goo blog サービス終了のお知らせ 

むらっちん!

おぉ!
光陰矢のごとし。
季節が過ぎていくのは早いなぁ。
田舎の大ネズミが料理講座で日々改善・奮闘する日記。

地形とむらっちん!

2013年11月20日 22時20分49秒 | 画布(旅日記・風景)
旅行日記をどうしようかと思い出したむらっちん!です。

こってり長いの書くのは楽しいのですが、そろそろアップする時間が取りにくくなって、自分の首をしめてるきがしてきました。

どの辺がって言うと、移動しながらアップしようとすると、電波が届かなくなって画像は上げられないわ、下書き保存出来てないわで、書き直しが続いたんですもの。

そこで、せっかく絵はがき描いてるから、それをメインにして、ご飯とかを写真にすればいいじゃん!てことで。

つまり、ここから少し記事が短くなります。
よろしくお願いします。


今日は、一日地形ポイント巡りして来ました。
ホルンフェルス断層と秋吉台、秋芳洞です。

ホルンフェルスは、うねる日本海が荒々しくて素戔嗚尊みたい!



波が力強くどっぱーん
って砕けるのをみて、崖の上から足がすくむ!

風も強いので、しゃがんだりしながらでないと危ない気がして眺めてられないです。

そこから通路を伝って下におりて、迫力満点の断層を味わいました。

車に戻るまでも、崩れた崖の欠片がハチマキ模様です。
つま先でカリカリすると簡単に崩れるし、剥がれ方も特徴あって興味深い。

帰ってから甥っ子と観察しようと、道端に落ちてた欠片を拾ってきました。


お昼は萩の道の駅で


地魚のお刺身定食と

小フグの唐揚げ定食を頂きまして、

秋吉台に向かいました。
展望台からカルスト地形を眺めて、


秋芳洞へ。


大きくて広くて、びっくりしました。
岩窟王やマリア観音さま、黄金柱に百枚皿。
たくさん鍾乳石を観てきました。


洞窟を出ると、正面口には綺麗なもみじ。


そしてもののけ姫に出てくる木霊とかいそうな緑。

苔が生えた石がかわいいです!


そして宿に向かうカルストロードでは、夕暮れ。



夕陽を隠す雲の上には天使のはしごが伸びて、台地をさらに広大に感じさせます。


夜は、鮑の懐石でした。

鮑の踊り焼とか。


自分が頂くために火をつけて貰ってるのに、うねる鮑に向かって、
すご~い!って見てただけでなく、
「貝から出たらもっと熱いから!」とか思わず変なこと話しかけてました。
柔らかくて美味しかったです。


今日観てきた地形は、とても面白くて、それぞれもっと時間をかけてもいいんじゃないかというポイント。

これは、またここだけを観にきたいです!是非!


楽しかった!!*\(^o^)/*


明日は、角島を見て、一気に佐賀までドライブコースです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。