予報通り朝から、快晴





絶好のお花見日和です。
さぁ、お弁当を作りますよ

桜の花の塩漬けをトッピングした、いなり寿司にしました






お花見にピッタリのお弁当


*材料(2人分)
酢飯 1合分
いなり揚げ 8個分
茹でえび 8尾
桜の花の塩漬け 8枝
木の芽 8枝
*作り方
1、いなり揚げは、正方形の揚げを横半分に切って甘辛煮。
酢飯の1/8を詰める。
2、茹でえび、木の芽、戻した桜の花の塩漬けをトッピング。

カニカマと青ねぎのだし巻き卵



冷凍していたミニハンバーグ
枝豆、キャロットラペ






れんこん、牛蒡、蒟蒻、椎茸の煮物







作り置きの物を詰めて、完成



車で5分の、ニュータウンで一番大きい公園へ

入り口の花壇、お手入れが

名誉花壇という名札が



チューリップも可愛い



桜





青空に映えますね。


満開



この桜の木の下に、、、

シートを敷いて、お弁当にしましょう







座っても手で触れられるくらいに場所に、桜の枝が



お弁当を広げて、、、頂きます。


辺り一面、桜・桜・桜







この公園に中に、約1,000本の桜が植えられています



こちらにも、、、


こちらも、、、


歩いても、歩いても桜並木が続いています



遊具のある広場の周りも桜で囲まれています

食後、ゆっくり30分以上かけて公園内を1周しました。

桜満喫しました





気分も最高ですね
おいしそうです
桜の木がいっぱい植えられていますね
散歩も楽しいでしょう
キレイな青空と満開の桜で気分良い日でしたね👏
お弁当も素敵✨
似たような物を詰めるだけの私のとは違います(;^ω^)
他のお花もキレイですね~。
良いですね
桜花漬けのいなり寿司、これは絶対
美味しいですね
本当にお天気も良くて気持ち良さそう
こちらも日曜日に開花したばかりですが
今日、満開宣言でしたのて明日ちょっとだけ
行って来ようかな?なんて思ってます
勿論、お弁当は無しです(笑)
ウンスの体調を見てからになりますが!
桜の時期がもっと長いと良いのに・・ね
桜いなり寿司、今の季節にピッタリですね。
桜いなり寿司、桜の塩漬けだけじゃなくて、エビも木の芽ものってて、かわいいですね。
カニカマと青ねぎのだし巻き卵、断面がきれいですね。
木のお弁当箱もすてき。
すてきなお弁当をもってお花見。
すてきですね。
お花もきれいですね。
おいしそうなお弁当^^
さくらの木の下でシートを敷いて手作りのお弁当を広げて👍
とっても懐かしい。
新潟で体験したお花見を思い出しました。
妹がお花見お弁当に私の作った天むすが忘れられないと💦全く記憶にありません。
そのころ天むすが巷で有名になったと^^
桜の木の多さ!一目でこれだけ目に入ると圧巻ですよね。
お天気も最高で良かった良かった👍
お花見弁当
桜いなり~お手製の桜の塩漬けに
海老に木の芽ってもぅ反則ですよ。
だし巻き卵も彩りがよくてキレイだし。
ミニバーグにキャロットラペそして
ほっこりする煮物まで~
木のお弁当箱もステキ~
ってお花見弁当に👀釘付けで…
桜
ちょうど満開の日に、、、
平日で学校も始まっていたので、思ったより空いてました
桜の木、1000本。
個人で植樹した物が多いです
先週の土曜日が桜祭りだったので、その日に行った人が多かったようで、、、
昨日は、シートを広げられる場所がたくさんありました
お弁当も、おかずは有り合わせですけどね
お昼ご飯の時間より少し早めに公園に着いたので、
良い場所が取れました
12時過ぎると、団体の人が多くなって
桜の木の下で、お昼寝したい気分でした。
食後30分以上ゆっくり散歩して、、、
桜堪能しました
ウンスちゃんと一緒にお花見できると良いですね。
次女がお花見いなり寿司弁当を作っていて、、、
海老と枝豆をのせていたので、参考に
海老好きとしては、外せませんね。
木の芽も、どんどん出てきました