見慣れないハバチを撮った。
調べてみると、ツマグロシダハバチの♂のようだ。だが、翅の褄が黒くないのが不思議。
マツノハバチ科 体長約12mm
全国的に個体数は少ないよう。
等とある。
http://blog.livedoor.jp/midorin28/archives/45367202.html
見慣れないハバチを撮った。
調べてみると、ツマグロシダハバチの♂のようだ。だが、翅の褄が黒くないのが不思議。
マツノハバチ科 体長約12mm
全国的に個体数は少ないよう。
等とある。
http://blog.livedoor.jp/midorin28/archives/45367202.html
黒い所にいたので、黒いどうしで撮り辛かった。
神奈川県や千葉県の一部では、ハエトリグモのオス同士を戦わせる「ホンチ遊び」と呼ばれる昆虫相撲を行う風習がある。
相撲を取らせるオスのことを「ホンチ(フンチ)」と呼んだ。
等とある。
https://orbis-pictus.jp/article/nekohaetori.php
エナガの親鳥が賢い。
雛の世話をしたり餌を与えるときは、夫婦で他所で待ち合わせて、尾羽の長い方(多分♂)が先ず来て飛び立つと、すぐに尾羽の短い方(多分♀)が来て世話をする。
つまり、巣の周りになるべく居ないようにしているのだ。