今日は風が強くて・・・お天気はそろそろ下り坂に。
先日の岩手がもムネ肉料理に続き、今回はひき肉を使ってみます
鴨肉のひき肉というのは、初めて目にしました
かなり珍しいのではないでしょうか?
鴨肉と言ってまず思い浮かぶのは、鴨南蛮そばです。
で、今回はひき肉を使った鴨団子のお蕎麦を作りました。
すごく簡単です

*材料(3人分)
鴨ひき肉 200g
ごぼう 1/4本
生姜 小さじ1
白ネギ 1本
片栗粉 大さじ1
そば 3袋
水 1リットル
麺つゆ(3倍濃縮) 150ccくらい(お好みの濃さで)
サラダ油 小さじ1
*作り方
1、白ネギの青いところとごぼうはみじん切りにする。

2、ボウルに1と鴨ひき肉・生姜・片栗粉を入れてよく混ぜる。

3、お鍋に水を沸騰させ、2を一口大に丸めながら入れる。
鴨の脂で、手に全くくっつきませんよ


4、白ネギは、3、4センチの長さに切って、サラダ油を熱したフライパンで焼く。

5、鴨団子が浮いてきたら、アクを取って麺つゆで味をつけ、そばとネギを入れ煮る。


器に盛って、お好みで七味か柚子胡椒でいただく。


汁に程よく鴨の脂が入っていて・・・
鴨南蛮そばを食べているような味わい
鴨団子は、口の中でほろほろ崩れて美味しいです


生姜の効果もあるかと思いますが、変な臭みは全く感じません。
写真は3個ですが、ひき肉200gで15個の団子ができましたよ。
団子状にするときも、手にくっつかず、他の肉のひき肉より扱いやすいです
鴨ひき肉、料理しやすいです
鴨料理初めての方は、ひき肉からだと使いやすいかも。
「南部どり」ファンサイト ファンサイト参加中


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ
先日の岩手がもムネ肉料理に続き、今回はひき肉を使ってみます

鴨肉のひき肉というのは、初めて目にしました

かなり珍しいのではないでしょうか?
鴨肉と言ってまず思い浮かぶのは、鴨南蛮そばです。
で、今回はひき肉を使った鴨団子のお蕎麦を作りました。
すごく簡単です


*材料(3人分)
鴨ひき肉 200g
ごぼう 1/4本
生姜 小さじ1
白ネギ 1本
片栗粉 大さじ1
そば 3袋
水 1リットル
麺つゆ(3倍濃縮) 150ccくらい(お好みの濃さで)
サラダ油 小さじ1
*作り方
1、白ネギの青いところとごぼうはみじん切りにする。

2、ボウルに1と鴨ひき肉・生姜・片栗粉を入れてよく混ぜる。

3、お鍋に水を沸騰させ、2を一口大に丸めながら入れる。
鴨の脂で、手に全くくっつきませんよ



4、白ネギは、3、4センチの長さに切って、サラダ油を熱したフライパンで焼く。

5、鴨団子が浮いてきたら、アクを取って麺つゆで味をつけ、そばとネギを入れ煮る。


器に盛って、お好みで七味か柚子胡椒でいただく。


汁に程よく鴨の脂が入っていて・・・
鴨南蛮そばを食べているような味わい

鴨団子は、口の中でほろほろ崩れて美味しいです



生姜の効果もあるかと思いますが、変な臭みは全く感じません。
写真は3個ですが、ひき肉200gで15個の団子ができましたよ。
団子状にするときも、手にくっつかず、他の肉のひき肉より扱いやすいです

鴨ひき肉、料理しやすいです

鴨料理初めての方は、ひき肉からだと使いやすいかも。
「南部どり」ファンサイト ファンサイト参加中



ソバ大好き人間なものですら・・・それにしても、写真から美味しそうな匂いが伝わってきます。
失礼しました。 おやすみなさい。
鴨南蛮さながら~ですね☆
鴨団子のお蕎麦!!
鴨のいいお出汁が出て
旨みコクたっぷり~で
すっごく美味しそう^^
鴨は脂の部分が美味しいのでミンチにすると良い出汁が出るのでしょうね~。
鴨南蛮のスイッチ、入りました!!
お蕎麦好きですか
鴨南蛮そばが好きで・・・
鴨団子だとお手軽に作れて、味はしっかり出てました
使い勝手が良くて・・・
ホント、鴨のいいお出汁が出てます
鴨ローストをお歳暮のセットで頂くか
鴨鍋を、1、2度食べたことがあるくらいでした
意外と、簡単に調理できるので驚きです