜる。
おこげもできていて、美味しそうでしょ
青ねぎをパラッとふって、いただきます。
骨付きの身から、いい出汁が出ています。
鯛は脂がよくのっていて
味付けは、八方だしだけで
頭は・・・熱湯をかけて冷水にとって綺麗にしてから・・・
昆布を底に敷いて、酒蒸しにしました
こちらは、柚子ポン酢をかけて・・・
鯛飯・焼きなす・酒蒸し
酒蒸しは、おつゆたっぷりなので、お吸い物がわりにもなりました。
鯛飯は、すごく美味しくて、おかわり
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ
土鍋で上手にご飯が炊けてすごい!
お料理も下ごしらえ、きれいになさいますね。
鯛飯おいしそう。
酒蒸しも高価そうなお料理に。
鯛一匹食べつくされましたね!
昨日の鯛の半分で二品!
鯛めしも兜煮もどちらも美味しそう
ですね(*゚∀゚*)
豪華な晩御飯です!
楽しめましたね🎵
調味料が八方だしだけって
簡単でいいですね。
鯛めし、めっちゃ美味しそう。
これは食べすぎてしまいますね。
酒蒸しも美味しそうですね。
2日間、鯛を堪能できましたね。
応援
なかなかブログを見ることができなくて
相変わらず、滞ってばかりです( ;∀;)
いつもながら、どれもとってもおいしそう♡
お買い得の鯛↓↑を、余すところなく
全部、美味しく調理され食べつくされて
大満足ですね♡
鯛めし、我が家ではお正月の残りで作るぐらいなので
また、食べたくなりました(*^-^*)
八方だし、初めてみましたが
これ一本で出来ちゃうなんて、優れた調味料ですね☆
まだまだ残暑が厳しい毎日です。
体調崩されませんように・・・。
知ってますし…何でも作られるのも
知っていますが…
土鍋で鯛めし〰そして兜煮〰
もぅ修行に…(笑)習いに通いたい位です。
大体…鯛卸せないし…土鍋でご飯炊けないし
鯛めし…何杯でも食べられそう
美味しい鯛めし出してくれるお店…見つけよう~っと
いえいえ、土鍋ではあまり炊いたことないんです
ガス専用炊飯鍋だとガスコンロで自動で炊き上がるのですけど。
鯛が大きくて、土鍋にしか入らなかったので
鯛1尾丸ごとは、久しぶりに買いましたけど・・・
やっぱりお得ですよね
1尾1000円で2日間楽しめました
魚好きとしては、大満足。
鯛飯、土鍋で炊いたことはあまりなかったのですけど・・・
おこげもできて
八方だし、使い勝手がいいですよね。
実は・・・以前から使ってました
1リットル入りだったので、冷蔵庫で場所を取っていたのですけど、これは500ccなので
鯛飯、簡単にできて美味しかった
2日間、堪能しました。
お久しぶりです。
さっちんさん、お忙しいですものね
そうそう、さっちんさん家のお正月は、立派な鯛の塩焼きを毎年そろえられますものね
残った鯛で鯛飯されるのも、オススメです。
最近は、めんつゆだけでなく・・・
だししょうゆ 系が色々出てます
少しずつ味も違うので、色々試してお好みを見つけるといいと思います
褒めていただき、ありがとう
おだてにのりやすいので・・・
鯛飯、炊飯器かガス鍋で炊こうと思ったら、鯛が大きくて入らなくて
土鍋で炊くことに
時間は、沸騰まで強火、弱火で10分、蒸らし10分で簡単なんですよ
キッチンにいないといけませんけど・・・